先端医歯工学創成研究部門(統合研究機構)

先端医歯工学創成研究部門(統合研究機構)

本学の最重点研究領域の強化推進による研究国際拠点形成及び卓越した研究領域の融合により最先端の研究を実施する。

東京医科歯科大学では、大学の組織の壁を超え、国内外の研究機関・企業とのネットワークを活用して、重点研究領域における研究を推進するために、ライフコース研究コンソーシアム構想を展開しています。ライフコース研究コンソーシアムは以下の3つのコンソーシアムで構成されています。

 創生医学コンソーシアム(2017年度設置)
 未来医療開発コンソーシアム(2018年度設置)
 難病克服コンソーシアム(2019年度設置)
各コンソーシアムに関する情報は各コンソーシアムのウェブページをご覧ください。

再生医療の発展に寄与するための人材の育成、並びに再生
医療の開発研究と実用化研究の促進。詳しくは再生医療研究センターのウェブページをご覧ください。(別ウィンドウで開きます)

各種の脳・神経系機能の統合的解明とこれに基づく新規治療法開発の推進、脳・神経疾患の克服を目指した共同研究並びに若手研究者の人材育成を行う。詳しくは脳統合機能研究センターウェブページをご覧ください。

免疫不全状態の患者に発症するウイルス感染症は、非常に難治性で致死的となる場合も多く、新しい治療法の開発が求められています。
本研究室では、難治性ウイルス感染症の新規治療法・治療薬の開発を目指してウイルス感染症の発症機構の解明、ウイルス感染モデル実験動物の開発、さらに、臨床科と共同で活性化T細胞療法をウイルス感染症治療に応用する研究を行っています。

東京医科歯科大学に平成29年9月1日に新設された創生医学コンソーシアムは、再生医療研究の豊富な経験・実績を基に、「再生から創生へ」をキーコンセプトに、従来の再生医療から歩を進めた「創生医学」という新たなパラダイムの創出、公的機関や国内外の最先端の研究者や民間企業との連携のもと、「創生医学」の国際研究拠点の構築を目指します。

2017年9月に設置された創生医学コンソーシアムに続く、統合研究機構先端医歯工学創成研究部門の研究コンソーシアム第2弾として、バイオバンクやビッグデータを活用したゲノム医療・AIシステム等の開発及び社会実装を目指します。