日本学生支援機構

日本学生支援機構

5号館前 掲示板

日本学生支援機構の奨学金

○日本学生支援機構の奨学金(貸与)


日本学生支援機構の奨学金は、貸与奨学金で経済的理由により修学に困難がある優れた学生等に対し貸与されます。奨学金貸与終了後は、返還の義務が生じ、必ず返還しなくてはなりません。返還が滞ると法的手続により返還残額を一括で返していただくことになりますので、家庭の経済状況やあなたの人生・生活設計に基づき、十分考慮のうえ申込みをしてください。
詳細は、HPの掲載情報を十分ご確認ください。

※貸与奨学金(返済必要) https://www.jasso.go.jp/shogakukin/about/taiyo/index.html
※奨学金貸与・返還シミュレーション https://simulation.sas.jasso.go.jp/simulation/
※申込みのてびき(奨学金案内) https://www.jasso.go.jp/shogakukin/moshikomi/zaigaku/tebiki/index.html
※よくある質問 https://www.jasso.go.jp/faq/shogakukin/index.html
※奨学金を希望する皆さんへ(動画) https://www.jasso.go.jp/shogakukin/moshikomi/zaigaku/flow.html 
※奨学金相談サイト https://www.shogakukinsupport.jp/ 

 

日本学生支援機構の奨学金(給付)[高等教育の修学支援新制度]

給付型奨学金について

2020年4月から高等教育の新しい修学支援制度が始まりました。
本制度は、以下2つの支援が受けられます。

1.給付型奨学金(原則返還が不要な奨学金)
2.授業料等の減免(授業料と入学金の免除または減額)

本制度の支援対象となるためには、まず日本学生支援機構の給付型奨学金に申請し、採用されることが必要です。
当該年度に授業料免除の申請を予定している学部学生の方は、必ず新制度について確認の上、本奨学金の申請をおこなってください。採用時に決定する給付型奨学金の支援区分により授業料等の減免額も決まります。
 
授業料免除等への申請手続きについては、以下に掲載します。
※授業料免除 https://www.tmd.ac.jp/campuslife/exemption/
 

当該給付奨学金の申請の詳細については、HPの掲載情報をご確認ください。希望する者は遺漏なく手続きください。
  
※給付奨学金(返済不要、学部学生対象)https://www.jasso.go.jp/shogakukin/about/kyufu/index.html
※進学資金シミュレーター、給付奨学金シミュレーション https://www.jasso.go.jp/shogakukin/oyakudachi/document/shogakukin-simulator.html

※給付奨学金案内 https://www.jasso.go.jp/shogakukin/moshikomi/zaigaku/tebiki/daigaku_etc.html
※よくある質問 https://www.jasso.go.jp/faq/shogakukin/index.html 
※奨学金を希望する皆さんへ(動画) https://www.jasso.go.jp/shogakukin/moshikomi/zaigaku/flow.html 

※奨学金相談サイト https://www.shogakukinsupport.jp/ 
※高等教育の修学支援新制度 https://www.mext.go.jp/kyufu/index.htm 
高等教育の修学支援新制度:文部科学省 (mext.go.jp) (2025年度からの多子世帯の学生等に対する大学等の授業料・入学料の無償化等について)

高等教育の修学支援新制度に係る質問と回答(Q&A):文部科学省 (mext.go.jp)
      

ご不明な点等がございましたら以下にメールにてご連絡ください。学籍番号、所属(学部、学科、専攻)、学年、氏名をメール本文に記載して、メールタイトルは「学籍番号_氏名_JASSO奨学金問合せ_学部」としてください。
学籍番号と氏名の箇所には、申請者自身の情報を記載してください。

application_ssu(at)ml.tmd.ac.jp
※(at)は@に置き換えて下さい。
  

令和6年台風第10 号に伴う災害にかかる災害救助法適用地域の世帯の学生等に対する給付奨学金【家計急変採用】及び貸与奨学金【緊急採用・応急採用】等の取扱いについて(2024年8月29日通知)

