医療工学研究部門 診断治療システム医工学分野 助教候補者 公募のお知らせ

医療工学研究部門 診断治療システム医工学分野 助教候補者 公募のお知らせ

1.職名
 助教 1名

2.研究領域
  診断治療システム医工学分野(教授:梶 弘和)では、バイオ材料や生体に対して低侵襲なマ
 イクロ・ナノ技術の開発とその医療応用に関する研究および教育を行っております。特に、薬物
 徐放デバイス、細胞送達システム、生体模倣システムの開発等に取り組んでおり、多くの共同研
 究により医歯工連携を進めています。本公募では、当該研究分野に興味と経験を持ち、学生の教
 育にも意欲を持って取り組める研究者を募集します。応募資格として、博士の学位を有する方、
 または着任までに取得見込みの方を対象とします。

3.採用条件
 雇用形態:常勤(国立大学法人東京科学大学就業規則に基づく任期制の教員)
 採用時期:2025 年7 月1 日以降できるだけ早い時期
 任 期:3 年
    なお、再任に当たっては業績審査を実施する。また再任の回数は2 回までとする。
    再任の場合の任期は最長で着任日から10 年間(2025 年7 月1 日着任の場合、2035年6 月30 日まで)とする。
 試用期間:採用日から6ヶ月
 就業場所:総合研究院生体材料工学研究所
      〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台2-3-10
 そ の 他:本学では、女性研究者支援を推進しており、女性研究者の積極的な応募を期待しています。
      全ての教職員が、出産・育児等のライフイベントと研究活動を両立できるよう様々な取り組みを行っています。
      本学の取り組みは下記ページをご覧下さい。
      【女性研究者支援の推進について】:
       http://www.tmd.ac.jp/employment/teacher/ang/index.html
      また、外国人研究者、外国で学位を取得した研究者及び外国において教育研究に携わった研究者等の応募を歓迎します。

4.給 与 等
 給 与:国立大学法人東京科学大学賃金規程によります。
    (学歴・職歴に応じ本学規定に準じて決定)
 勤務時間:裁量労働制
      月~金 8:30~17:15 を基本とし、労働者の裁量に委ねます。
     (労働基準法関連規則の改正により、裁量労働制の適用については同意制となります。)
 休 日:土・日曜日、国民の祝日、年末年始(12/29~1/3)
 休 暇:年次有給休暇、特別休暇、病気休暇など
 社会保険等:法令の定めるところにより加入します。
       文部科学省共済組合健康保険、共済年金、雇用保険、労災保険
 諸 手 当:本学給与規則等により、支給条件を満たした場合に支給します。
      例えば、通勤手当、住居手当、扶養手当など
 受動喫煙防止措置の状況:敷地内全面禁煙

5.提出書類(A4版)
 (1)履歴書(様式1)
 (2)研究業績目録(様式2)
 (3)業績調査表(様式3)
    なお、Excel File で提出して下さい。
 (4)主要論文の別刷3編以内(コピー可)
 (5)これまでの主な研究業績の概要(2,000 字以内)(様式任意)
 (6)研究と教育に関する将来計画と抱負(1,000 字以内)(様式任意)
 (7)候補者に関して問い合わせのできる方1名の氏名と連絡先
6.応募方法・締切日
 (1)応募は、オンラインにより受け付けますので、最初に下記内容を電子メールに記載のうえ、
    2025 年4 月25 日(金)までに事務(zaikensoumu.adm@tmd.ac.jp)へお知らせ下さい。
   【電子メールの記載内容】
    ア.氏名及び所属
    イ.応募者の連絡先(電話番号及びメールアドレス)
    ※ 送信の際の件名は、「総合研究院生体材料工学研究所診断治療システム医工学分野助教に応募」として下さい。
 (2)電子メールの内容を確認した後、事務部担当者から提出書類の様式及び提出方法をお知らせします。
 (3)上記の提出書類は、2025 年4 月30 日(水)までに必着にて提出下さい。

7.問い合わせ先
 (1)公募内容に関すること
    生体材料工学研究所情報医工学分野教授 中島 義和
    電 話:03-5280-8060
    e-mail:nakajima.bmi@tmd.ac.jp
 (2)応募方法等に関すること
    総合研究院生体材料工学研究所事務:
    研究院事務部 湯島研究院業務推進課 駿河台研究院事務グループ
    電 話:03-5280-8000
    e-mail: zaikensoumu.adm@tmd.ac.jp

添付資料