SDGsに向けた東京医科歯科大学の取組

「ChatGPTが示す自己診断の信頼性の問題点とその改善法」【藤田浩二 教授】

関連SDGs目標

東京医科歯科大学 統合イノベーション機構 オープンイノベーションセンター 医療デザイン部門の藤田浩二教授と大学院医歯学総合研究科 整形外科学の黒岩智之医師の研究グループは、代表的な生成AI※1であるChatGPT※2を用いた自己診断において、5日に渡り同じ質問を繰り返すことで、疾患によって正答率や再現性にばらつきがあり、特に広範囲に症状を生じる疾患において正答率および再現性ともに低いことを示しました。また質問の仕方次第でその正答率が変化することを見出し、どのような質問の仕方がChatGPTによる自己診断の信頼性を高めるかを提示しました。その研究成果は、国際科学誌Journal of Medical Internet Research(ジャーナルオブメディカルインターネットリサーチ)に、2023年9月15日にオンライン版で発表されました。

詳細については本取組に関するURLよりご覧ください。

※1生成AI: Generative AIの訳語。従来のAIと異なり、非構造化学習データを元に、新しい情報・コンテンツを生み出すことができるAIのこと。

※2ChatGPT: OpeAI社が2022年11月に公開したAIチャットボット。高度な自然言語処理技術により、人間のような自然な回答をすることで耳目を集めた。代表的な生成AIの1つ。

本取組に関するURL

SDGs TOPに戻る