令和6年7月25 日からの大雨による災害にかかる災害救助法適用地域の世帯の学生等に対する給付奨学金【家計急変採用】及び貸与奨学金【緊急採用・応急採用】等の取扱いについて(2024年7月26日通知)

令和6年7月9日からの大雨による災害にかかる災害救助法適用地域の世帯の学生等に対する給付奨学金家計急変採用及び貸与奨学金緊急採用・応急採用等の取扱いについて(2024年7月11日通知)

令和6年1月23 日からの大雪等による災害にかかる災害救助法適用地域の世帯の学生・生徒に対する 給付奨学金家計急変採用及び貸与奨学金緊急採用・応急採用の取扱いについて(2024年1月26日通知)

令和6年能登半島地震にかかる災害救助法適用地域の世帯の学生・生徒に対する 給付奨学金家計急変採用及び貸与奨学金緊急採用・応急採用の取扱いについて(2024年1月4日通知)

奨学生の募集について

募集種類
※詳細は、HPの掲載情報を各自十分にご確認ください。
各種採用 募集内容 実施時期
①予約採用 学部学生で、進学前に高等学校等で申し込みをし、すでに採用候補者として決定している場合は、入学後速やかに「採用候補者決定通知」の写し(写真)を学生支援事務室学生支援総括係(application_ssu(at)ml.tmd.ac.jp ※(at)は@に置き換えてください)にメールに添付して提出し、所定の手続きを行ってください。大学院学生(本学修士課程あるいは博士課程に合格し、かつ入学予定の者)に対する予約採用は以下の冊子、並びに本ページ中ほどの「各種届出様式」の該当項目をご確認ください。
奨学生採用候補者(学部入学予定の者)が行う手続き 
 
https://www.jasso.go.jp/shogakukin/moshikomi/yoyaku/yoyakukouhosha/index.html
※貸与奨学金案内(本学大学院(修士課程、博士課程)に合格し、かつ入学予定の者)
https://www.jasso.go.jp/shogakukin/moshikomi/yoyaku/tebiki/in.html

 
4月上旬…進学届提出(パソコン入力〔学部・大学院〕)
9月~10月…予約採用申請(大学院に合格し、入学予定の者)
②定期採用 募集については、HPの掲載情報をご確認ください。例年4月中旬を目途に学内の申請受付けを行います。募集の詳細と提出様式等については、各学生がHPを確認、ダウンロードのうえ、申請期間内に学生支援事務室学生支援総括係に提出してください。原則的に、期日を経過したものは受理しませんので、ご注意ください。申請方法は、本ページ中ほどの「各種届出様式」の該当項目をご確認ください。 
※申込みのてびき(奨学金案内) https://www.jasso.go.jp/shogakukin/moshikomi/zaigaku/tebiki/index.html
4月中旬(10月)…申請受付
7月中旬(12月)の振込予定
③緊急・応急採用 家計支持者の失職、破産、会社の倒産、病気、死亡等、又は、火災、風水害等による家計急変のため、緊急に奨学金貸与の必要が生じた場合、対象となる制度です。申請対象、申請の条件等、詳細は以下のホームページをご確認下さい。
https://www.jasso.go.jp/shogakukin/moshikomi/kinkyu_okyu/index.html 
※給付奨学金案内(家計急変採用)http://www.jasso.go.jp/shogakukin/moshikomi/rinji/kakei_kyuhen/moushikomi.html  
申請を行う前に湯島学生支援室学生支援総括グループ(application_ssu(at)ml.tmd.ac.jp ※(at)は@に置き換えてください)にメールしてください。
申請方法は、本ページ中ほどの「各種届出様式」の該当項目をご確認ください。
随時申請受付
奨学金の種類 利子 区分 貸与月額
第一種奨学金 無利子 学部 自宅通学者:20,000円、30,000円、45,000円から選択
自宅外通学者:20,000円、30,000円、40,000円、51,000円から選択
大学院 修士課程:50,000円、88,000円から選択
博士課程:80,000円、122,000円から選択
第二種奨学金 有利子 学部 2万円から12万円までの間で1万円単位で額を選択
大学院 5万円、8万円、10万円、13万円、15万円から選択

