学部教育
地域包括ケアシステムで活躍する看護職の育成を目指して、低学年から地域理解の観点をもち、地域のあらゆる対象に適切に関わる力を育みます。
保健師課程の教育では、特別区や市町村の保健所、保健センター、学校保健、産業保健など多様な場での実習を通して,保健師活動の実際や保健師の役割を学ぶことができます。そして、将来、探求心とリーダシップを備えた自治体や国の施策化に貢献できる保健師の育成を目指しています。
【担当科目】
■ 公衆衛生看護学Ⅰ
■ 公衆衛生看護学Ⅱ
■ 地域保健看護学Ⅲ
■ 地域保健看護学演習Ⅰ
■ 地域保健看護学演習Ⅱ
■ 健康教育学演習
■ 地域保健看護学実習
■ 保健医療福祉制度論
■ 産業保健学
■ 卒業研究Ⅱ
履修要綱(学部シラバス)はこちらからご確認ください。
https://www.tmd.ac.jp/campuslife/syllabus1/
保健師課程の教育では、特別区や市町村の保健所、保健センター、学校保健、産業保健など多様な場での実習を通して,保健師活動の実際や保健師の役割を学ぶことができます。そして、将来、探求心とリーダシップを備えた自治体や国の施策化に貢献できる保健師の育成を目指しています。
【担当科目】
■ 公衆衛生看護学Ⅰ
■ 公衆衛生看護学Ⅱ
■ 地域保健看護学Ⅲ
■ 地域保健看護学演習Ⅰ
■ 地域保健看護学演習Ⅱ
■ 健康教育学演習
■ 地域保健看護学実習
■ 保健医療福祉制度論
■ 産業保健学
■ 卒業研究Ⅱ
履修要綱(学部シラバス)はこちらからご確認ください。
https://www.tmd.ac.jp/campuslife/syllabus1/