市民公開講座
市民公開講座について
難治疾患研究所は、「難治疾患に挑む。」をミッションに掲げ、がん、心・血管病、神経疾患、骨・関節疾患、感染症・免疫病、生活習慣病など、幅広い領域にわたって研究しています。
本研究所で取り組んでいる最先端の研究内容を一般の方々にわかりやすく紹介し、生涯教育の場を提供することにより、研究成果を社会へ還元することを目的として、文京区及び公益財団法人文京アカデミーの協力のもと、平成23年から文京シビックセンターやオンラインで市民公開講座を実施しています。
※本公開講座は医療講演ではありません。
本研究所で取り組んでいる最先端の研究内容を一般の方々にわかりやすく紹介し、生涯教育の場を提供することにより、研究成果を社会へ還元することを目的として、文京区及び公益財団法人文京アカデミーの協力のもと、平成23年から文京シビックセンターやオンラインで市民公開講座を実施しています。
※本公開講座は医療講演ではありません。
今後の開催予定
第35回 2023年10月27日開催
参加を希望される方は、公益財団法人文京アカデミーHPからお申し込みください。
【〆切:10月23日(月)23:59まで】
講演1「AIで解き明かす!微小世界のスリリングな細胞の戦いと協力の物語」
講師 島村 徹平(しまむら てっぺい)
近年の人工知能(AI)の進化は目を見張るものがありますが、それが生命の神秘を解明する手助けとなっているのをご存知でしょうか。本講演では、AIと最先端のシングルセル解析を駆使して明らかとなった、私たちの体の中で繰り広げられる細胞たちの舞台裏の物語について紹介します。
【〆切:10月23日(月)23:59まで】
講演1「AIで解き明かす!微小世界のスリリングな細胞の戦いと協力の物語」
講師 島村 徹平(しまむら てっぺい)
近年の人工知能(AI)の進化は目を見張るものがありますが、それが生命の神秘を解明する手助けとなっているのをご存知でしょうか。本講演では、AIと最先端のシングルセル解析を駆使して明らかとなった、私たちの体の中で繰り広げられる細胞たちの舞台裏の物語について紹介します。

講演2「新型コロナワクチンとその先にあるmRNAワクチンの未来」
講師 内田 智士(うちだ さとし)
新型コロナウイルスに対して高い有効性を示したmRNAワクチンは、他の感染症に対するワクチンのほか、がん細胞を攻撃するための免疫を誘導するがんワクチンとしても期待されています。一方で、強い副反応など課題もあります。本講演では、mRNAワクチンの未来を築く研究開発について紹介します。
講師 内田 智士(うちだ さとし)
新型コロナウイルスに対して高い有効性を示したmRNAワクチンは、他の感染症に対するワクチンのほか、がん細胞を攻撃するための免疫を誘導するがんワクチンとしても期待されています。一方で、強い副反応など課題もあります。本講演では、mRNAワクチンの未来を築く研究開発について紹介します。

これまでに開催した講座
第34回 2023年6月23日開催
第33回 2023年2月24日開催
第32回 2022年10月21日開催
第31回 2022年6月24日開催
第30回 2022年2月25日開催
第29回 2021年10月22日開催
第28回 2021年6月25日開催
第27回 2021年2月26日開催
→ 開催中止
第26回 2020年2月28日開催
→ 開催中止