研究助成
【学内締切の設定ルール】
・部局長(研究科長や理事長等)の推薦が必要な場合
先方締め切りの2週間前を学内締切といたします。学内締切日までに弊グループへ申請書類一式をご提出ください。
・【推薦枠限定】部局長(研究科長や理事長等)の推薦が必要な場合
先方締め切りの3週間前を学内締切といたします。学内締切日までに弊グループへ申請書類一式をご提出ください。
・部局長(研究科長や学長等)の推薦が不要の場合
個人にて申請可能です。
【注意事項】
・年末年始休業を鑑み、学内締切を早めに設定しておりますので、ご了承ください。
・学内決裁手続きを踏まえて学内締切を設定しております。締切厳守にご協力をお願いいたします。
・HPに掲載のない未通知の助成金についても上記同様の手続きが必要ですので、適宜ご対応をお願いいたします。
・研究助成担当の知的財産管理グループへ申請書類を提出する場合は、財団へ提出する申請書類一式(最終版)をデータにてご送付ください。
ご送付いただいた申請書類のレイアウト等の調整は対応いたしかねますので
レイアウトや書式等が崩れていないか等、送付前にご確認をお願いいたします。
【提出先・問合せ先】※助成金担当者連絡先もこちらです。
研究推進部 産学連携課 医療イノベーション推進室 知的財産管理グループ 竹田(内線4012)
Tel:03-5803-4012
Email: sangaku2.adm@tmd.ac.jp
・部局長(研究科長や理事長等)の推薦が必要な場合
先方締め切りの2週間前を学内締切といたします。学内締切日までに弊グループへ申請書類一式をご提出ください。
・【推薦枠限定】部局長(研究科長や理事長等)の推薦が必要な場合
先方締め切りの3週間前を学内締切といたします。学内締切日までに弊グループへ申請書類一式をご提出ください。
・部局長(研究科長や学長等)の推薦が不要の場合
個人にて申請可能です。
【注意事項】
・年末年始休業を鑑み、学内締切を早めに設定しておりますので、ご了承ください。
・学内決裁手続きを踏まえて学内締切を設定しております。締切厳守にご協力をお願いいたします。
・HPに掲載のない未通知の助成金についても上記同様の手続きが必要ですので、適宜ご対応をお願いいたします。
・研究助成担当の知的財産管理グループへ申請書類を提出する場合は、財団へ提出する申請書類一式(最終版)をデータにてご送付ください。
ご送付いただいた申請書類のレイアウト等の調整は対応いたしかねますので
レイアウトや書式等が崩れていないか等、送付前にご確認をお願いいたします。
【提出先・問合せ先】※助成金担当者連絡先もこちらです。
研究推進部 産学連携課 医療イノベーション推進室 知的財産管理グループ 竹田(内線4012)
Tel:03-5803-4012
Email: sangaku2.adm@tmd.ac.jp
重要:助成金の採択が決定した場合
本学職員(非常勤職員を含む)は大学へ寄附手続きをしなければなりません。
採択を受けた場合は知的財産管理グループにて受入手続きを行ってください。
▶ 研究助成金の採択が決定した場合の手続きについて ※学内専用
教員等個人宛てに直接交付される研究助成金の取扱いについて(通知) ※学内専用
採択を受けた場合は知的財産管理グループにて受入手続きを行ってください。
▶ 研究助成金の採択が決定した場合の手続きについて ※学内専用
教員等個人宛てに直接交付される研究助成金の取扱いについて(通知) ※学内専用
研究助成金公募情報
各助成財団が実施している助成事業はこちらから検索できます
公益財団法人 助成財団センター
助成金情報 http://www.jfc.or.jp/grant-search/guide/
科学技術振興機構(JST)
サイエンスポータル https://scienceportal.jst.go.jp/funding2/fund.html
公益財団法人 助成財団センター
助成金情報 http://www.jfc.or.jp/grant-search/guide/
科学技術振興機構(JST)
サイエンスポータル https://scienceportal.jst.go.jp/funding2/fund.html
募集中の研究助成・各種研究賞
資料番号に★があるものは大学院生も応募可能であることが明記されているものを示しています
(★のないものも大学院生が応募可能である場合がありますので、詳しくは各助成金の募集要項をご確認ください)
(★のないものも大学院生が応募可能である場合がありますので、詳しくは各助成金の募集要項をご確認ください)
