「 胎児期の間欠的低酸素曝露が、顎骨の生後成長を阻害するメカニズムを発見 」【細道純 准教授、小野卓史 教授】
― 妊娠期閉塞性睡眠時無呼吸症による出生児の成長阻害の病態解明への期待 ―
ポイント
- 妊娠中の閉塞性睡眠時無呼吸症(OSA)による母体の低酸素状態は、出生児の成長発達や生活習慣病の発症リスクに影響を与えることが懸念されていますが、胎児期の低酸素血症と出生後の成長阻害を結ぶメカニズムは不明でした。
- OSAの間欠的低酸素(IH)症を再現した妊娠モデルラットからの出生仔において、出生後長期にわたり、低酸素応答に関わる転写因子(HIF-1α)の発現上昇および軟骨増殖を促す転写因子(SRY-box9:SOX9)の発現減少が認められ、下顎の成長遅延が生じることが明らかになりました。
- 胎児期の低酸素状態が、出生後の下顎骨の骨成長を阻害するという新たな病態機構の可能性を示すとともに、睡眠呼吸障害をもつ妊娠女性と出生児に対する先制医療の開発へとつながることが期待されます。
研究の背景
研究成果の概要
さらに、IH曝露による下顎骨の生後成長の障害メカニズムを探るため、下顎骨の成長中心である下顎頭軟骨を対象に、遺伝子発現量の変化の解析を行った結果、雄の出生仔においては、成獣となる出生後10週齢まで、低酸素応答に関わる転写因子(HIF-1α)の発現上昇とともに、軟骨増殖を促す転写因子(SRY-box9:SOX9)の発現減少が生じていることが認められました(図3)。
研究成果の意義
妊娠中の睡眠呼吸障害は、流産、切迫早産、発達障害児の出産の原因にもなることから、胎児期の低酸素症による出生後の成長発育障害の発症リスクの検証は、わが国が健康長寿社会を目指す上で、喫緊の重要課題であります。
本研究結果は、胎児期の低酸素曝露が、出生後長期に渡り、顎骨成長を阻害するという新たな病態機構の可能性を、国内外で初めて示すとともに、DOHaD仮説※3のもと、妊娠中の睡眠呼吸障害による出生児の成長発育障害に対する新たな予防・治療法の開発へとつながることが期待されます。
用語解説
※1 閉塞性睡眠時無呼吸症(OSA)・・・・・・・・夜間就寝中に、空気の通り道である上部気道が狭くなったり閉塞したりして、十分な呼吸ができないために、体内の酸素濃度が下がる睡眠呼吸障害のひとつであり、いびき、不眠とともに、心臓、血管、脳に負担がかかることから、生活習慣病や認知機能の低下などをもたらすリスクとなる。
※2 間欠的低酸素血症・・・・・・・・夜間就寝中に呼吸の停止あるいは換気障害(10秒以上の無呼吸または低呼吸)と再開を繰り返すことにより、血中の酸素濃度が低酸素の状態と正常な酸素状態の間を一定の周期で変化する状態。
※3 DOHaD (Developmental Origins of Health and Disease) 仮説・・・・・・・・胎児期や出生後早期の環境因子が、成人期以降の健康や疾病の罹患リスクに影響を与えるという仮説。
論文情報
掲載誌: Frontiers in Physiology
論文タイトル: Gestational intermittent hypoxia reduces mandibular growth with decreased Sox9 expression and increased Hif1a expression in male offspring rats
DOI: https://doi.org/10.3389/fphys.2024.1397262
研究者プロフィール
小野 卓史 (オノ タカシ) Ono Takashi
東京医科歯科大学 大学院医歯学総合研究科
咬合機能矯正学分野 教授
・研究領域
歯科矯正学、口腔生理学、睡眠医学
東京医科歯科大学 大学院医歯学総合研究科
咬合機能矯正学分野 准教授
・研究領域
歯科矯正学、睡眠医学、低酸素生物学、骨・軟骨代謝
東京医科歯科大学 大学院医歯学総合研究科
咬合機能矯正学分野 大学院生
東京医科歯科大学病院快眠歯科(いびき・無呼吸)外来 医員
・研究領域
歯科矯正学、睡眠医学
大阪大学 大学院医学系研究科
法医学教室 特任准教授(常勤)
・研究領域
法医学
問い合わせ先
<研究に関すること>
東京医科歯科大学 大学院医歯学総合研究科
咬合機能矯正学分野 小野 卓史(オノ タカシ)
E-mail:t.ono.orts[@]tmd.ac.jp
<報道に関すること>
東京医科歯科大学 総務部総務秘書課広報係
〒113-8510 東京都文京区湯島1-5-45
E-mail:kouhou.adm[@]tmd.ac.jp
※E-mailは上記アドレス[@]の部分を@に変えてください。