ご挨拶

ご挨拶

202141日付で地域保健看護学分野教授を拝命しました月野木ルミと申します。何卒よろしくお願い申し上げます。私は、2000年に大阪大学医学部保健学科を卒業し、同大学院で修士(保健学)、博士(医学)の学位を取得しました。その後、保健師の臨床経験を経て、大阪医科大学、日本赤十字看護大学において公衆衛生看護学の教育と研究に従事してきました。2010年には、豪州シドニー大学The George Institute for Global Healthに研究留学し、アジア太平洋地域・大規模統合疫学プロジェクトAsia Pacific Cohort Studies Collaborationに参画して循環器疾患と危険因子の交互作用の解明を行うと共に、ヘルスプロモーション先進国の実際を学びました。

 私の主要研究テーマは、公衆衛生分野の中で、循環器疾患と危険因子との関連に関する疫学研究・保健統計(Stroke,2012. Am J Hypertension,2014. BMJ Open,2019.)と、循環器疾患予防に関する地域・職域での介入研究(健康教育、保健指導プログラムの開発, J Occupational Health,2019.)です。これまでの研究活動では、私自身の保健師経験や国内外の多彩な研究者、住民、実践家との出会いを通して、「公衆衛生活動を通してリサーチクエスチョンを得て、エビデンスの創出を行い、再び実践に還元する手法を探る」という研究スタイルを確立し、研究領域を拡充してきました。

最近では、エビデンスの創出として、循環器疾患危険因子の重積と健康寿命に関する疫学研究に取り組んでいます。また、実践への還元としては、子育て中の被扶養者に対する生活習慣病予防健診の受診啓発に関する社会実装研究を行政や子育て支援団体と協働して行っています。その他に、厚生労働省予防・健康づくりに関する大規模実証事業に参画して、循環器疾患予防の食行動変容をめざした尿ナトカリ比測定と保健指導、食環境整備に関する介入手法を開発し、全国自治体と職域で実証研究を行っています。今後も、学内外の革新的かつ多彩な領域の先生方に刺激を受けながら、引き続きエビデンスの創出と実践への還元の双方に貢献できるよう、若手研究者育成もあわせて研究活動に邁進していきたいと思います。

同時に、本学には、公衆衛生施策の立案・評価にコミットできる、リーダー的役割を果たす看護師・保健師の育成が期待されていると考えています。私は、本学教育において、分野をはじめ多くの実践家、研究者と共に、第一線の知見を習得できる「学びの場」を提供し、国内外で活躍する優れた人材を多く輩出できるよう、精一杯尽力していきたいと思います。今後ともご指導ならびにご支援のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。

 

大学院保健衛生学研究科 公衆衛生看護学分野 教授 月野木ルミ

主要論文

1.    Tsukinoki R, Okamura T, Okuda N, Kadota A, Murakami Y, Yanagita M, Miyamatsu N, Miura K, and Ueshima H. One-year weight loss maintenance outcomes following a worksite-based weight reduction program among Japanese men with cardiovascular risk factors. Journal of Occupational Health.61(2):189-196,2019. (IF 2.7)

2.    Tsukinoki R, Murakami Y, Kawado M, Hashimoto S. Comparison of standardised mortality ratios for renal failure before and after the 2011 Great East Japan Earthquake and Tsunami: an analysis of national vital statistics. BMJ Open, e0234352018.2018 (IF 2.7)

3.    Tsukinoki R, Okamura T, Watanabe M, Kokubo Y, Higashiyama A, Nishimura K, Takegami M, Murakami Y, Okayama A, Miyamoto Y. Blood Pressure, Low-Density Lipoprotein Cholesterol, and Incidences of Coronary Artery Disease and Ischemic Stroke in Japanese: The Suita Study. Am J Hypertens.27(11):1362-9,2014. (IF 2.7)

4.    Tsukinoki R, Murakami Y, Huxley R, Ohkubo T, Fang X, Suh I, Ueshima H, Lam TH, Woodward M; Asia Pacific Cohort Studies Collaboration. Does body mass index impact on the relationship between systolic blood pressure and cardiovascular disease? : meta-analysis of 419 488 individuals from the Asia pacific cohort studies collaboration. Stroke. 43(6):1478-83.2012. (IF 7.9)

5.    Tsukinoki R, Nakayama K, Morimoto K. Association between lifestyle factors and plasma adiponectin levels in Japanese men. Lipids in Health and Disease,27,2007. (IF 4.0)

6.    月野木ルミ,村上義孝,大澤絵里,岡村智教.被保険者・被扶養者別にみた子育て世代女性における健康管理状況と健康診断に関するニーズ調査.厚生の指標,67(5):7-13,2020.

7.    月野木ルミ,村上義孝.高血圧通院者が抱える自覚症状の実態調査 平成22年国民生活基礎調査匿名データ日本公衆衛生雑誌,65(2):89-94,2018.

8.    月野木ルミ,村上義孝,早川岳人,橋本修二.疫学研究論文レビューからみた震災発生からの経過時間と疾患発生との関連.日本公衆衛生雑誌,63(1):17-25.2016.

9.    月野木ルミ,村上義孝国民生活基礎調査匿名データにおける世帯構造と内分泌代謝疾患の通院との関連.日本公衆衛生雑誌,61(6):299-305,2014

10. 月野木ルミ,松田智子,川本雅子,山本晶子,伊藤美樹子,中村安秀.海外派遣者の健康対策―国際協力NGO/NPOの実態調査―.ボランティア研究,4:85-98,2003.

著書

1.    Anderson, Elizabeth T, McFarlane, Judith M, 金川克子早川和生監訳 月野木ルミ訳.1部第5章 地域のエンパワメントとヒーリング). コミュニティアズパートナー : 地域看護学の理論と実際,医学書院 2007.

2.    牧本 清子尾崎 米厚森本 明子月野木 ルミ宮松 直美疫学・保健統計学,医学書院 2009

3.    内富庸介監修今村晴彦島津太一監訳月野木ルミ訳. CFIRインタビューガイド実装研究のための統合フレームワーク―CFIR―,保健医療福祉における普及と実装科学研究会 2021

4.    月野木ルミ. 第一章8 生活習慣病の予防と回復新高等保健体育.大修館書店 2021

5.    内富庸介監修,梶有貴,島津太一監訳,月野木ルミ,津田紫緒,鈴木美穂 訳. Part3Prepare 準備する」~Part4Implement 実施する」.『ひと目でわかる実装科学:がん対策実践家のためのガイド』,保健医療福祉における普及と実装科学研究会,2021

受賞

・ 奨励賞 日本公衆衛生学会2019年10月
・ ベストレビュアー賞 日本公衆衛生学雑誌 2018年10月
・ 優秀ポスター賞 日本公衆衛生学会総会 2017年(鹿児島),2016年(大阪),2007年(福岡)
・ 優秀ポスター賞 日本疫学会学術総会 2014年(大阪)
・ 平成25年度看護学研究奨励賞 日本私立看護大学協会 2013年
・ 国際疫学会トラベルアワード 日本疫学会 2012年8月 
・ Asian Pacific Regional Federation Young Investigator Award 国際動脈硬化学会 2012年