トピックス(2025年度 7月ー9月)
2025/08/05
【Science Tokyo Faces:顔 vol. 004 超高齢社会における歯科医療の課題をデジタル化で解決—金澤学】
東京科学大学HPで当分野教授金澤をはじめとするデジタルデンチャーの研究が紹介されました!
日米で特許を取得し2023年から東京科学大学病院でも保険外診療として提供を開始した”カスタムディスクを用いたデジタルデンチャーの紹介や,このようなデジタルデンチャーを本学のみならず希望する全国の1人でも多くの人に届けるといった目的で,東京科学大学発ベンチャー「Science Tokyo Digital Dental Lab(仮名)」の立ち上げについても触れています.
また,単に補綴物製作のデジタル化という枠組みにとらわれず,デジタルデンチャーを通しオーラルフレイルを予防して健康寿命を長く保つことに努めるとともに,
2024年10月に東京科学大学が誕生したことを踏まえ,理工学系の研究者とも連携を取りながら積極的に前進していきたいという思いも描かれています.
是非ご覧ください
日米で特許を取得し2023年から東京科学大学病院でも保険外診療として提供を開始した”カスタムディスクを用いたデジタルデンチャーの紹介や,このようなデジタルデンチャーを本学のみならず希望する全国の1人でも多くの人に届けるといった目的で,東京科学大学発ベンチャー「Science Tokyo Digital Dental Lab(仮名)」の立ち上げについても触れています.
また,単に補綴物製作のデジタル化という枠組みにとらわれず,デジタルデンチャーを通しオーラルフレイルを予防して健康寿命を長く保つことに努めるとともに,
2024年10月に東京科学大学が誕生したことを踏まえ,理工学系の研究者とも連携を取りながら積極的に前進していきたいという思いも描かれています.
是非ご覧ください

2025/07/12-13
【ハイライフデンチャーアカデミー やってみよう! インプラントオーバーデンチャー ~ IODの臨床とプランニング~ 第4期】(2025.7/12-13@東京科学大学)


4期目となったハイライフIODセミナーを今年は新しくなったSciece Tokyoの講義室で行いました.
金澤による講義のほか,今回はプランニングソフト(DTX Studio Implant )を使用して,IODにおけるインプラントのプランニング実習を初めて取り入れました.
参加者全員が初使用とのことでしたが,みなさん習得が早くてびっくりしました!
今後も,金澤IODセミナーでは様々なハンズオンを企画していきます★
すでに何回かコースに参加してくださってる先生もいて,本当に勉強熱心でデンチャーの診療に真面目に取り組んでおられる先生方ばかりでした.
懇親会は,まるでハイライフ同窓会のようでした!ランチは金澤が一番好きな升本(ますもと)のお弁当で午後の実習前に気合いが入りました♪
2025/07/08
新人教育Hands-on ティシュコンディショナー by 松丸悠一先生


高齢者歯科学分野新人講義(2025.7.7)
松丸悠一先生をお招きし、下顎無歯顎へのティッシュコンディショナーの活用方法についてのハンズオンセミナーを実施しました!
解剖学的知見に基づいたティッシュコンディショナーの適切な盛り方や盛るタイミングについて、実技を交えながら教えていただきました。松丸先生の臨床経験が反映された実践的な内容ばかりで、受講した医局員一同、明日からの診療に役立てたいと意欲を高めていました。
セミナー後の懇親会では笑いが絶えず、和やかな雰囲気の中で先生との交流を深めることができ、有意義なひとときとなりました。
松丸先生の次回のご講演も、心より楽しみにしております!
松丸悠一先生をお招きし、下顎無歯顎へのティッシュコンディショナーの活用方法についてのハンズオンセミナーを実施しました!
解剖学的知見に基づいたティッシュコンディショナーの適切な盛り方や盛るタイミングについて、実技を交えながら教えていただきました。松丸先生の臨床経験が反映された実践的な内容ばかりで、受講した医局員一同、明日からの診療に役立てたいと意欲を高めていました。
セミナー後の懇親会では笑いが絶えず、和やかな雰囲気の中で先生との交流を深めることができ、有意義なひとときとなりました。
松丸先生の次回のご講演も、心より楽しみにしております!
2025/07/06
チョイス@病気になったとき出演


2025年7月6日(日) 19:00-19:45 ETV チョイス「義歯の治療 入れ歯・ブリッジ・インプラント」
に出演いたしました.
一般の方にわかりやすく,義歯,ブリッジ,インプラントの違いを説明しながら,特に義歯について解説をしました.その中で,困ったら「まずは,日本補綴歯科学会 補綴歯科専門医にご相談を!」ということを伝え
「補綴歯科」という言葉もあえてそのまま残して,補綴(ほてつ)で説明しました.
患者さんの義歯,補綴への理解が深まってくれればと思っています.
以下で再放送がありますので,もしよろしければご覧になってください!
7月11日(金) 午後0:00~午後0:45
チョイス「義歯の治療 入れ歯・ブリッジ・インプラント」
(金澤 学)
に出演いたしました.
一般の方にわかりやすく,義歯,ブリッジ,インプラントの違いを説明しながら,特に義歯について解説をしました.その中で,困ったら「まずは,日本補綴歯科学会 補綴歯科専門医にご相談を!」ということを伝え
「補綴歯科」という言葉もあえてそのまま残して,補綴(ほてつ)で説明しました.
患者さんの義歯,補綴への理解が深まってくれればと思っています.
以下で再放送がありますので,もしよろしければご覧になってください!
7月11日(金) 午後0:00~午後0:45
チョイス「義歯の治療 入れ歯・ブリッジ・インプラント」
(金澤 学)