エコキャップ運動実績のご報告( 13 )
平成24年3月15日
各位
スチューデントセンター
エコキャップ運動実績のご報告(第13回)
~エコキャップ運動は東日本大震災復興の義援金としても役立てられています~
エコキャップ運動におきましては、多くの方からご賛同・ご協力頂きましてありがとうございます。
2月24日に第13回目の回収を致しましたのでご報告させて頂きます。
今回は、キャップ32,000個を回収し、エコキャップ累計個数が397,520個となりました。今までの回収分を累計すると、ポリオワクチンだと496.9人分のワクチンをJCV(NPO法人世界子どもにワクチンを日本委員会)へ寄付、また同時にこのキャップがゴミとして焼却されていれば発生していた累計3,130KgのCO2の発生を防ぐことが出来ました。
また、エコキャップ推進協会では、エコキャップの売上金を東日本大震災被災地4県(宮城県・岩手県・福島県・茨城県)への義援金として
寄付した旨を前回ご報告させて頂きました。それに対して被災地から感謝状を頂いたとの御礼や受領書がHPに掲載されておりましたので、
ご報告させて頂きます。
(詳細は下記URLをご参照下さい)
各位
スチューデントセンター
エコキャップ運動実績のご報告(第13回)
~エコキャップ運動は東日本大震災復興の義援金としても役立てられています~
エコキャップ運動におきましては、多くの方からご賛同・ご協力頂きましてありがとうございます。
2月24日に第13回目の回収を致しましたのでご報告させて頂きます。
今回は、キャップ32,000個を回収し、エコキャップ累計個数が397,520個となりました。今までの回収分を累計すると、ポリオワクチンだと496.9人分のワクチンをJCV(NPO法人世界子どもにワクチンを日本委員会)へ寄付、また同時にこのキャップがゴミとして焼却されていれば発生していた累計3,130KgのCO2の発生を防ぐことが出来ました。
また、エコキャップ推進協会では、エコキャップの売上金を東日本大震災被災地4県(宮城県・岩手県・福島県・茨城県)への義援金として
寄付した旨を前回ご報告させて頂きました。それに対して被災地から感謝状を頂いたとの御礼や受領書がHPに掲載されておりましたので、
ご報告させて頂きます。
(詳細は下記URLをご参照下さい)
【エコキャプ推進協会HP 義援金 寄付報告】(別ウィンドウで開きます)
【感謝状 復興に向けて絆 宮城県】(PDF:440KB)
【感謝状 岩手県】(PDF:279KB)
【エコキャップ受領書】(PDF:71KB)
【エコキャプ運動実績報告】(別ウィンドウで開きます)
【感謝状 復興に向けて絆 宮城県】(PDF:440KB)
【感謝状 岩手県】(PDF:279KB)
【エコキャップ受領書】(PDF:71KB)
【エコキャプ運動実績報告】(別ウィンドウで開きます)
≪キャップに関するお願い!≫
★金属のキャップは入れないで下さい!(破砕機が故障する原因になります)
★洗浄済のキャップは袋に入れて、未洗浄のキャップは袋から出して、
回収BOXにいれてください。
★キャップ上にシールが貼ってありましたら、お手数ですがはがしてください。
●ペットボトルキャップ専用回収ボックス設置場所:7箇所
1号館東(旧歯科研究棟渡り廊下)・1号館西3階(契約課前)・
3号館2階(旧Ⅰ期棟)・M&Dタワー1階(各自販機の周辺)・
5号館1階・5号館2階スチューデントセンター・
生体材料工学研究所(1階入口付近)・ 教養部(生協前のベンチ脇)
皆様のご厚意・ご協力に深く感謝致します。引き続き、一人でも多くの
子どもにワクチンを届けることが出来るよう、この活動へのご理解とご協力を
お願い申し上げます。
(問い合わせ先)
スチューデントセンター(内4959)
e-mail : scenter.stc@tmd.ac.jp
★金属のキャップは入れないで下さい!(破砕機が故障する原因になります)
★洗浄済のキャップは袋に入れて、未洗浄のキャップは袋から出して、
回収BOXにいれてください。
★キャップ上にシールが貼ってありましたら、お手数ですがはがしてください。
●ペットボトルキャップ専用回収ボックス設置場所:7箇所
1号館東(旧歯科研究棟渡り廊下)・1号館西3階(契約課前)・
3号館2階(旧Ⅰ期棟)・M&Dタワー1階(各自販機の周辺)・
5号館1階・5号館2階スチューデントセンター・
生体材料工学研究所(1階入口付近)・ 教養部(生協前のベンチ脇)
皆様のご厚意・ご協力に深く感謝致します。引き続き、一人でも多くの
子どもにワクチンを届けることが出来るよう、この活動へのご理解とご協力を
お願い申し上げます。
(問い合わせ先)
スチューデントセンター(内4959)
e-mail : scenter.stc@tmd.ac.jp