大学公開講座 2023
(旧・東京医科歯科大学)大学公開講座終了のご案内
これまで大学公開講座にご参加いただき、誠にありがとうございました。皆様に支えられ、多くの方々に学びの場を提供できましたこと、深く感謝申し上げます。
大学統合に伴い、旧東京医科歯科大学で実施していた大学公開講座の開催は行わないこととなりましたが、
東京科学大学(Science Tokyo)での公開講座・一般向けイベント情報は下記URLよりご確認いただけます。
https://www.isct.ac.jp/ja/news?tab=29
今後とも変わらぬご支援を賜りますようお願い申し上げます。
講座の概要
本学の公開講座は今年で31回目を迎え、今年度も「健康を考える」というテーマで計6回の講義を企画いたしました。昨年度はオンライン配信で開催し、全国各地からたくさんの方に受講していただきました。今年度も多くの方々にご参加いただけるよう、受講料も無料で、定員も設けずに準備しておりますので、奮ってご参加ください。
医療系総合大学である本学では「知と癒しの匠を創造し、人々の幸福に貢献する」を基本理念として掲げております。本学の最終⽬標は、優れた教育・研究の成果を上げるだけでなく、その成果を社会に還元することだと考えています。⼤学病院における診療はその直接的な表現ですが、それに留まらず、世界的にもレベルの高い価値のある「健康」に関する情報を社会の皆様に情報発信することも⽋かせない社会貢献と考えています。
また、2024年10月1日に、東京医科歯科大学と東京工業大学が統合し、東京科学大学が設立されることとなりました。両大学のこれまでの伝統と先進性を活かしながら、統合によってこれまでどの大学も為しえなかった新しい大学の在り方を創出してまいります。これまでの両大学は、広く理工学及び医歯学に関する学知と技術、それを自在に応用できる人材の育成を通して、産業の発展と医療の進歩をけん引してきました。一方、これまで想像し得なかった地球環境の悪化、新興・再興感染症、少子・高齢化など人類の直面する様々な課題の解決に向けて、大学はその知を結集し、より大きな役割を果たすことが社会から期待されています。
今回の公開講座では、本学で行われている最先端のトータル・ヘルスケアに関する研究成果や最新医療についてわかりやすく解説してまいりますので、皆様の健康増進にお役立ていただければ幸いです。
申込方法等
定 員: なし
受講料: 無料
※お預かりした個人情報に関しては、本学主催行事以外の目的には使用いたしません。
お問合せ
講座日程
開講日 | 時間 | 講 師 | 演 題 |
---|---|---|---|
1月 17日 (水) |
18:30 ~ 20:00 |
金澤 学 先生 (口腔デジタルプロセス学分野) |
最先端の歯の治療で人生100年時代を元気に! |
1月 24日 (水) |
18:30 ~ 20:00 |
笹野 哲郎 先生 (循環制御内科学分野) 藤田 知之 先生 (心臓血管外科学分野) |
内科と外科で 現代人の心臓を守る! 『ハートチーム』の凄さ |
1月 31日 (水) |
18:30 ~ 20:00 |
梶 弘和 先生 (生体材料工学研究所 診断治療システム医工学分野) |
マイクロ・ナノ技術で進化を遂げる医療 |
2月 7日 (水) |
18:30 ~ 20:00 |
野口 麻衣子 先生 (在宅・緩和ケア看護学分野) |
みんなで創る地域包括ケア ~元気なうちから介護・看取りまで~ |
2月 14日 (水) |
18:30 ~ 20:00 |
宮﨑 泰成 先生 (統合呼吸器病学分野) |
転ばぬ先の杖、長寿健康人生推進センター (人間ドック)活用法 |
2月 21日 (水) |
18:30 ~ 20:00 |
七田 崇 先生 (難治疾患研究所 神経炎症修復学分野) |
脳卒中・認知症をはじめとする 脳の病気と脳細胞による修復力 |
第1回 1月17日(水)
第2回 1月24日(水)
【藤田先生】「心臓の病気」と聞くと、ドキッとしますよね。でも安心してください。東京医科歯科大学では内科医と外科医が力を合わせて患者さんの治療にあたります。それぞれのエキスパートが最新の知識と技術を合体させ、新たな「ハートチーム治療」を展開しています。本日はその一端をお話しします。