TMDUトピックス

「塩分負荷が腎臓の近位尿細管細胞のインターフェロンγ誘導性の免疫応答を抑制する」【蘇原映誠 准教授】

「インフルエンザウイルスを高感度かつ選択的に検出する導電性プラスチックの開発」【合田達郎 助教】

「骨格筋の形成・肥大にNa-K-Cl共輸送体(NKCC)が関与」【内田信一 教授】

「皮膚から採取可能な線維芽細胞の眼球壁への移植により、近視進行を抑える」【吉田武史 講師】

「細胞間コミュニケーションを制御する新しい分子メカニズムを解明」【白壁恭子 准教授】

「血圧制御因子WNK4が脂肪組織では脂肪細胞の分化を制御する」【内田信一 教授】

大学広報誌「Bloom! 医科歯科大」 No.22 を発行しました

英語版広報誌「 TMDU ANNUAL NEWS 」Vol.9を発行しました

「新たな研究手法開発によりがん抑制microRNA-34aの標的遺伝子を同定」【浅原弘嗣 教授】

「急性リンパ性白血病におけるL-アスパラギナーゼ投与時のオートファジー作用の解明」【稲澤譲治 教授】

「異なる2つの神経難病、筋萎縮性側索硬化症と脊髄小脳変性症に共通した全く新しい治療標的を発見」【石川欽也 教授】

本学学生が人命救助!東京消防庁より感謝状が授与されました。

「既存の薬剤が非アルコール性脂肪肝炎(NASH)に有効であることをマウスにおいて確認」【小川佳宏 教授】

「肝臓内の細胞間接着・接触が糖代謝異常を引き起こすメカニズムを発見」【小川佳宏 教授】

「がんが生体内で治療抵抗性を獲得するメカニズムを解明」【田中真二 教授】

「肝がん変異遺伝子ARID2による発がんメカニズムを解明 」【田中真二 教授】

記者懇談会(平成28年度第6回)「犯罪精神医学と法医歯学」を開催しました

「強固な炭素ー炭素結合の開裂を経る合成中間体「アライン」発生法の開発」【細谷孝充 教授】

「癌再発に深く関わる癌幹細胞が診断薬5-ALAによる検出を免れる特性を発見」【田賀哲也 教授、椨康一 助教】

「Y染色体遺伝子Zfy1、Zfy2の精子形成における相補的で多段階にわたる機能を解明」【淺原弘嗣 教授】

「転写因子Mkxの歯根膜における機能解明」【浅原弘嗣 教授】

「希少細胞である好塩基球によるアレルギー誘導の謎が解けた!」【烏山一 教授】

「35日間の長期飼育で骨や筋肉の量が顕著に減少」【浅原弘嗣 教授、篠原正浩 講師】

平成29年(2017年)学長年頭挨拶