奨学生の継続手続きについて (毎年12月~1月)

 当該奨学生は、翌年度の奨学金継続の意思等を確認するため、毎年「継続願」を提出する(パソコン入力する)必要があります。この継続願を提出しない場合は翌年度4月からの奨学金が打ち切りとなりますので、十分にご注意ください。HPの掲載内容を十分に確認して下さい。
 また学業成績不振と判断された場合も廃止となりますので、普段から学業成績維持・向上に努めてください。
(継続願はスカラネットパーソナルからのパソコン入力となります。スカラネットパーソナルの登録がお済みでない方は、 こちらから登録してください)

※給付奨学金(学部学生のみ)の継続に関する手続きについて知りたい
https://www.jasso.go.jp/purpose/shogakukin/detail/1193853_1548.html 

※貸与奨学金(学部学生、大学院学生)の継続に関する手続きについて知りたい
 
https://www.jasso.go.jp/purpose/shogakukin/detail/1193851_1548.html 
※JASSO奨学金継続願の提出(入力手順、所得等の入力方法、よくある質問)
https://www.jasso.go.jp/shogakukin/saiyochu/taiyo/keizoku_negai.html 
 

奨学金継続願の提出(入力)方法等〔2025年1月17日(金)提出(PC入力)締切〕

異動(休学、留年、退学等)が生じる場合は、必ず事前に学生支援課湯島学生支援室学生支援総括グループにメールでお知らせください。メールを受信した後、必要な手続きをお知らせします。もしこの連絡がなく振込に該当しない月に奨学金が振り込まれた場合は、その分のJASSOへの一括返戻が生じます。
学籍番号、所属(研究科、課程/学部、学科、専攻)、学年、氏名をメール本文に記載して、メールタイトルは「学籍番号_氏名_JASSO奨学生_異動」としてください。学籍番号と氏名の箇所には、申請者自身の情報を記載してください。
application_ssu(at)ml.tmd.ac.jp 
※(at)は@に置き換えて下さい。
 

各種届出様式

日本学生支援機構(JASSO)奨学金申請(貸与〔学部・大学院〕、給付〔学部のみ〕)を希望する場合は下記ページの要領で手続きを進めてください。
日本学生支援機構(JASSO)の貸与型奨学金 | Science Tokyo 在学生
https://students.isct.ac.jp/ja/012/tuition-and-scholarship/jasso

※高等教育の修学支援新制度(多子世帯への支援を含みます)〔学部学生対象〕を希望する場合は、下記ページの申請要領(「申請要領」のタグ(緑色)をクリック)でまずJASSO給付奨学金に申請する必要があります。
https://students.isct.ac.jp/ja/012/tuition-and-scholarship/new-system#:~:text=%E3%80%90%E6%8F%90%E5%87%BA%E7%94%A8%E3%80%91-,%E5%9C%A8%E5%AD%A6%E5%BE%8C%E3%81%AB%E7%94%B3%E8%AB%8B%E3%81%99%E3%82%8B%E5%A0%B4%E5%90%88,-%E2%80%BB%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%AD%A6%E7%94%9F%E6%94%AF%E6%8F%B4

学部(給付・貸与)奨学金案内(パンフレット、確認書、同意書、スカラネット下書き用紙等)

https://www.jasso.go.jp/shogakukin/moshikomi/zaigaku/tebiki/daigaku_etc.html
 
学部給付奨学金案内(家計急変採用)
https://www.jasso.go.jp/shogakukin/moshikomi/rinji/kakei_kyuhen/moushikomi.html 
 