資料番号 | 通知日 | 件名 | 募集者等 | 学内締切 | 先方締切 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
41 | 2024/5/23 | 2025年度国際交流助成(前期) https://www.tateisi-f.org/research/i_exch/index1.html |
公益財団法人立石科学技術振興財団 | - | 2024年12月20日(金) | 【個人申請】 申請者の資格:日本国に居住する40歳以下(申請時の満年齢)の研究者 |
129 | 2024/10/4 | 若手研究者教科書研究助成 (1)プロジェクト研究 (2)個人研究 https://textbook-rc.or.jp/wakate/ |
公益財団法人教科書研究センター | - | 2024年12月16日(月)必着 | 【個人申請】 |
131 | 2024/10/4 | 2025年度助成金 https://www.zoom.jp/zaidan/application/ |
公益財団法人ズームグループ学術振興財団 | 2024年12月9日(月) | 2024年12月23日(月) | 承諾者:部局長 |
137 | 2024/10/4 | ・一般研究 ・若手研究 https://www.srf.or.jp/project/app.html#research_g |
公益財団法人喫煙科学研究財団 | 2024年11月28日(木)締切厳守 | 2024年12月12日(木) | 推薦者:部局長 |
139 | 2024/11/19 | 第14回新化学技術研究奨励賞 https://www.jaci.or.jp/recruit/page_02_14_2025.html | 公益社団法人新化学技術推進協会 | - | 2025年2月6日(木)17:00 | 【個人申請】 申請条件:2024年4月1日時点で満40歳未満の方 |
140 | 2024/11/19 | 第23回(2025年度)榊原記念研究助成金 https://www.hq.heart.or.jp/research-g/guidelines/ | 公益財団法人榊原記念財団 | - | 2025年2月28日(金)(同日到着のものまで) ※必ず期限内に書留便で送付 |
【個人申請】 申請条件:年齢40歳未満の者。大学・大学院・研究所等の教授、准教授、病院・研究所等の部長職以上の職にあるものは対象としない |
141 | 2024/11/19 | 第14回杉浦地域医療振興賞 https://sugi-zaidan.jp/smf/reward-new/ |
公益財団法人杉浦記念財団 | - | 2024年12月31日 (火) |
【個人申請】 |
142 | 2024/11/19 | 第14 回 杉浦地域医療振興助成 ・研究分野 ・活動分野 https://sugi-zaidan.jp/smf/reward-new/ |
公益財団法人杉浦記念財団 | - | 2025年2月28日(金) | 【個人申請】 |
143 | 2024/11/19 | 令和7年度公益信託成茂神経科学研究助成基金 (1)神経科学の研究に対する若い研究者の研究助成 (2)神経科学に関する講演会・研究集会等の開催、外国人学者の招聘 https://www.jnss.org/narishige_application-requirements |
公益信託成茂神経科学研究助成基金 | - | 2025年2月7日(金)必着 | 【個人申請】 申請条件:40才以下または、博士号取得後10年以内の研究者を優先します。 ※(1)研究助成金については、学部生・大学院生及び過去5年以内の研究助成金受賞者は対象外 |
144 | 2024/11/19 | 2025年度 医療技術研究開発助成 ① 萌芽・探索型 ② 実用化展開型 https://www.jaame.or.jp/mdsi/activity/tech-grant_application.html |
公益財団法人医療機器センター附属医療機器産業研究所 | 2024年12月9日(月) | 2024年12月23日(月)正午(厳守) | 承諾者:部局長 研究開始時において満 40 歳未満の研究者、または学位取得後 10 年未満の研究者。 ※研究者:2025年4月1日時点で博士号取得者 |
145 | 2024/11/19 | 第10回研究助成 ~がんの予防、診断、治療に関する基礎的研究に対する助成~ https://kficc.or.jp/introduction/researcher-2/requirements_2024.html |
