低侵襲医療センター

低侵襲医療センターとは
東京医科歯科大学 医学部附属病院 低侵襲医療センターは、今後の医療において重要な位置を占める「低侵襲治療」を主題として、本学の関連領域を結集して設立されたセンターです。

1.革新的な低侵襲手術の開発と洗練を行う。
2.低侵襲手術の教育として、患者さんに安全・安心な手術の提供するための教育およびその改良を行う。
3.海外を対象に、新規低侵襲治療およびその教育法を提示し、実践する。

などを目標に設立されたセンターです。

お知らせ

◆「院内技術認定制度」が2011年12月1日(木)より導入されました。
 
◆「ロボット手術症例検討会(Zoom会議形式)」は毎月開催されております。
参加ご希望の方は低侵襲医療センター 滋野(sigesrg1@tmd.ac.jp)までご連絡ください。
→現在は開催されておりません。

院内技術認定試験

2025年4月7日(月)15:00~16:00 令和7年度 第1回 院内技術認定試験
(腹腔鏡手術 術者基準 レベルII・III)
2025年4月9日(水)15:00~16:00 令和7年度 第2回 院内技術認定試験
(腹腔鏡手術 術者基準 レベルII・III)
2025年4月14日(月)10:00~12:00 令和7年度 第3回 院内技術認定試験
(腹腔鏡手術 術者基準 レベルII・III)
2025年4月16日(水)14:00~16:00 令和7年度 第4回 院内技術認定試験
(腹腔鏡手術 術者基準 レベルII・III)


 

お茶の水内視鏡手術セミナー