診療科・センター・部門

臨床栄養部

部長のご紹介

食を通じて治療を支え、
入院生活のQOLの向上と医療に貢献します。

部長 川田 研郎 -Kenro Kawada-
専門医 日本外科学会認定 外科専門医
日本消化器内視鏡学会認定 消化器内視鏡専門医・指導医
日本気管食道科学会認定 気管食道科専門医
日本食道学会認定 食道科専門医
日本消化器内視鏡学会 上部消化管スクリーニング認定医
日本ヘリコバクター学会H.pylori感染症認定医
日本がん治療認定医機構認定 がん治療認定医
専門分野 食道癌の内視鏡治療,集学的治療
頭頸部表在癌の内視鏡診断,内視鏡治療
臨床栄養
研究領域 食道癌・頭頸部癌の早期診断と低侵襲治療
飲酒と食道癌・頭頸部癌の発癌に関する啓発運動
食道癌サバイバーズシェアリングス 医療アドバイザー
電話番号 03-5803-5133

食事を含めた栄養療法は医療の一環であり、全ての治療の根幹です。
臨床栄養部では、安全かつおいしい食事を提供し、個々の患者さんの病状に応じた適切な栄養管理の推進と、食事療法が継続できるよう、栄養相談や栄養教室を行っています。「食」を通じて、直接的・間接的に疾患治療を支え、入院生活のQOL 向上及び医療に寄与しています。

部の概要

【臨床栄養管理】

入院栄養管理: 患者さん個々に応じた適切な食形態・栄養量の検討、栄養剤や輸液メニューの提案。
病棟カンファレンスへの参加・多職種チーム(栄養サポート・褥瘡・緩和ケアなど)との連携。
栄養相談: 入院・外来患者さんを対象に月約390 件実施。
栄養教室: 糖尿病教室・減塩教室など。

【患者給食管理】

献立を作成し、365日、毎食約600食を提供。
一般治療食、特別治療食を合わせて122食種対応、月に1~3回季節ごとの行事食を実施。
国産の生鮮食材を中心に使用し、手作りすることで、家庭的でおいしい食事の提供を心掛けています。

取り組み

―入院生活のQOL向上をめざし―

選べるメニュー: 一般常食の方を対象に週5日「特別メニュー」を提供
お弁当給食: 当院手作りの行楽弁当、ひな祭り弁当は大好評です!
行事食: 月2回程度 クリスマスにはケーキ、元旦にはおせち料理を手作り。

特別メニューについて

一部の種類の食事では、基準食のほかに特別メニュー(B食)を選択いただけます。(別途料金必要)

対象者 一般常食、学齢食(常食形態)が提供される方 (注1)
提供日 火曜日~土曜日の昼食・夕食 (注2)
費用 1食あたり別途220円(税込)
申込方法 申込用紙配布日:毎週月曜日の昼食時(注2)
用紙回収場所 :各病棟デイルームに設置された回収袋
締切時間   :配布日の14時
(注1) 対象の食事であってもアレルギー対応など特別な指示のある方はご利用いただけません。
(注2) 月曜日が祝日の場合は、選択用紙の配布が火曜日、特別メニュー提供期間が水曜日〜土曜日となります。
また、年末年始、ゴールデンウィークなどの市場が長期休みとなる場合は休止いたします。

特別メニューの例

病棟に掲示している週間メニュー表に1週間分の特別メニュー内容を掲載しております。

 

特別メニュー

常食

例1 シーフードカレー
温野菜サラダ
バナナケーキ
麦ご飯
清汁
とろろ
ほうれん草ナムル
バナナケーキ
例2 そば
天ぷら盛り合わせ
五色和え
フルーツ
米飯
スープ
麻婆豆腐
五色和え

その他

【広報・啓発活動】
疾患と栄養、季節の食材などをテーマにした「食彩たより」の発行
病院食の人気メニューのレシピ紹介: 作り方、治療食へのアレンジ方法を掲載