スポーツ医歯学、スポーツ科学を融合した国内初の拠点大学を目指す

スポーツサイエンス機構Facebook

機構は、アスリートケアの一体的なサポートと、スポーツ医歯学・スポーツ科学を融合した国内初の大学による拠点を目指すことを目標に設置いたしました。

“病は2つのステージから成り立っている。最初は気配もなく静かに組織が変化する。痛みやその他の症状はその次のステージになって初めてやってくる”
フランスの名外科医 Rene Leriche

スポーツ医歯学診療センターでは、スポーツ医学部門とスポーツ歯学部門により構成され、医科・歯科の協力体制のもと、スポーツに関連する外傷、障害、疾患の診療と予防に対する取り組みを行います。


スポーツサイエンス機構では、シンポジウムやセミナーを通じて、スポーツ医歯学・スポーツ科学の緊密な連携及び協力関係のもと、アスリートの競技力向上や外傷・障害予防に関する研究・知見を、広く発信しています。
※2/13(月)開催シンポジウムの申込受付を開始しました!

スポーツサイエンス機構では、医学・歯学の緊密な連携及び協力関係のもと、アスリートの運動系の問題に対する評価と具体的なアプローチに関する講義及び実習により、アスリートの競技力向上や傷害予防、現場復帰に必要な人材育成を目的とした教育プログラムを実施します。
※教育プログラム【2/25(土)開催予定】の申込受付を開始しました!