生体補綴歯科学分野(旧 部分床義歯補綴学&顎顔面補綴学)

私たちの理念 -生体補綴歯科学分野 (せいたいほてつしかがくぶんや) -

義歯(ぎし)の研究,教育,臨床で,人々の幸せを創り出します.

・絶えず研究を行い,新しい知識と臨床技術を創出し,人と未来の役に立ちます.

・学習する人が中心の授業を行い,教育内容を常に改善し,頼れる医療者を送り出します.

・患者さんが生活の豊かさ,心のゆとりを得られるよう,お手伝いします.

生体補綴歯科学分野の年報(2023年)

当分野の2023年の活動歴を記録した年報(日本語と英語)を以下のリンクからご覧いただけます

入局希望者の先生方

2024/5/23(木)に入局説明会を開催いたしました.

当分野で一緒に学んでみたい先生がいらっしゃいましたらお気軽にご参加ください.
参加希望の方は医局長までご連絡おねがいいたします.

新井(堤)千明先生による大学院特別講義が当分野主催で開催されました

演題: 下顎頭軟骨の発生期における副甲状腺ホルモン関連蛋白(PTHrP)の役割
講師: University of Texas
    Postdoctoral research fellow
    新井(堤)千明先生

日時: 2024年7月25日(木)18:30-20:30
会場: 1号館西9階 特別講堂

当分野出身の新井(堤)千明先生(テキサス大学歯学部:前列中央)をお招きし,米国での研究生活と下顎頭の軟骨内骨化における副甲状腺ホルモン関連蛋白の役割に関するご講演をいただきました.活発な議論が交わされ,参加した若手研究者たちは先生の経験談や最新の研究成果に大きな刺激を受けました.分野の垣根を越えて活気あふれる研究交流の場となったと思います.新井先生にはこの場を借りて改めて厚く御礼申し上げます.

日本補綴歯科学会第133回学術大会(2024.07.05-07)

第133回日本補綴歯科学会学術大会が幕張メッセ(千葉)で開催されました(2023年7月5日~7日)
当分野のAhmed Sameir Aliが課題口演賞を受賞したほか,多数の医局員が発表を行いました.

課題口演(Smart prosthocontics)賞
Nasal function in maxillectomy patients with different obturator designs, a computational fluid dynamics (CFD) study (発表者:Ahmed Sameir Ali)

左:授賞式の様子(チーバくんと),右:窪木理事長より表彰されるSameir

PPS AWARD Oral Presentation
Titanium surface functionalization with vinylphosphonic acid-glutathione coating for suppression of ROS-induced cell damage and improvement of osteogenesis(発表者:Huichuan Xu)

一般口演
部分床義歯のデジタル化―メタルフレームワークと義歯床の接着方法の検討―(発表者:内田裕爾)
歯冠修復材料における熱応力挙動の数値解析(発表者:小峰広平)
Use of digital technology in maxillofacial prosthetic treatment on cleft-lip and palate patients with severe periodontitis: A case report (発表者:毛利有紀)

ポスター発表
経時的劣化が光重合型リライン材の表面特性に及ぼす影響(発表者:平田明日香)
下顎部分欠損歯列における印象時の動揺歯偏位量の評価:デジタル印象と従来印象の比較(発表者:松野 瞳)
Evaluating the accuracy of intaglio surface in immediately fabricated removable dentures: A preliminary digital and laboratory study (発表者:Arwa Hammam Melhem)
A case of using predictively designed digital obturator for medication-related osteonecrosis of the jaw(発表者:村瀬 舞)

臨床リレーセッション
積層造形技術を用いた部分床義歯-エビデンスと臨床-(発表者:高市敦士)

イブニングセッション
ここを伝えて欲しい!部分床義歯製作における歯科技工士への情報共有の勘所(発表者:和田淳一郎)

藍 稔(あい みのる)名誉教授を囲む会(2024.06.09)

当分野の前身である歯科補綴学第一講座の教授として,1977年から1999年までご在職された,藍 稔(あいみのる)名誉教授を囲む会が,当時の大学院生を中心にささやかに開催されました.藍先生は今年90歳となってますますお元気で,多くの旧交を楽しまれました.