大学院貸与奨学金案内(在学者用、パンフレット、同意書、スカラネット入力下書き用紙、収入計算書等)
https://www.jasso.go.jp/shogakukin/moshikomi/zaigaku/tebiki/in.html 
  
大学院貸与奨学金案内(大学院予約採用_2025年度入学者用、パンフレット、確認書兼個人信用情報取り扱い同意書_スカラネット入力下書き用紙_収入計算書)
https://www.jasso.go.jp/shogakukin/moshikomi/yoyaku/tebiki/in.html  

 
(修士課程及び専門職学位課程)返還免除内定制度 | JASSO
 
  • 学部_貸与奨学金申請関係書類2024年度二次採用
  • 学部_給付奨学金申請関係書類2024年度二次採用r
  • 大学院貸与奨学金申請関係書類2024年度二次採用
  • 大学院貸与奨学金申請関係書類_大学院予約採用_2025年4月入学_
  • 25_1_返還誓約書記載事項訂正届_成年者用_r7_2025
  • 25_2_返還誓約書記載事項訂正届_未成年者用_r7_2025
  • 修学支援新制度_A様式1
  •  
    ○日本学生支援機構(JASSO)第一種奨学金 業績優秀者返還免除制度の重複制限について
    ・2023年3月付で以下のとおり科学技術振興機構(JST)から通知がありましたのでお知らせします。
    JSTが実施する「科学技術イノベーション創出に向けた大学フェローシップ創設事業」又は「次世代研究者挑戦的研究プログラム」の支援を受ける者(予定者を含む)(※本学におけるTMDU卓越大学院生制度Ⅰ・Ⅱ採用者〔採用予定者を含む〕TMDU統合知と癒しの次世代フロントランナー育成プログラム「TMDU-SPRING採用者)は、大学院博士課程における日本学生支援機構(JASSO)第一種奨学金「特に優れた業績返還免除制度」の適用対象外となります。
    ・対象者 
    令和5年度(2023年度)以降に大学院博士課程でJASSO第一種奨学生となる者(返還免除内定者を含む)

     
  • 奨学生等説明書類

    ※奨学生のしおり https://www.jasso.go.jp/shogakukin/shogakushiori/index.html
    ※奨学生となった皆さんへ(動画) https://www.jasso.go.jp/shogakukin/moshikomi/zaigaku/movie.html 
    ※奨学金の選考結果について(在学採用) https://www.jasso.go.jp/shogakukin/moshikomi/zaigaku/kekka/index.html 
    ※給付奨学生  自宅外通学の取扱い(学部学生のみ) https://www.jasso.go.jp/shogakukin/about/kyufu/zitakugai.html 
    給付奨学生の適格認定(家計)による支援区分(学部学生のみ)https://www.shogakukinsupport.jp/banner/7 
    ※よくある質問 https://www.jasso.go.jp/faq/shogakukin/saiyochu/index.html 
    ※奨学金相談センター https://www.shogakukinsupport.jp/ 


    返還のてびき

    返還のてびき https://www.jasso.go.jp/shogakukin/henkan/houhou/flow/tebiki.html
    返還のてびき(全体版)電子書籍 https://e-book.jasso.go.jp/r3_henkantebiki2/book/index.html#target/page_no=1
    返還のてびき(ダイジェスト版)音声動画(18分) https://www.pip-maker.com/?view=hmbx
    奨学金の返還(動画)28 https://www.jasso.go.jp/shogakukin/henkan/houhou/flow/movie.html 
    返還に関する情報 https://www.jasso.go.jp/shogakukin/henkan/houhou/index.html
    企業の奨学金返還支援(代理返還)制度 https://www.jasso.go.jp/shogakukin/kigyoshien/index.html

