2009年の業績(年報版)

2009年の業績(年報版)

2009年(1~12月)
教授大谷啓一
准教授下川仁彌太(3月まで)青木和広(4月から)
助教田村幸彦青木和広(3月まで)
技術職員高橋真理子
特別研究員(PD)岡本一男
外国人特別研究員(PD)Soysa Hennadige Niroshani Surangika(4月から)
COE拠点形成特別研究員 (大学院)Alles Chrisman Neil Roshan Alexander(9月まで)
大学院Wantida Sriarj (小児歯科学)
(3月まで)
友松伸允 (顎顔面外科学)
(3月まで)
永野健一中地浩之(顎顔面外科学)
林直毅(障害者歯科学)佐藤俊三
藤木健吾(部分床補綴学)
(4月から)
Md. Abdulla Al Masud Khan
(4月から)
専攻生林文隆

(1)教育

教育方針または主要な教育テーマ

薬理学は薬と病気のかかわりに科学的な方法で接近し、薬物の作用の内面を知ろうとする学問である。薬理学の背景には解剖学、生理学、生化学、微生物学、病理学などがあり、これらの科目を包括した総合的な基礎学科目である。さらに歯科臨床における薬物療法の基盤となる知識を得るという観点から、歯科臨床科目とも密接な関連を有している。

薬理学の教育目標は、基本的、代表的な薬物の薬理作用、作用機序、代謝、副作用、臨床応用などについて系統的な知識を修得させる。また、臨床講義や臨床実習の現場において多数の薬物に遭遇しても知識を応用できるような薬理学的基盤を与えることを目的とする。さらに歯科臨床において専用的に使用される薬物についてその特殊性を勘案して解説し理解させる。薬理実習を通じて薬物作用の解析と生物学的検定法の実際を経験させ、実験科学としての薬理学の研究手法に関して学ぶことも重要である。
歯学科4年次モジュール歯科医療基礎
ユニット薬理概説(薬理Ⅰ)
神経系と薬物(薬理Ⅱ)
感染の予防および治療薬、麻酔薬、組織の損傷・炎症・治癒過程と薬物(薬理Ⅲ)
内科的疾患とその治療薬(薬理Ⅳ)
3年次モジュール課題統合セミナー
ユニット骨のバイオロジー
腔保健学科2, 3年次薬理学・薬剤学

(2)研究

主要な研究テーマ

本教室では硬組織の生理および薬理を主テーマとして研究を行っているが、特に下記に記す項目について重点的に検索を進めている。

1. 歯、骨の形成機構に及ぼす薬物の作用

2. 歯、骨の吸収機構の薬理学的解析

3. 硬組織形成細胞の分化に及ぼす薬物の作用

4. 骨吸収阻害薬の開発と臨床応用に関する試み

5. 重金属毒性と硬組織の関連について

(3)研究業績

[原著]

1. Soysa N.S, Alles N. NF-kBfunctions in osteoclasts. Biochemical and Biophysical Research Communications, Vol.278, pp1-5, 2009

2. Onizawa M, Nagaishi T, Kanai T, Nagano K, Oshima S, Nemoto Y, Yoshioka A, Totsuka T, Okamoto R, Nakamura T, Sakamoto N, Tsuchiya K, Aoki K, Ohya K, Yagita H. Signaling pathway via TNF-a/NF-kBin intestinal epithelial cells may be directly involved in colitis-associated carcinogenesis. Am J Physiol Gastrointest Liver Physiol Vol.296: G850-G859, January 2009

3. Soysa N, Alles N, Shimokawa H, Jimi E, Aoki K, Ohya K. Inhibition of the classical NF-kB pathway prevents osteoclast bone-resorbing activity. J Bone Miner Metab, Vol.27(2), pp131-139, 2009

4. Sriarj W, Aoki K, Ohya K, Takagi Y, Shimokawa H. Bovine dentine organic matrix down-regulates osteoclast activity. J Bone Miner Metab, Vol.27, pp315-323, 2009

5. Nyan M, Sato D, Kihara H, Machida T, Ohya K, Kasugai S. Effects of the combination with alpha-tricalcium phosphate and simvastatin on bone regeneration. J Clinical Oral Implants Res, Vol.20(3), pp280-287, March 2009

6. Soysa N, Alles N, Aoki K, Ohya K. Three-dimensional characterization of osteoclast bone-resorbing activity in the resorption lacunae. J Med & Dent Sci, Vol.56(2), pp107-112, June 2009

7. Tomomatsu N, Aoki K, Alles N, Soysa N, Hussain A, Nakachi H, Kita S, Shimokawa H, Ohya K, Amagasa T. LPS-Induced Inhibition of Osteogenesis Is TNF-a Dependent in a Murine Tooth Extraction Model. J Bone Miner Res, Vol.24(10), pp1770-1781, 2009

8. Alles N, Soysa N, Hussain A, Tomomatsu N, Saito H, Baron R, Morimoto N, Aoki K, Akiyoshi K, Ohya K. Polysaccharide nanogel delivery of a TNF-a and RANKL antagonist peptide allows systemic prevention of bone loss. Eur J Pharm Sci, Vol.37, pp83-88, 2009

