最近の発表
2022年度
■第46回頭頸部癌学会
2022年6月17日・18日にハイブリット開催されます 第46回頭頸部癌学会(https://www.c-linkage.co.jp/jshnc46/)において, 本分野准教授 隅田 由香が教育セミナーにて「口腔がんにおける顎顔面補綴」をテーマに講演を行います.
また, 本分野助教 服部 麻里子, 特任助教 原口 美穂子がポスター発表を, 特任助教 村瀬 舞が口頭発表を行います. 演題は以下の通りです.
○服部 麻里子,原口 美穂子,村瀬 舞,隅田 由香
"上顎歯肉癌術後のリハビリテーションにおいて在宅診療との連携により終末期まで経過観察できた一例"
○原口 美穂子,津島 文彦,吉村 亮一,隅田 由香,道 泰之,原田 浩之
"上顎欠損に対し補綴治療による機能回復を試みた4例"
○村瀬 舞, 隅田 由香, 有泉 陽介
"上顎顎欠損症例に対し歯科デジタル技術の応用によって顎義歯を製作した一症例
■第37回日本臨床栄養代謝学会学術集会
2022年5月31日・6月1日にハイブリット開催されました 第37回日本臨床栄養代謝学会学術集会(https://jspen2022.jp)において, 本分野特任助教 村瀬 舞がポスター発表を行いました. 演題は以下の通りです.
○村瀬 舞, 谷 皇子, 隅田 由香
"頭頸部がん患者に対し顎補綴装置による口腔機能回復が栄養摂取改善に有効であった1症例"
■日本歯科理工学会 第79回学術講演会
2022年月21日・22日に開催されました, 日本歯科理工学会 第79回学術講演会(https://www.jsdmd.jp/meeting/index.html)にて本分野大学院生 Zhang Fanがポスター発表を行いました. 演題は以下の通りです.
◯Zhang Fan, Hattori Mariko, Sumita Yuka
"Research of color acrylic resin based on CIELAB color system"
■【医療データ社会還元WGシンポジウム】『TMDUの医療ビッグデータが生み出す未来の医療・ヘルスケア』
2022年3月4日(金)にオンラインにて開催されました【医療データ社会還元WGシンポジウム】『TMDUの医療ビッグデータが生み出す未来の医療・ヘルスケア』 において、当分野講師の隅田由香が発表を行いました。演題は以下の通りです。
「顎顔面補綴外来にて保有する臨床データの利活用について」
東京医科歯科大学大学院 医歯学総合研究科 顎顔面補綴学分野 准教授 隅田 由香
2021年度
■第76回 日本体力医学会大会
2021年9月17日(金)~19日(日)にオンラインにて開催されました第76回 日本体力医学会大会において, 当分野医員の田邊 元がポスター発表を行いました.
演題は以下の通りです.
◯Gen Tanabe, Tetsuya Hasunuma, Yasuo Takeuchi, Hiroaki Kobayashi, Shintaro Shimizu, Hiroshi Churei, Kairi Hayashi, Yuka I Sumita, Katsuhiko Suzuki, Toshiaki Ueno
"Real-time dehydration assessment during swim training by oral mucosa moisture using a capacitance sensor"
■Performing Arts Medicine Association 39th Annual PAMA International Symposium 2021
Our assitant professor Dr. Mariko Hattori and our clinical staff Dr. Gen Tanabe presented posters about musicians' dentistry in a performing art medicine conference;
the 39th Annual PAMA International Symposium Medical Problems of Performing Artists Weill Cornell Medical Center, New York, USA Thursday, June 24 - Sunday, June 27, 2021(https://artsmed.org/about-us/)
Use of 4D facial scanner in musician’s dentistry: Facial surface analysis while playing the recorder.
Hattori Mariko, Tanabe Gen, Nishiyama Akira, Churei Hiroshi, Tanase Rento Sumita Yuka I.
Psychoacoustic analysis of a clarinet performance with soft type custom-made lip shield to prevent mucosal erosion of lower lip: A case study
Tanabe Gen, Hattori Mariko, Sumita Yuka, Obata Satoshi, Takahashi Yumi, Churei Hiroshi, Nishiyama Akira, Tanase Rento, Ueno Toshiaki.
■第38回 日本顎顔面補綴学会 総会・学術大会
2021年6月3日(木)~5日(日)にオンラインにて行われました日本顎顔面補綴学会 学術大会(http://jamp38.com)にてポスター発表を行いました.
