無症状の重症複合免疫不全症に対する臍帯血移植に成功
東京医科歯科大学病院 プレスリリース(2023年5月29日)
東京医科歯科大学病院小児科 森尾友宏教授、金兼弘和寄附講座教授、森丘千夏子助教らのグループは、無症状のX連鎖重症複合免疫不全症(X-SCID)の患者さんに対して臍帯血移植を2023年3月に実施しました。この患者さんは移植後の合併症もなく、全身状態良好で2023年5月に退院されました。
SCIDはリンパ球数の減少や機能低下のために生後数か月で重症感染症を契機に見つかり、臍帯血移植などの造血細胞移植をすぐに行わないと生後1年以内に90%以上が亡くなる重症の先天性免疫異常症です。
患児の母親はきょうだいにX-SCIDの患者さんがいたことから、保因者の可能性が指摘されました。当院遺伝子診療科で遺伝カウンセリングを受けて、保因者であると判明していました。男児を妊娠したことから、1/2の確率でX-SCIDの可能性が指摘され、家族の希望もあり、当院産婦人科で2022年12月に出生しました。出生日にSCIDと診断し、ただちに無菌室に隔離し、生後3か月で臍帯血移植を受けました。
通常SCIDは重症感染症を契機に診断され、感染症の治療ののちに造血細胞移植を行いますが、重症感染症の治療がうまくいかず、亡くなることもまれにあります。当院ではこれまで数十例のSCID患者さんに造血細胞移植を行っていますが、無症状での移植はほとんどありません。小児科、遺伝子診療科、産婦人科の連携で、無症状のまま臍帯血移植を行うことができ、移植前後に感染症や大きな合併症もなく、生後4か月で退院することができました。
本年4月から東京都では拡大新生児マススクリーニング(有料)が始まり、新たに7疾患がスクリーニングの対象となります。SCIDも対象疾患の一つです。当院でも5月からスクリーニングを開始します。今後は都内でもスクリーニングで見つかるSCIDが出てくると思います。今回の当院での取り組みはSCID患者が見つかった際における迅速な対応のモデルになると思います。