TMDUトピックス

「筋肉と骨の両方を強くし運動機能を向上させる創薬シーズを発見」【中島友紀 教授】

「気温30℃なら、糖尿病合併症で入院するリスク1・6倍に増加」【藤原武男 教授】

「LRBAは尿濃縮と体内の水恒常性維持に必須のタンパクである」【内田信一 教授、安藤史顕 助教】

「 内向型舌がんの転移や増殖を促進している因子を発見 」【三浦雅彦 教授、戒田篤志 助教】

「エレクトロスピニング法で紡いだ酵素糸メッシュでガス成分の直接可視化に成功」【三林浩二 教授】

株式会社IPガイアと国立大学法人東京医科歯科大学 共同研究開発基本契約を締結

「がん免疫療法は皮膚ランゲルハンス細胞のブレーキ機構を外して乾癬を重症化する」【沖山奈緒子 教授】

小児病棟と小児科外来にプロジェクションマッピングが設置されました

「世界初、自家腸上皮オルガノイドを潰瘍性大腸炎患者に移植」

グルカゴン様ペプチド-1受容体作動薬は炎症性筋疾患モデルを改善させる【保田晋助 教授】

重点研究領域口腔科学キックオフシンポジウムを開催しました

「第2回研究者・学生の交流の会(Meetup)」を開催しました

「cGAS-STINGシグナルは免疫細胞の膵臓癌線維芽細胞バリケード突破を促進する」【田中真二 教授、新部(樺嶋)彩乃 助教】

COVID-19患者のⅠ型インターフェロン中和抗体保有率を国内で初調査

稲澤譲治特任教授が学長賞を受賞

「体水分不均衡は、低舌圧、低握力と関連する」【山口浩平 助教】

卒業生からみた母校への提言 女性研究者の キャリアアップ

生体材料工学研究所がチュラロンコーン大学工学部学生を短期交流学生として受入

令和3年度 東京都女性活躍推進大賞(教育分野)~学長が贈呈式と知事面会に出席しました~(2022/6/17)

ヒト顎口腔組織由来多能性細胞の採取部位別幹細胞特性の違いと組織特異的分子マーカーを同定

大野京子教授が米国黄斑会議のThe J. Donald Gass Medalを受賞

「東京医科歯科大学と株式会社ジーシーが包括連携協定を締結」

脳ジストロフィンの欠損で生じる自閉症スペクトラム様の症状は遺伝子治療で改善

「AI及びリモートテクノロジーを用いた心房細動の早期発見により清水区を 脳梗塞の少ないまちにする地域医療プロジェクト(略称SPAFS)」