ごあいさつ

東京医科歯科大学病院
病院長内田 信一
医学と歯学の融合、相乗効果で
より高いレベルの医療を提供したい
東京医科歯科大学病院は2021年10月1日にスタートしました。これまで2つの病院を支えてくださった皆様に深く感謝いたします。
「世界最高水準のトータル・ヘルスケアを提供し、人々の幸福に貢献する」という理念と4つの基本方針は、「安全良質な高度・先進医療を提供しつづける、社会に開かれた病院」という医学部附属病院の理念と、「優れた医療人の育成に努め、患者さん一人ひとりにあった最高水準の歯科医療を提供する」という歯学部附属病院の理念を継承しつつ、さらに高いレベルの「東京医科歯科大学病院」をスタートさせるために定めたものです。
医学部附属病院と歯学部附属病院という2つの病院が一体化することにより「頭から足先まで」トータルに全身を診ることで、今まで以上に患者さんの健康に貢献できる医療を提供してまいります。一体化によって医学と歯学の融合が進み、互いに相乗効果を発揮して、より高いレベルの医療を提供できると考えております。
2つの病院は2020年からは新型コロナウイルス感染症対策にも積極的に貢献しています。困難な局面に対しても「コロナから患者さんと仲間を守る」というスローガンの下で、職員全員が一致団結し、大きな力を発揮することができました。
私の専門は腎臓内科です。近年、腎臓疾患と口腔内の健康状態に関する研究報告が発表されていますので、病院一体化で新しい研究成果を発信することに大きな期待を抱いております。
2023年度には「機能強化棟」が完成予定で、新時代の救急医療と高度先進医療を提供する拠点、そしてお茶の水・湯島に集う人々のオアシスが誕生することにも胸が高鳴ります。
2つの病院を束ねる初代病院長として、これから学ぶべきことが多々ありますので、皆様のご指導やご協力を頂けますよう、心よりお願い申し上げます。

東京医科歯科大学病院
首席副病院長新田 浩
医科歯科連携のトータル・ヘルスケアで
皆様の健康に貢献します
2022年4月1日より、首席副病院長として「歯系診療部門」の統括という役目を担うことになりました。昨年10月1日に病院一体化がスタートして半年が経過し、医師・歯科医師、看護師・歯科衛生士を含めた医療スタッフ、事務スタッフの診療、教育、研究面で医歯連携の意識がさらに高まっております。この機運を育みながら、世界最高水準のトータル・ヘルスケアを提供していくことを使命として精進してまいります。
私の専門は歯周病で、かなり以前から歯周病と糖尿病や骨粗鬆症など、医科の病気との関係について研究しています。歯周病を治し、義歯を入れ、口腔機能を回復することで、糖尿病などの全身疾患が改善する、全身的に不調だった患者さんの体調が回復するという経験を積み重ねる中で、本院が掲げる「医科歯科連携のトータル・ヘルスケア」の重要性を実感してまいりました。
歯系診療部門では患者さんの多様なニーズにお応えするため、「スポーツ歯科外来」、「歯科心身医療科」、「顎顔面補綴外来」、「言語治療外来」、「歯科アレルギー外来」、「摂食嚥下リハビリテーション科」、「息さわやか外来」、「歯科ペインクリニック」、「顎関節症外来」などを設置しております。さらに、それぞれの得意分野を持つ専門医集団がお一人おひとりの患者さんに対して包括的にアプローチし、それぞれの分野でのハイレベルな歯科治療を集約して提供する「先端歯科診療センター」もございますので、ぜひご活用ください。
最後になりますが、本院は特定機能病院であるとともに、歯科医師の「医育機関」でもあります。十分な経験と技術を持った指導歯科医の下で、安全確実に実施されている歯学科学生の臨床実習、歯科医師臨床研修に対する患者さんのご理解、ご協力をお願い申し上げます。