本会には,発起人で進行役の山下秀一郎先生(東京歯科大学教授),馬場一美先生(昭和大学教授),笛木賢治先生(東京医科歯科大学教授)の他,多くの同門会会員が集まり,当分野の若林則幸教授も参加いたしました.

本日は参加が叶いませんでしたが,上記のほか,日比英晴先生(名古屋大学医学部教授),姜 婷先生(北京大学教授)など,多くの藍先生の門下生が,教授として活躍されています.

当分野医局員が執筆した書籍が出版されました

当分野の和田講師,若林教授ならびに咬合機能健康科学分野の駒田准教授が執筆した「ブリッジ・部分床義歯の支台歯選択」が医歯薬出版より出版されました.

残存歯の健康状態は様々であり,時に,部分欠損歯列を有する患者の口腔内環境は複雑で対応が難しい場合があります.そのような患者において,インプラントを用いず,ブリッジあるいは部分床義歯で補綴治療を行う際,支台歯の選択や,補綴装置の選択,リテーナー・支台装置の選択に悩むことは少なくありません.
そのようなシチュエーションでのDecision Makingに役立つ,様々な知見を,ブリッジおよび部分床義歯それぞれの観点から,豊富なエビデンスとともに解説した,「日常臨床において手元に置いておきたい1冊」です.

新着情報

国際交流ページを更新しました(2024年6月20日)

2024年6月20日
海外学生(台北医科大学4年生)の学外研修で6名の学生の訪問がありました。
当分野からは、田中、小山が担当し、病院見学の案内を行いました。

当分野の国際交流の取り組みをまとめたコンテンツを開設しました.

詳しくはこちらをご覧下さい.

 

“藍 稔先生のエッセイ 2023 - 2024”の連載が本HP内で開始いたしました

当分野名誉教授の藍 稔先生によるエッセイを,本ホームページ内で連載いたします.

第6回では,西大寺から始まり,ならまちへと足を運びます.

「エッセイ 私の古仏探訪 6」

是非,お楽しみください!

医局員便りを更新いたしました

医局員だよりに『韓国旅行』が公開されました。
このページでは,当分野の若手医局員(大学院生,大学院研究生)を中心に,医局員全員で手記を定期的に更新しています。
今回は内田先生からの春のお便りです.

最近の動向はこちらをご覧ください.

最新論文の紹介

2024年に発表された論文はこちら

Junichiro Wada (C)

(Editorial paper)
Remarkable features of removable partial dentures show great potential in increasingly super-aged societies.
超高齢化社会において大きな可能性を秘めた可撤性部分床義歯の着目すべき特徴

Journal of prosthodontic research. 2024 Volume 68 Issue 3 Pages x-xi.
IF: 3.200

Junichiro Wada (C), Paulina Heponiemi, Kanae Wada, Sufyan Garoushi, Noriyuki Wakabayashi, Tsutomu Iwamoto, Pekka K. Vallittu, Lippo Lassila

Effect of ethylene oxide unit number in bis-EMA on the physical properties of additive-manufactured occlusal splint material.
bis-EMAのエチレンオキシド基の数が積層造形オクルーザルスプリント用材料の機械的特性に及ぼす影響

Journal of prosthodontic research. Online ahead of print.
IF: 3.600

Huaze Wu, Takeshi Ueno(C), Kosuke Nozaki, Huichuan Xu, Yuki Nakano, Peng Chen, and Noriyuki Wakabayashi.