公益財団法人小林がん学術振興会 | ※申請者が分野長の場合 2024年12月18日(水)締切厳守 |
2025年1月10日(金)17:00 | 【個人申請】 推薦者:分野長 ※申請者が分野長の場合、部局長推薦となりますので、12月13日までに医療イノベ知財Gへご連絡ください。 申請条件:50歳以下(1974年4月1日以降生誕者対象) |
146 | 2024/11/19 | 第19回研究助成 ~がん薬物治療法に関する革新的治療法に対する研究助成~ (1)がんの薬物療法に関する研究 (2)がんの薬物療法に関する研究(萌芽的研究) (3)創薬に関する研究 https://kficc.or.jp/introduction/researcher/requirements_2024.html |
公益財団法人小林がん学術振興会 | ※申請者が分野長の場合 2024年12月18日(水)締切厳守 |
2025年1月10日(金)17:00 | 【個人申請】 推薦者:分野長 ※申請者が分野長の場合、部局長推薦となりますので、12月13日までに医療イノベ知財Gへご連絡ください。 申請条件:(1)50歳以下(1974年4月1日以降生誕者対象) (2)40歳以下(1984年4月1日以降生誕者対象) (3)50歳以下(1974年4月1日以降生誕者対象) |
147 | 2024/11/19 | 第19回研究助成 小林がん学術賞 https://kficc.or.jp/introduction/researcher/requirements_2024.html |
公益財団法人小林がん学術振興会 | - | 2025年1月10日(金)17:00 | 【個人申請】 |
148 | 2024/12/19 | エクスプロラシオン・フランス 2025 公募 https://jp.ambafrance.org/article21320 | 在日フランス大使館 科学技術部 | - | 2025年1月5日(日)23時59分(フランス時間) | 【個人申請】 博士課程学生を含む学生は対象外 |
149 | 2024/12/19 | 令和7度東北大学加齢医学研究所共同利用・共同研究 (1) モデル生物を用いた加齢関連の研究 (2) 加齢・発生分化・生体防御の基盤的研究 (3) 腫瘍制御に関する研究 (4) 脳の発達・加齢に関する研究 (5) 革新的医療機器開発に関する研究 https://www.idac.tohoku.ac.jp/site_ja/ |
東北大学加齢医学研究所 | - | 2025年1月10日(金)必着 | 【個人申請】 承諾者:指導教員 |
150 | 2024/12/19 | 令和7年度 定期公募 研究開発助成事業(バイオ・IT分野) https://g-7foundation.or.jp/kenkyu.html |
公益財団法人G-7奨学財団 | - | 2025年1月10日(金)当日消印有効 | 【個人申請】 申請条件:公募締切時点で満50歳未満の若手研究者 |
151 | 2024/12/19 | 森山賞 http://jbf.or.jp/ | 公益財団法人日本脳神経財団 | - | 2025年1月15日(水)17:00 | 【個人申請】 ※1教室1名。分野内でご調整下さい 申請条件:脳卒中の臨床分野に従事する55歳未満(本募集締め切り時点)の者。 |
152 | 2024/12/19 | 令和7年度CORE Program 令和7年度CORE Program 公募を開始いたします。 | 京都大学放射線生物研究センター |
京都大学大学院生命科学研究科附属放射線生物研究センター | - | 2025年1月17日(金)必着 | 【個人申請】 |
153 | 2024/12/19 | 2025年度 総合地球環境学研究所 実践プロジェクト 予備研究(FS) https://www.chikyu.ac.jp/rihn/news/careers/detail/97/ |
大学共同利用機関法人 人間文化研究機構 総合地球環境学研究所 | 2025年1月6日(月) | 2025年1月20日(月)10:00必着 | 承諾者:部局長 |
154 | 2024/12/19 | 第1回共同渡航支援プログラム https://kiyoko-foundation.or.jp/grant-program/ |