9. Soysa N, Alles N, Weih D, Lovas A, Mian H, Shimokawa H, Yasuda H, Weih F, Jimi E, Ohya K, Aoki K. The Pivotal role of the alternative NF-kB pathway in maintenance of basal bone homeostasis and osteoclastogenesis. J Bone Miner Res, Published on 14th December, 2009

10. Maruyama T, Fukushima H, Nakao K, Shin M, Yasuda H, Weih F, Doi T, Aoki K, Alles N, Ohya K, Hosokawa R, Jimi E. Processing of the NF-b2 Precursor, p100, to p52 is Critical for RANKL-Induced Osteoclast Differentiation. J Bone Miner Res published on 14th December, 2009

11. 金子明寛, 佐藤田鶴子, 伊藤公一, 大谷啓一, 川辺良一, 佐藤聡, 佐藤勉, 鶴本明久, 星佳芳, 松野智宣, 山口晃, 青木隆幸. 縁下歯石除去時の抗菌薬使用のガイドライン. 歯科薬物療法(0288-1012), Vol.28(3), pp137-142, 2009年12月

[著書・総説]

1. 大谷啓一.書評『骨の健康と栄養科学 大事典』.THE NIPPON Dental Review, Vol.69(9), 2009年9月

2. Aoki K. Applications and the Future of Peptide Drugs for Inflammatory Bone Resorption. J Oral Biosci, Vol.51(3), pp119-133, June 2009

[学会]

1. Ohya K, Tamura Y, Takahashi M, Kinoshita A. Introduction and educational effectiveness of the multimedia medical and dental simulation material on the pharmacological practice. 第82回日本薬理学会年会. 2009年3月16日~18日. 横浜

2. Nagano K, Aoki K, Mian H, Alles N, Shimokawa H, Morimoto N, Akiyoshi K, Ohya K. The control release of TNF-a is necessary to mimic the LPS-induced bone resorption on calvaria. 第82回日本薬理学会年会. 2009年3月16日~18日. 横浜

3. Soysa N, Alles N, Aoki K, Ohya K. Lack of precursor p100 of NFkB2 causes osteopenia in mice. The 29th Japanese Society for Bone Morphometry(第29回骨形態計測学会). 2009年5月28日~30日(土). 大阪

4. 中地浩之、友松伸允、天笠光雄、大谷啓一.炎症時の抜歯後骨新生は、NBDペプチドにより亢進される - LPS投与抜歯窩骨新生モデルを用いた検討 - .第29回日本歯科薬物療法学会、2009年6月19日~21日(日)、大阪

5. 中地浩之、青木和広、友松伸允、永野健一、Neil Alles、Niroshani Soysa、下川仁彌太、天笠光雄、大谷啓一.LPS投与による抜歯後の骨新生は、TNF-a依存的に抑制される.第27回日本骨代謝学会学術集会、2009年7月23日~25日(土)、大阪

6. 永野健一、青木和広、Neil Alles、大谷啓一.TNF-a誘導の骨吸収に対するTNFR2の役割.第51回歯科基礎医学会学術大会ならびに総会、2009年9月9日~11日(金)、新潟

7. 福島秀文、進正史、丸山俊正、青木和広、大谷啓一、細川隆司、自見英治郎.NF-kB非古典的経路における破骨細胞分化調節機構.第51回歯科基礎医学会学術大会ならびに総会、2009年9月9日~11日(金)、新潟

8. Ohya K, Soysa N, Alles N, Aoki K. Inhibition of IKK-b blocks osteoclast formation and activity. 1st meeting of the IADR APR, 2009年9月22日~25日、武漢(中国)

[研究助成金]

科学研究費補助金
1. 基盤研究B:課題番号 19390471
新規TNF受容体阻害CIAM化合物による炎症性骨吸収治療薬開発の試み
研究代表者 大谷 啓一

2. 基盤研究B:課題番号 20390473-01
転写因子NF-kBによる破骨細胞分化の分子機構の解明と歯周病治療戦略への展開
分担研究者 青木 和広

3. 若手研究B:課題番号 20791350
T細胞活性化補助シグナル分子PD-1を標的としたRNAアプタマーによる骨吸収抑制
研究代表者 高橋 真理子

4. 特別研究員奨励金: 課題番号 198593
イノシトールリン脂質代謝酵素の機能解析による骨代謝細胞制御法の開発
研究代表者 岡本 一男

5.外国人特別研究員奨励金: 課題番号 21-09145
破骨細胞機能におけるNF-kB非古典的経路の役割に関する研究
研究代表者 Niroshani Soysa

5. 基盤研究B; 課題番号 21300303-01
医歯学シミュレーション教育システムの開発と歯学教育における教育効果の評価
分担研究者 大谷 啓一

[受賞]

永野健一(第51回歯科基礎医学会学術大会・総会 優秀ポスター発表賞)