    よくある質問 https://www.jasso.go.jp/faq/shogakukin/henkan/index.html

    奨学金相談センター https://www.shogakukinsupport.jp/

    奨学生採用候補者(学部)関係書類

    採用候補者決定通知をお持ちの方は以下のページの要領で進学届の提出(パソコン入力)等、遺漏なく手続きを進めてください。
    https://students.isct.ac.jp/ja/012/tuition-and-scholarship/new-system#current:~:text=%E3%81%8C%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82-,%E6%8E%A1%E7%94%A8%E5%80%99%E8%A3%9C%E8%80%85%E6%B1%BA%E5%AE%9A%E9%80%9A%E7%9F%A5%E3%82%92%E3%81%8A%E6%8C%81%E3%81%A1%E3%81%AE%E6%96%B9,-%E4%BA%88%E7%B4%84%E6%8E%A1%E7%94%A8%E3%81%A7 


    ※奨学生採用候補者が行う手続き(進学届の提出〔進学後の手続き〕) https://www.jasso.go.jp/shogakukin/moshikomi/yoyaku/yoyakukouhosha/index.html  

    ※採用候補者の皆さんへ(動画) https://www.jasso.go.jp/shogakukin/moshikomi/yoyaku/yoyakukouhosha/movie.html
    ※自宅外通学受付手続き(早期受付) https://students.isct.ac.jp/ja/news/0zpm3et1d4bt

    ※よくある質問 https://www.jasso.go.jp/faq/shogakukin/moshikomi/yoyaku/kekka/index.html#/  
    ※奨学金相談センター https://www.shogakukinsupport.jp/ 

    ※日本学生支援機構(JASSO) https://www.jasso.go.jp/   https://twitter.com/JASSO_general/

    奨学生採用候補者(大学院)関係書類

  • 02_2025年度大学院奨学生採用候補者の皆さんへ
  • 03ろうきん入学時必要資金融資のご案内
  • 04入学時特別増額貸与奨学金に係る申告書(大学院予約用)
  • 05日本政策金融公庫の国の教育ローンについて
  • 奨学金返還の在学猶予手続きについて

     大学・大学院で日本学生支援機構の奨学金を貸与されていた方、また辞退や留年により貸与終了後も在学される方が、在学中に返還の猶予を受けるためにはスカラネットパーソナル(※)から「在学届」を提出(パソコン入力)しなければなりません。
     在学届を提出しない場合は、貸与終了月から6ヶ月後に返還が始まりますので十分にご注意ください。
    本学の学校番号が不明な方は、学籍番号、所属(研究科、課程/学部、学科、専攻)、学年、氏名をメール本文に記載して、以下のアドレスにご連絡ください。
    application_ssu(at)ml.tmd.ac.jp
    ※(at)は@に置き換えて下さい。
     
    ※在学猶予 https://www.jasso.go.jp/shogakukin/henkan/houhou/zaigaku_yuyo.html#negaide
    ※スカラネットパーソナル https://scholar-ps.sas.jasso.go.jp/mypage/top_open.do
    ※スカラネットパーソナルを利用した在学猶予願の提出方法
    https://www.jasso.go.jp/shogakukin/henkan/houhou/__icsFiles/afieldfile/2021/02/09/zaigaku_manual.pdf

    ※よくある質問 https://www.jasso.go.jp/faq/shogakukin/henkan/zaigaku_yuyo/index.html#/

    スカラネット・パーソナル

    「スカラネット・パーソナル」とは、奨学金を受けている方や、奨学金を返還している方が、現在の自分自身の奨学金に関する情報や登録されている内容を閲覧したり、転居・改姓・勤務先変更等の届出ができる機構の情報システムです。
    (閲覧できる情報については、下記の表をご覧ください。)

    継続願の提出もスカラネット・パーソナルにて実施するようになりました。
    奨学金(貸与、給付とも)を受けている方は、必ず登録してください。
    ログイン時に奨学生番号を入力することになりましたので、ご注意下さい
     