公益財団法人 後藤喜代子・ポールブルダリ癌基金協会 | - | 2025年1月31日(金)12:00 | 【個人申請】 フランスでの2週間~3ヶ月の研究滞在を希望し、応募時に日本在住であること。 ※その他応募資格は要項を確認ください |
155 | 2024/12/19 | 令和7年度共同研究公募 国内共同研究 https://ganken.cri.kanazawa-u.ac.jp/co/boshu/ |
金沢大学がん進展制御研究所 | 2025年1月17日(金) | 2025年1月31日(金)必着 | 承諾者:部局長 国内共同研究のうち、若手奨励研究を支援する枠(20課題程度)、女性研究者支援する枠(10課題程度)あり。 若手奨励研究の申請者の資格:研究開始年度の4月1日現在において39歳以下 |
156 | 2024/12/19 | 第23回 高峰記念第一三共賞 https://www.ds-fdn.or.jp/index.html |
公益財団法人第一三共生命科学研究振興財団 | 2025年1月17日(金)締切厳守 | 2025年1月31日(金) | 推薦者:大学院医歯学総合研究科長(医系・歯系)、高等研究府長、生体材料工学研究所長、難治疾患研究所長、M&Dデータ科学センター長 ※他薦のみ |
157 | 2024/12/19 | 2025年度PIセットアップ研究助成 https://www.ds-fdn.or.jp/support/pi.html |
公益財団法人第一三共生命科学研究振興財団 | 2025年1月10日(金)締切厳守 | 2025年1月31日(金) | 推薦者:大学院医歯学総合研究科長(医系・歯系)、高等研究府長、生体材料工学研究所長、難治疾患研究所長、M&Dデータ科学センター長 ※1推薦者1件。応募者多数の場合は、各部局内で学内選考を実施。 ※申請条件:2024年度に、原則として研究機関間の移動を伴って日本国内で新たに研究ユニットを立ち上げた、あるいは2025年度に立ち上げ予定の、2025年4月1日現在で45 歳以下の研究者。 |
158 | 2024/12/27 | 令和7年度大分大学グローカル感染症研究センター 共同研究公募 A)重点研究課題 B)一般研究課題 C)シーズ発掘課題 https://www.oita-glocal.jp/2024/12/2325/ |
国立大学法人大分大学グローカル感染症研究センター | - | 2025年1月27日(月)17:00必着 | 【個人申請】 |
159 | 2024/12/27 | 第14回新化学技術研究奨励賞 https://www.jaci.or.jp/recruit/page_02_14_2025.html |
公益社団法人新化学技術推進協会 | - | 2025年2月6日(木)17:00 | 【個人申請】 申請条件:2024年4月1日時点で満40歳未満の人。女性研究者歓迎。 |
160 | 2024/12/27 | 新化学技術研究奨励賞ステップアップ賞 https://www.jaci.or.jp/recruit/page_02_14_2025.html |
公益社団法人新化学技術推進協会 | - | 2025年2月6日(木)17:00 | 【個人申請】 第8回(2019年受賞)~第12回(2023年受賞)の研究奨励賞受賞者を対象。 |
161 | 2024/12/27 | 2025年度時実利彦記念神経科学優秀博士研究賞 https://www.jnss.org/tokizane_research-award | 公益信託時実利彦記念脳研究助成基金 | - | 2025年2月14日(金)必着 | 【個人申請】 推薦者:指導教官 申請条件:申込締切日時点で、博士課程在学中あるいは博士号取得2年以内であること |
162 | 2024/12/27 | 2025年度「ALS基金」研究奨励金公募 (1) 分野Ⅰ:原因究明及び治療法に関する研究 (2) 分野Ⅱ:福祉機器の開発及び看護、介護向上等に関する研究 https://alsjapan.org/6914/ |
一般社団法人 日本ALS協会 | - | 2025年2月14日(金)当日消印有効 | 【個人申請】 申請条件:分野Ⅰは組織での研究を対象。 |
163 | 2024/12/27 | 【2025年度 公募自由課題研究助成】 読売テレビチャリティ基金研究助成 https://www.jcvrf.jp/research/yomiuri.html |
公益財団法人 循環器病研究振興財団 | 2025年1月31日(金) | 2025年2月16日(日) | 承諾者:部局長 申請条件:応募時満45歳以下 |
