分野構成

分野構成

博士課程 生命理工医療科学専攻 の「分野構成」をご案内します。
※本ページは募集要項(大学院医歯学総合研究科 博士課程 生命理工医療科学専攻)分野構成(研究内容)を転載しています。
※2022年5月1日現在のデータを記載

研究テーマ検索システム

研究テーマ検索システムはこちらから

希望する研究を行っている教員、研究分野を検索できます。
(別ウィンドウで開きます)
分野名 指導教員 分野コード 所属
センサ医工学 三林 浩二 5020 BM
バイオ情報 中島 義和 5030 BM
バイオエレクトロニクス (代)中島 義和 5040 BM
バイオデザイン 池内 真志 3280 BM
物質医工学 岸田 晶夫 5050 BM
薬化学 影近 弘之 5060 BM
生命有機化学 細谷 孝充 5070 BM
メディシナルケミストリー 玉村 啓和 5080 BM
金属生体材料学 塙 隆夫 5090 BM
有機生体材料学 由井 伸彦 5110 BM
バイオメカニクス 梶 弘和 5120 BM
セラミックバイオマテリアル 横井 太史 5360 BM
先進バイオ分子医学 (代)影近 弘之 5370 BM
分子細胞生物学 澁谷 浩司 5130 MR
発生再生生物学 仁科 博史 5140 MR
免疫学 (代)伊藤 暢聡 5150 MR
エピジェネティクス (選考中) 5160 MR
分子構造情報学 伊藤 暢聡 5170 MR
機能分子病態学 松田 憲之 5180 MR
生体情報薬理学 竹内 純 5190 MR
疾患ゲノム機能 (選考中) 5200 MR
環境エピゲノム (選考中) 5210 MR
ゲノム機能情報 二階堂 愛 5380 MR
医化学 瀬川 勝盛 5500 MR
理研生体分子制御学分野 分野長:谷内 一郎
袖岡 幹子
渡邉 信元
田中 元雅
渡邉 力也
萩原 伸也
5220 ※1
NCC腫瘍医科学 分野長:荒川 博文
増富 健吉
浜本 隆二
安永 正浩
古賀 宣勝
植村 靖史
5230 ※2
細胞分子医学 佐々木 純子 5240 MR
領域創成科学 分野長:檜枝 光憲
服部 淳彦
奈良 雅之
徳永 伸一
5390  
データ科学アルゴリズム設計・解析 坂内 英夫 5400  
AI技術開発 Heewon Park 5410  
形態・生体情報解析学 星 治 5270 MT
分子生命情報解析学 (代)角 勇樹 5250 MT
遺伝子細胞検査学(旧 分子生命情報解析学) 鈴木 喜晴 5260 MT
分子病理検査学(旧 分子病態検査学) (代)伊藤 南 MT
生体機能システム学 伊藤 南 5300 MT
呼吸器・神経系解析学(旧 生命機能情報解析学) 角 勇樹 5280 MT
疾患生理機能解析学(旧 循環生理解析学 生命機能情報解析学) 柿沼 晴 5290 MT
先端分析検査学 大川 龍之介 5310 MT
先端血液検査学 西尾 美和子 5350 MT
免疫病態検査学(旧 生体防御検査学) (選考中) 5320 MT
分子病原体検査学(旧 生体防御検査学) 齋藤 良一 5330 MT
生涯口腔保健衛生学 荒川 真一 1130 OH
健康支援口腔保健衛生学 樺沢 勇司 1140 OH
口腔疾患予防学 品田 佳世子 1150 OH
地域・福祉口腔機能管理学 松尾 浩一郎 1160 OH
口腔健康教育学 吉田 直美 1170 OH
口腔基礎工学 青木 和広 1620 OE
口腔デジタルプロセス学 金澤 学 1630 OE
口腔機能再建工学 (選考中) 1640 OE
※D:歯学系  BM:生体材料研究所  MR:難治疾患研究所  MT:生体検査科学専攻  OH:口腔保健衛生学専攻
OE:口腔保健工学専攻
※1:連携大学院分野(国立研究開発法人理化学研究所)
※2:連携大学院分野(国立研究開発法人国立がん研究センター)