統合研究機構

リサーチコアセンターについてご案内します。

動物実験及び動物の飼育管理、並びに疾患モデル動物の開発とその研究を行っています。

本学における臨床研究計画の立案や研究倫理審査を支援し、先端研究の活性化に貢献するとともに、実践的医療人育成のための生命倫理学教育体系の効率化を図っています。

本学における個別化医療の発展に寄与するための教育及び研究を行うとともに、産学官医療イノベーション研究を推進しています。

再生医療研究センターについてご案内します。(別ウィンドウで開きます)
免疫不全状態の患者に発症するウイルス感染症は、非常に難治性で致死的となる場合も多く、新しい治療法の開発が求められています。
本研究室では、難治性ウイルス感染症の新規治療法・治療薬の開発を目指してウイルス感染症の発症機構の解明、ウイルス感染モデル実験動物の開発、さらに、臨床科と共同で活性化T細胞療法をウイルス感染症治療に応用する研究を行っています。

脳統合機能研究センターについてご案内します。
東京医科歯科大学に平成29年9月1日に新設された創生医学コンソーシアムは、再生医療研究の豊富な経験・実績を基に、「再生から創生へ」をキーコンセプトに、従来の再生医療から歩を進めた「創生医学」という新たなパラダイムの創出、公的機関や国内外の最先端の研究者や民間企業との連携のもと、「創生医学」の国際研究拠点の構築を目指します。
コンソーシアムは現在学内の学部・研究所の壁を越えた9つのユニットから成り、各ユニットは創生医学の基盤技術の開発を担う「基礎・探索研究拠点」と臨床応用に向けた研究を行う「新生・応用研究拠点」を構成します。