164 | 2024/12/27 | 児童・少年の健全育成助成 2025年度実践的研究助成 ・2年助成 ・1年助成 https://www.nihonseimei-zaidan.or.jp/jidou2/02.html |
公益財団法人 日本生命財団 | - | 2025年2月25日(火) | 【個人申請】 「1年助成」は、以下の者も申請可 ①大学院博士課程に在籍し、指導教員の推薦を受けた者、②大学院博士課程を修了、または単位取得退学した者で、常勤の職にない者 |
165 | 2024/12/27 | 2025 年度 生命科学研究助成 https://www.takeda-sci.or.jp/research/assist/ |
公益財団法人 武田科学振興財団 | 申請者が分野長の場合のみ 2024年2月10日(月) |
2025年3月3日(月) | 【個人申請】 推薦者:分野長 ※1推薦者1件 ※申請者が分野長の場合、部局長推薦となりますので、2月10日(月)までに知財Gへ申請資料をご提出ください 申請条件:2025 年4月1日現在の年齢が満 55 歳未満の方 ※出産、育児休暇などの理由で研究活動を中断した研究者は、年齢上限を考慮する場合がありますので事務局にご相談ください |
166 | 2024/12/27 | 2025 年度 ビジョナリーリサーチ助成 ・スタート ・継続ホップ ・継続ステップ ・継続ジャンプ https://www.takeda-sci.or.jp/research/assist/ |
公益財団法人 武田科学振興財団 | - | 2025年3月3日(月) | 【個人申請】 |
167 | 2024/12/27 | 2025年度研究助成 (1)ハイリスク新興感染症研究助成 (2)医学系研究助成 (3)医学系研究継続助成 (4)ライフサイエンス研究助成 (5)ライフサイエンス研究継続助成 (6)薬学系研究助成 (7)薬学系研究継続助成 https://www.takeda-sci.or.jp/research/assist/ |
公益財団法人 武田科学振興財団 | 申請者が分野長の場合のみ 2024年2月17日(月) |
2025年3月10日(月) | 【個人申請】 推薦者:分野長 ※1推薦者1件 ※申請者が分野長の場合、部局長推薦となりますので、2月17日(月)までに知財Gへ申請資料をご提出ください。 申請条件:(1)2025 年4月1日現在の年齢が満 55 歳未満の方。(2)、(4)、(6)2025 年4月1日現在の年齢が満 45 歳未満の方 ※出産、育児休暇などの理由で研究活動を中断した研究者は、年齢上限を考慮する場合がありますので事務局にご相談ください |
168 | 2024/12/27 | 2025 年度 特定研究助成 https://www.takeda-sci.or.jp/research/assist/ |
公益財団法人 武田科学振興財団 | 2025年2月17日(月) | 2025年3月10日(月) | 推薦者:所属機関長(理事長) ※1機関1件申請条件:共同研究に対しての助成 |
169 | 2024/12/27 | 第9回薄膜技術に関する研究助成 https://www.samco.co.jp/foundation/recruitment/ |
一般財団法人 サムコ科学技術振興財団 | 2025年2月28日(金) | 2025年3月15日(土)必着 | 推薦者:分野長(教授以上)、 申請者が分野長の場合は部局長 承認者:部局長 申請条件:募集期間締切時の年齢が45歳以下である若手研究者 |
170 | 2024/12/27 | 第20回「ロレアル-ユネスコ女性科学者 日本奨励賞」 https://www.loreal.com/ja-jp/japan/articles/commitments/ |
日本ロレアル株式会社 | - | 2025年3月31日(月) | 【個人申請】 推薦者:指導教員 申請条件:日本国内で博士後期課程に在籍あるいは、博士後期課程 に進学予定で、40 歳未満(応募締切日 2025 年 3 月 31 日時点)の女性を対象 |
171 | 2024/12/27 | 2025年度研究助成 https://www.smtb.jp/personal/entrustment/management /public/example/list.html |
公益信託宮田幸比古記念ALS研究助成基金 | 2025年3月17日(月) | 2025年3月31日(月)当日消印有効 | 推薦者:部局長 申請条件:2025 年4月1日現在で満 40 歳以下の方 |