外来担当医一覧

※当院は全診療科完全紹介制です。
原則、他の医療機関からの
紹介状(診療情報提供書)が必要
です。

市民公開講座 東京科学大学病院と学ぶ「医療の最前線」第2回セミナー参加者募集(参加費無料・事前申込要)7月18日17時スタート(Science Tokyo 設立記念イベント)
眼内コンタクトレンズ(Implantable Contact Lens:ICL)治療
手指衛生キャンペーン レゴブロック
臓器移植外来(心臓)の取り組み
第8回プレスセミナー「いびき・無呼吸に対する医科歯科連携診療」が無事終了
ミャンマー地震の医療支援活動を学長へ報告
6月26日、大阪・関西万博に東京科学大学病院の歯科医師が参加
移植医療「心臓移植実施検討全体会議が終了」
進む!医歯理工連携 転倒予防支援システムの研究開発
市民公開講座 東京科学大学病院と学ぶ「医療の最前線」第1回オンラインセミナーが終了(Science Tokyo 設立記念イベント)
東京科学大学病院看護師2名がミャンマー大地震の国際支援チームメンバーとして被災地で活動
春の行事食
「オアシス」20号が完成しました
2025年度白衣式を開催。医学部新5年生、101人が臨床実習に臨みます
歯学博物館について
アスリートメンタルケア外来 〜パフォーマンス向上と心の健康のために〜
東京科学大学病院・東京大学医学部附属病院 心臓移植における連携・協力に関する協定書の締結 調印式
東京科学大学病院支援基金・市民公開講座 「未来の医療を支える 最先端の研究を知る」 が終了
第7回病院プレスセミナーを開催しました
進む!医工連携 歩行支援ロボットの可能性を体感!病院スタッフが体験
手術室にアートを取り込むプロジェクト 東京藝術大学×東京科学大学病院小児外科
東京科学大学が開発した手術支援ロボットSaroaを用いた鼠経ヘルニア修復手術に成功
口腔科学センター キックオフミーティング2025年2月11日に開催しました
東京科学大学開発ロボットSaroaによる前立腺全摘除を開始
本学学生団体のピアノの会によるクリスマスコンサートが開催されました
移植医療部設立記者会見
ポスト新型コロナウイルス感染症対策基金にご協力ください!
2025年1月より「番号呼び出し」スタート!
マイナ保険証をご利用の患者さんへ
NHK『新プロジェクトX~挑戦者たち~』で当院のコロナ対応が紹介される予定です
小児ハートチームのご紹介
国産手術支援ロボットHinotoriによる2例目の手術に成功
呼吸器外科が低侵襲手術支援ロボット Saroaサロアを用いた手術2例を実施
病院パンフレット2024-2025が完成いたしました
2024年10月1日、東京科学大学病院がスタート
国産手術支援ロボット hinotori™(ヒノトリ)導入
「 遅発性複合免疫不全を呈する18q欠失症候群 」【金兼弘和 寄附講座教授】
「 胎児期の間欠的低酸素曝露が、顎骨の生後成長を阻害するメカニズムを発見 」【細道純 准教授、小野卓史 教授】
院内でのマスクの着用をお願いします
4月1日スタート オンライン・セカンドオピニオン外来
入院手続きと準備、入院生活、特別室に関するパンフレットと動画
「すぐ帰れる」サービスが始まりました。(診療費を当日支払わないで、すぐに帰ることができるサービスです。)
がん相談

当院の特色

出産をお考えの方へ

ハイリスク妊娠・分娩や無痛分娩にも対応しています

難病診療部

世界的に見ても高度な知識と技術を持った医師が、難病診療を担当します

がんと診断された方へ

ひとりひとりに安全で優れたがん医療を提供できる人材、設備を整えています

医療連携支援センター

地域医療の連携強化と、患者さんが安心して療養できるためのサポートを行っております

かかりつけ医検索システム

当院と連携をしていただいている、ご自宅や職場近くの「かかりつけ医」を検索することができます

長寿・健康人生推進センター

予防医療、疾患の早期発見・早期治療で長寿と健康維持に貢献します

救命救急センター

外傷、急性腹症、脳卒中、急性冠症候群等の急性疾患の転院を積極的に受け入れています

総合教育研修センター

全国でも人気の高い臨床研修教育で、安全高度な医療と先端的研究を担う医療人を育成します

Healthyおいしい病院食レシピ

医科歯科大学の臨床栄養部がご提案する病院食レシピ

転倒予防パンフレットに関するアンケート

転倒予防パンフレットに関するアンケート

スポーツ×医学×歯学

プロから愛好家までサポート「スポーツ×医学×歯学」

忘れられない患者さん

当院スタッフが綴った本『忘れられない患者さん』こちらでご覧になれます。

口腔機能管理マニュアル

多職種連携で行う脳卒中患者の口腔機能管理マニュアル

Topics 専門外来

専門外来の診察の流れやスタッフの仕事のようすをご紹介します。

治験・臨床研究について

「治験・臨床研究」について詳しくご紹介します。

最新のお知らせ