★11/11(金)、11/18(金)、11/25(金) 18:00-19:00<br>英語論文の書き方ワークショップ in English(全3回)

★11/11(金)、11/18(金)、11/25(金) 18:00-19:00<br>英語論文の書き方ワークショップ in English(全3回)

図書館講習会  : 英語論文の書き方ワークショップ in English(全3回)
 英語論文を執筆する際の注意点を、3回のシリーズに分けて英語で説明します。論文構成をパート別に詳しく講義しますので、希望するパートのみの参加も可能です。
※2015年9月~10月に開催した「アクセプとされる英語論文の書き方セミナー in English(全3回)」に近い内容となります。
日 時 平成28年11月11日(金) 18:00-19:00  Part I: The Introduction Leads
平成28年11月18日(金) 18:00-19:00  Part II: Methods Guide Results
平成28年11月25日(金) 18:00-19:00  Part III: The Discussion Interprets
場 所 歯学部講義室2 7号館2階 (旧:歯学部校舎棟)
講 師 西川マリ(Nishikawa Mary)氏
(カクタス・コミュニケーションズ株式会社)
米国にて高校の教師(化学)を務めた後、大手製薬会社にて研究者としてAIDS治療薬の研究に従事。同社日本法人へ移籍後は約10年間、社内のドキュメント・レビュー及び社内の英語トレーニングを担当。その後、日本で長くメディカル・ライターとして活躍。現在はカクタス・コミュニケーションズ株式会社にて、研究者を対象としたセミナー・ワークショップの講師を担当。ライティングのプロとして、特に医学・ライフサイエンス分野の専門知識に知悉し、明確で分かりやすい論文の執筆に定評がある。また、日本人の研究者・医師が誤りやすいクセやミスについても詳しい。日本語は日常会話レベル(日本語検定2級取得)。
説明言語 英語
講習内容 Part I: The Introduction Leads(11/11)
ワークショップシリーズのパート1では、introductionに必要不可欠な部分を説明します。それは、バックグランド、過去の研究の記述、目的(仮説の検証、方法の記述)などです。参加者の方々には、introductionを改善するアクティビティーを行ってもらいます。

Part II: Methods Guide Results(11/18)
ワークショップのパート2ではMethods and Resultの重要部分を説明し、その内容をクロスチェックすることにより、ジャーナルにアクセプトされる可能性を高めます。参加者の方々には、「Consort」のガイドラインに従って、人口統計学もしくは医学的なtableを修正してもらいます。

Part III: The Discussion Interprets(11/25)
ワークショップはパート3のdiscussionで締めくくりです。これは、目的を再び述べ、過去と現在のresultsを比較し、何故その研究が重要かを説明します。受講者の方々には、objectiveを修正して頂き、discussionの中で再び述べる為に十分かどうか考えて頂きます。受講者の方々に、statementを締めくくるのは要約することではなく、価値の最終的表明であることを学んでもらいます。
受講対象 研究者の方
定員 100名
ビデオ ビデオ:WebClassで公開中 視聴方法はこちら
スライドと
配布資料
【スライドダウンロード】
ダウンロードサービスは終了しました。

【配布資料】
Part1: アクティビティー
Part2: アクティビティー1  アクティビティー2  アクティビティー3 
Part3: アクティビティー1  アクティビティー2  アクティビティー3
主催 リサーチ・ユニバーシティ推進機構 URA室
図書館情報メディア機構 図書館メディア推進課
問合せ先 図書・雑誌係 内線5598