大学院進学をご希望の方へ
大学院進学希望の方は、簡単な履歴書、志望動機、関心のあるテーマをメール本文に記載して下さい。
その後教員との面談等設定したいと思います。
随時ご相談を受け付けております。迷っておられる方もまずはお気軽にご連絡ください。
大学院ゼミ参加も歓迎します。
連絡先はこちら
よくある質問へのお答え
・公衆衛生に関心のある方であれば、保健師・看護師経験者、学部より直接進学者、いずれも可としております。
・社会人大学院生も多く在籍します。入学の際は、職場の了承を得て両立を目指してください。
(社会人コース、長期履修コースがあります)
・博士の学位論文は、国際誌(英語論文)掲載論文となります。
英語論文を日ごろから読む、書くことを頑張れる方を希望します。
・自身の研究だけでなく、ゼミ生同士での助け合いも大切にします。
・教室員、共同研究者等との協働ができる協調性の高い方を希望します。
・大学院では、自分の関心分野を深め国際的な専門家を目指しましょう。
・「自主自律」での研究進捗管理や学びの機会の獲得ができる方を望みます。
・大学院生の研究では、公衆衛生上の健康課題に関する幅広いテーマを可とします。
研究手法は、アンケート調査、データベース研究、疫学研究、介入研究などの量的研究を中心に取り扱います。
随時ご相談を受け付けております。
大学院ゼミ参加も歓迎します。
連絡先はこちら
よくある質問へのお答え
・公衆衛生に関心のある方であれば、保健師・看護師経験者、
・社会人大学院生も多く在籍します。入学の際は、
(社会人コース、
・博士の学位論文は、国際誌(英語論文)掲載論文となります。
・自身の研究だけでなく、
・教室員、
・大学院では、
・「自主自律」
・大学院生の研究では、