東京医科歯科大学歯学部の補綴系分野の再編成に伴い,2021年11月より,分野名が摂食機能保存学分野から咬合機能健康科学分野に変更となりました.
咬合機能健康科学分野は,補綴治療による咬合・咀嚼機能の回復と保全による全身の機能と健康増進を目的とする研究を担い,次世代の補綴臨床研究をリードする人材の育成を目指します.
お知らせ
2023年 2月1日 人事異動がありました.
石山 裕之 先生が助教に採用されました.
2022年 7月1日 人事異動がありました.
林 海里 先生が助教に採用されました.
2022年 5月1日 人事異動がありました.
中禮 宏 先生が講師に昇任しました.
2022年 4月1日 人事異動がありました.
中禮 宏 先生が咬合機能健康科学分野に異動しました.
駒田 亘 先生が准教授に昇任しました.
野﨑浩佑 先生が咬合機能健康科学分野から生体補綴歯科学分野に異動しました.
稲用友佳 先生が生体補綴歯科学分野から咬合機能健康科学分野に異動しました.
2021年11月1日 分野名が「咬合機能健康学分野」から「咬合機能健康科学分野」に変更しました.
2021年 9月1日 笛木賢治教授が分野長に就任しました.
2021年 8月1日 補綴系分野再編に伴い「咬合機能健康学分野」が新設され,摂食機能保存学分野から名称変更しました.
※ 大学院医歯学総合研究科では,従来の「補綴装置ごとの教育内容」に基づく補綴系分野の構成を,「歯科補綴学に関連する研究領域」に基づく4つの分野(生体補綴歯科学分野,高齢者歯科学分野,咬合機能健康科学分野,口腔再生再建学分野)に再編しました.
石山 裕之 先生が助教に採用されました.
2022年 7月1日 人事異動がありました.
林 海里 先生が助教に採用されました.
2022年 5月1日 人事異動がありました.
中禮 宏 先生が講師に昇任しました.
2022年 4月1日 人事異動がありました.
中禮 宏 先生が咬合機能健康科学分野に異動しました.
2022年 1月1日 人事異動がありました.
駒田 亘 先生が准教授に昇任しました.
野﨑浩佑 先生が咬合機能健康科学分野から生体補綴歯科学分野に異動しました.
稲用友佳 先生が生体補綴歯科学分野から咬合機能健康科学分野に異動しました.
2021年11月1日 分野名が「咬合機能健康学分野」から「咬合機能健康科学分野」に変更しました.
2021年 9月1日 笛木賢治教授が分野長に就任しました.
2021年 8月1日 補綴系分野再編に伴い「咬合機能健康学分野」が新設され,摂食機能保存学分野から名称変更しました.
※ 大学院医歯学総合研究科では,従来の「補綴装置ごとの教育内容」に基づく補綴系分野の構成を,「歯科補綴学に関連する研究領域」に基づく4つの分野(生体補綴歯科学分野,高齢者歯科学分野,咬合機能健康科学分野,口腔再生再建学分野)に再編しました.
新着情報
【入局説明会(2024年度 大学院生・大学院研究生向け)を開催します】