    ※スカラネットパーソナル https://scholar-ps.sas.jasso.go.jp/mypage/top_open.do
    ※よくある質問 https://www.jasso.go.jp/faq/shogakukin/sukara_ps/index.html
     
    スカラネットで確認できること
    貸与中の場合 返還中の場合
    •奨学金情報
     奨学生番号、貸与期間、貸与月額、貸与総額(予定)
    •貸与明細
     貸与終了までの予定や休停止などの履歴
    •金融機関情報
     金融機関名、名義人氏名
    •保証情報
     保証制度(「機関保証」または「人的保証」)
    •返還情報
     奨学生番号、返還総額(元金)、返還残回数、返還残額(元金)、現在請求額
    •金融機関情報
     金融機関名、名義人氏名
    •保証情報
     保証制度(「機関保証」または「人的保証」)
    •申請用紙ダウンロード(減額返還願・返還期限猶予願)

    【医歯学系(旧東京医科歯科大学)学生向け】特に優れた業績による奨学金返還免除について(返還免除申請様式等)

    返還免除申請期間:2025年1月8日(水)9時~1月10日(金)15時(厳守)<本件の申請受付は終了しました>
     
     大学院第一種奨学金の貸与を受けた学生で、当該年度中に貸与が終了する学生を対象に「特に優れた業績による返還免除制度」が実施されています。この制度は、貸与期間中に特に優れた業績をあげた者を本学で推薦し、日本学生支援機構が認定した場合に、当該奨学金終了者の3割程度が奨学金の全額または半額の返還が免除されるというものです。

     返還免除候補者の選考においては、課程の趣旨・目的や学生の専攻分野に係る教育研究の特性に配慮し、大学院における教育研究活動等に関する業績、及び専攻分野に関連した学外における教育研究活動等に関する業績に基づいて、審査を行います。

     本学では、1月中旬を目途に申請期間を設けております。申請方法・申請締切・提出様式等は、12月下旬を目途に当ホームページに掲載しますので、対象となる者は各自ご確認ください。提出締切後に提出された申請は、理由の如何にかかわらず一切受け付けません。

     その他本件に関するお問い合わせは、以下のFormsからお願いします。(本学(医歯学系)が付与したアカウントからのみアクセス可。アクセス制限により、個人の外部アカウントからはアクセスできません。)

    https://forms.office.com/Pages/ResponsePage.aspx?id=IbgL9w4edUa-MyJ2PTalPcweZQvpvtdKikrPoURDYfdUNUlPV0dMVUM0WjA3R0lSMDI1N0QxR1hPQS4u

    本件担当(医歯学系〔旧東京医科歯科大学〕):
    学生支援課湯島学生支援室学生支援総括グループ
      
    ※特に優れた業績による返還免除 https://www.jasso.go.jp/shogakukin/saiyochu/gyosekimenjo/index.html 
    ※よくある質問 https://www.jasso.go.jp/faq/shogakukin/saiyochu/gyosekimenjyo/index.html#/

     
    ○日本学生支援機構(JASSO)第一種奨学金 業績優秀者返還免除制度の重複制限について
    ・2023年3月付で以下のとおり科学技術振興機構(JST)から通知がありましたのでお知らせします。
    JSTが実施する「科学技術イノベーション創出に向けた大学フェローシップ創設事業」又は「次世代研究者挑戦的研究プログラム」の支援を受ける者(予定者を含む)(※本学におけるTMDU卓越大学院生制度Ⅰ・Ⅱ採用者〔採用予定者を含む〕、TMDU統合知と癒しの次世代フロントランナー育成プログラム「TMDU-SPRING採用者)は、大学院博士課程における日本学生支援機構(JASSO)第一種奨学金「特に優れた業績返還免除制度」の適用対象外となります。
    ・対象者 
    令和5年度(2023年度)以降に大学院博士課程でJASSO第一種奨学生となる者(返還免除内定者を含む)
     

    奨学金相談センター