診療科・センター・部門

臨床研究監視室

室長のご紹介

新規治療法の臨床応用を目的とする有効性、
安全性の適正評価のため、
臨床研究監視体制の機能強化を図っていきます

室長 藍 真澄 -Masumi Ai-
専門医 日本内科学会認定 総合内科専門医
日本糖尿病学会認定 糖尿病専門医
専門分野 医療保険制度(保険診療、診療報酬など)
脂質代謝
糖尿病
動脈硬化
臨床検査
研究領域 医療保険制度(教育)
脂質代謝
糖尿病
動脈硬化
臨床検査
電話番号 03-5803-4170

本学は国家戦略特区において、臨床研究中核病院と同水準の評価を受け、保険外併用療養拡充の特例機関として平成27年3月に認定されました。本部門は特区による先進医療の実施や臨床研究中核病院(医療法)を目指し、臨床研究の進捗状況や安全管理状況、有害事象発生有無の監視などを行っていきます。

室の概要

臨床研究監視室は、当院内で行われる臨床研究が適切に運営されるよう監視する目的で、平成27年8月に設置されました。当室では、臨床研究監視委員会を月一回開催して、臨床研究の進捗状況や安全管理状況、有害事象発生の有無などを確認し、状況に応じて研究責任者に意見書を発出しています。具体的には、臨床研究に関連する審査委員会(認定臨床研究審査委員会、治験等審査委員会、医学系倫理審査委員会、歯学系倫理審査委員会等)における研究実施報告書類等と医療安全管理部から上がってくる死亡退院事例、レベル3b以上の事例を突合させ、臨床研究が適正に実施されているか協議を行っています。

臨床研究監視委員会 議事要旨