Lithium-Modified TiO2 Surface by Anodization for Enhanced Protein Adsorption and Cell Adhesion.
陽極酸化によりリチウムイオンをドープした酸化チタンによるタンパク吸着と細胞接着の促進

ACS Applied Materials & Interfaces
IF: 10.383
Yurika ISHIOKA, Junichiro WADA (C), Eung-Yeol KIM, Kazuki SAKAMOTO, Yuki ARAI, Natsuko MURAKAMI, Toshiki YAMAZAKI, Kensuke TAKAKUSAKI, Hironari HAYAMA, Miona UTSUMI, Shusuke INUKAI, Noriyuki WAKABAYASHI.

Morphological Comparison of Residual Ridge in Impression for Removable Partial Denture between Digital and Conventional Techniques: A Preliminary In-Vivo Study
部分床義歯のための印象における顎堤形態のデジタル印象法と従来印象法での比較:予備的in-vivo試験

Journal of Clinical Medicine. 2023, 12(22), 7103.
IF: 3.9

San Win THANT, Atsushi TAKAICHI (C), Yuka KAJIMA, Amr MOHAMED, Kosuke NOZAKI, Hidekazu TAKAHASHI, Peng CHEN, Takao HANAWA, Noriyuki WAKABAYASHI.

Effect of ultraviolet irradiation treatment on shear bond strength between polymethyl methacrylate and cobalt-chromium-molybdenum alloy
紫外線照射処理がコバルトクロムモリブデン合金とポリメチルメタクリレートのせん断接着強さに及ぼす影響

Dental Materials Journal. Online ahead of print
IF: 2.5

更新履歴

2024.07.26 トップページと大学院ページを更新しました.
2024.07.08 トップページ,最新の論文最新の発表を更新しました.
2024.06.12 国際交流ページを更新しました.
2024.06.09 トップページと同門会を更新しました.


(このHPは,本分野のプロジェクトチーム(村上,髙市,野﨑,髙草木,山崎,和田,蕗)が製作・更新しています)

 

 

医局員近影(2023年7月28)

生体補綴歯科学HP コンテンツ

当分野は歯科補綴学(しかほてつがく)の中でも部分床義歯(ぶぶんしょうぎし)補綴を専攻する講座として,歯科補綴学第一講座,摂食機能構築学分野,部分床義歯補綴学分野へと引き継がれ,2021年11月からは生体補綴歯科学分野(せいたいほてつしかがくぶんや)として,補綴用生体材料の基礎研究と臨床研究の橋渡しを担うこととなりました.それまでの学術基盤に加えて,現代と未来の社会に適応する新しい補綴学の推進に取り組んでいます.ここでは,当分野の沿革を簡単にご紹介いたします.

生体補綴歯科学分野の理念をご紹介いたします.

当分野に関連した最近の動向についてご紹介いたします.

生体補綴歯科学の医局員が参加した論文をご紹介いたします.

生体補綴歯科学の医局員による国際交流の取り組みをご紹介いたします.

生体補綴歯科学分野の医局員による学会発表,講演,講習会などの最新情報をお知らせします.

診療日時や外来担当医をご確認いただけます.

当分野では,主に歯系診療部門(旧歯学部付属病院)3階の「義歯科」で診療を行っております.

現在の常勤と非常勤の医局員,および大学院研究生の一覧です。

歯学部歯学科,口腔保健学科,歯学部附属歯科技工士学校実習科,卒後研修などにおける,部分床義歯の講義・実習を担当しています.

歯学博士の取得を目指した,研究と臨床の指導を行っています.

現在,当分野で行われている研究課題をご紹介します

当分野の医局員が参加する講演会や実習のご案内です.

当分野所属の医局員が関わった書籍についてご紹介いたします.

本分野の蔵書の中から,歴史的な価値のある部分床義歯に関する書籍を一部公開いたします.

メールで定期的なご連絡をお送りしています.希望される先生は,医局長までお名前をご記載の上,ご連絡ください.

藍先生のエッセイを紹介しております

当分野への入局に関するご案内です.

当分野の連絡先を掲載したします.