TMDUトピックス

「 高齢嚥下障害患者に対するとろみ付き炭酸飲料の効果の検証 」【戸原玄 教授】

「感染時に出現する調節性B細胞が自然免疫細胞の供給を高めることを発見」【樗木俊聡 教授】

「抗アミロイドβオリゴマー抗体を内包した血液脳関門通過型ナノマシンによる脳内毒性アミロイド種の除去効果」【横田隆徳 教授、三條伸夫 特任教授】

「 VEGF阻害薬をHTLV-1感染者の眼内に投与することは安全か? 」【鴨居功樹 講師】

妊娠時の間欠的低酸素曝露による成長期仔ラット 骨格筋における代謝異常と血管密度の減少を発見

肥満・NASH・肝がんの予防・治療に新展開!【世界初】植物由来タキシフォリンの新規作用を発見

新大学名称を「東京科学大学(仮称)」として 大学設置・学校法人審議会への提出を決定

セルフ・スクリーニングテストKOJI AWARENESS™の妥当性検証に関する研究【室伏広治 特命教授】

「 オートファジー成熟過程を可視化する新規手法の開発 」【桜井一 プロジェクト助教、清水重臣 教授】

樗木俊聡教授らの「プラズマサイトイド樹状細胞は自然リンパ球である」という提起がNature Reviews Immunologyに掲載されました

「核小体の構造形成の仕組みを解明」【岡澤均 教授】

「 東京2020 夏季オリンピック出場選手における肉離れの発生率とその成績 」【古賀英之 教授】

「 中枢神経を標的とした核酸医薬の副作用の原因と改善法を発見 」【横田隆徳 教授、吉岡耕太郎 特任助教】

オリンピック金メダリストの谷本歩実先生による授業が行われました

統合失調症の脳における「意味関係の乱れ」を発見【髙橋英彦 教授】

「 クリック反応に有用なジベンゾアザシクロオクチンの高効率合成法を開発 」【細谷孝充 教授、坂田優希 プロジェクト助教】

Nature誌のNature Index Supplements「バイオメディカル特集」に横田 隆徳 教授および岡本 隆一 教授の特集記事が掲載されました

東京医科歯科大学およびエルピクセル 「先端バイオイメージングAI研究会」発足のお知らせ

「RNA結合タンパク質LIN28Aによる転写後調節を介した血管新生制御機構を解明」【淺原弘嗣 教授】

2022年度重点研究領域 領域全体班会議を開催(2022年11月16日)

臨床検体中のコロナウイルスタンパク質を蛍光抗体で迅速定量することに成功

東京医科歯科大学歯学部・ソウル大学歯学部調印式を開催

大学公開講座「健康を考える」2022

「Ⅰ型コラーゲンを介した腸上皮の炎症・再生機構の解明 」【油井史郎 准教授】