演題は以下の通りです.
・◯服部 麻里子, 韓 雪薇, 原口 美穂子, 隅田 由香
"上顎癌術後再発の放射線治療に際し,複製したオブチュレータを放射線治療補助装置として用いた一例 "
・◯村瀬 舞, 谷 皇子, 隅田 由香
"開口障害を伴う強皮症患者に対して可撤性義歯により回復を図った1症例"
・◯張 満金, 服部 麻里子, 隅田 由香
"Three-dimensional evaluation of teeth position in cleft lip and palate patients after prosthetic treatment"
また, シンポジウムI『顎顔面補綴の最新エビデンス ー診察ガイドライン 2019年版よりー』にて,
当分野助教の服部麻里子が講師を務め「エピテーゼに関する Q&A について」について話しました.
◼️American Cleft Palate-Craniofacial Association
本分野大学院生の張 満金とCheewin Towithelertkulが, 2021年5月2日(日)にオンラインにて行われましたAmerican Cleft Palate-Craniofacial Associationにて発表を行いました. 演題は以下の通りです.
張 満金
"Possibility of powder-less intraoral scanning for data acquisition of patients with cleft lip and palate"
Cheewin Towithelertkul
"Switching from unstable telescopic denture to overdenture on existing telescopic crowns on a patient with bilateral cleft of lip and palate: A dental technique report."
本分野大学院生の劉 熔光が, 2021年3月18日(木)にオンラインにて行われました,
2021 生体環境応答学系大学院交流セミナー・難病(がん) ユニットワークショップにて
”Use of occlusal ramp for rehabilitation after a mandibulectomy and its effects on mastication" と題して発表を行いました。
2021年2月13日, 本学歯学部が主催の最先端口腔科学研究推進プロジェクトシンポジウムが開催されました.
本分野は難病ユニットというユニットにて主に研究を進めております.
ユニット長の渡部教授がご発表なさったあと,本分野講師の隅田由香もパネリストとして登壇させていただきました.
日中韓補綴学会が2021年2月19日~2月21日まで開催されました.(7th Biennial Joint Congress of JPS-CPS-KAP https://bjc2021.com/)
本分野講師の隅田由香が,Oral session 4 Digitial Dentistryとしての招待講演をオンデマンド形式にて行いました.
タイトルは”Usage of digital technology in the field of maxillofacial prosthetics ”です.
本講演では,本科が取り組んでおりますデジタル技術の顎顔面補綴臨床応用のいくつかをすでにアクセプトされた論文データとともにご紹介しております.また.同学会のポスターセッションにおきまして,当分野の服部麻里子助教が”Consonant evaluation on a cleft lip and palate patient wearing a removable prosthesis”,村瀬舞特任助教が本学インプラント科の立川講師と共に”Reconstructed flap management using denture for functional implant placement after mandibular gingival cancer resection.” の2演題の発表を行いました.
本分野講師隅田由香は演題名”Nutritional issues in Head and Neck Cancer Patients”,非常勤講師Elbashti Mahmoudは演題名”Use of 3D Pdf’s in Maxillofacial Prosthodontics”にて,国際顎顔面補綴学会(International Maxillofacial Rehabilitation :ISMR)で招待講演を行いました.
ISMRの創設者であり 顎顔面補綴学の祖であるUCLAの Buemer 先生をはじめ アルバータ大学のJana Rieger先生,前ISMR理事長のHarry Reintsema先生らと共に,keynote Speakerとして登壇するという栄誉にあずかりましたことに,これまでご指導くださいました初代教授大山先生,先代教授谷口先生に心より感謝申し上げます.
2020年2月27-28日
誌面開催
村瀬 舞ら,頭頸部がん術後における簡易型自己式食事歴法質問票(BDHD)を用いた評価に関する研究
谷 皇子ら,頭頸部癌患者における間接熱量計を用いた安静時エネルギー消費量の変化についての検討
・張 満金,難病ユニット
The possibility of the data acquisition using intraoral scanner on maxillectomy patients
・第44会日本口蓋裂学会総会・学術大会
2020年6月4-5日
中止→日本口蓋裂学会雑誌 抄録号(第45巻2号)の発行による誌面開催
・日本顎顔面補綴学会 第37回総会・学術大会
2020年6月18-20日
中止
日本補綴歯科学会第129回学術大会
2020年6月26ー28日
WEB開催
隅田由香,専門医研修会