高齢者歯科学分野

当分野では大学院生・研究生を大募集しています!
入局に関してのお問い合わせは随時受け付けております

入局説明会を行いました
様子はこちらからご覧ください

当分野では 高齢者歯科学 および
コンプリートデンチャーを中心とした歯科補綴学
の研究、教育、臨床を行っています。
 
 研究のコンセプトとして、義歯の臨床に役立ち、一般の人たちにも理解してもらえるような分かりやすい研究を目指しています。「よく噛める義歯とは?」、「よく噛める義歯を作るには?」 、「よく噛めることの評価法は?」といった臨床的に直結するテーマを主に研究を進めています。

教授就任のご挨拶

東京医科歯科大学歯科同窓会の皆様,こんにちは.
東京医科歯科大学 大学院医歯学総合研究科 高齢者歯科学分野
教授に2024年5月1日に着任いたしました金澤 学と申します
全文はこちら


<略歴>
1977年 神奈川県鎌倉市生まれ
1996年 私立浅野高等学校卒業
2002年 東京医科歯科大学歯学部卒業
2006年 同大学 大学院医歯学総合研究科 全部床義歯補綴学分野 修了.
同大学 歯学部附属病院 義歯外来 医員
2008年 同大学 大学院医歯学総合研究科 高齢者歯科学分野 助教
2013-2014年 マギル大学 Visiting professor
            Oral Health and Society, Faculty of Dentistry, McGill University
2020年 東京医科歯科大学 大学院医歯学総合研究科 高齢者歯科学分野 講師
2021年 同大学 大学院医歯学総合研究科 口腔デジタルプロセス学分野 教授
2024年 同大学 大学院医歯学総合研究科 高齢者歯科学分野 教授

 

活動報告

2025.07.07 新人教育Hands-on ティシュコンディショナーを開催しました
2025.07.06 金澤がNHK Eテレ チョイス「義歯の治療 入れ歯・ブリッジ・インプラント」
に出演いたしました.
2025.06.27-29 日本老年歯科医学会第36回学術大会で講師の濵が登壇しました
2025.06.25-28 スペイン・バルセロナにて開催された IADRに参加しました
2025.06.22 東京都歯科医師会主催のハンズオンセミナーを開催しました

トピックス(2025年度 7月ー9月)
トピックス(2025年度 4月ー6月)
トピックス(2024年度 1月ー3月)


オフィシャルFacebook Instagramのご案内

 

<研究参加者募集中!! 期間延長中>

研究テーマ

当分野の紹介(研究内容)
ミルド全部床義歯
デジタル部分床義歯
インプラントオーバーデンチャー
医療機器プログラム
全部床義歯補綴の臨床データの蓄積と補綴効果・予後を左右する要因の解析と予測
CAD/CAM技術を応用した新しい義歯製作法の開発
軟質裏装着材の開発
新しい粘着剤の開発
咬合・咀嚼機能回復と身体機能との関連
無口蓋義歯が口腔機能に与える影響
歯科用ジルコニアに関する研究
接着性レジンセメントに関する研究
義歯安定剤利用ガイドライン構築に関する基盤研究
研究業績一覧

過去の活動報告

外来診療の紹介

患者様へのご案内

ご寄付のお願い

当分野では安定した学術研究の継続のため、個人や企業の皆様からのご支援をお願いしております。

当分野が参加する2つの外来をご紹介します。

医局のメンバーをご紹介します

当分野において開発し,種々の検討を行っている色変わりガムについて紹介します.