2007年の業績(年報版)

2007年の業績(年報版)

2007年(1~12月)
教授大谷啓一
助教授下川仁弥太
助手田村幸彦青木和広
技術職員高橋真理子
特別研究員(PD)岡本一男(4月から)
COE拠点形成特別研究員Alles Chrisman Neil Roshan Alexander
MD Anower Hussain Mian
Soysa Hennadige Niroshani Surangika
大学院横田俊明 (顎顔面矯正学)(3月まで)Wantida Sriarj (小児歯科学)
友松伸允 (顎顔面外科学)永野健一(4月から)
専攻生林 文隆

(1)教育

教育方針または主要な教育テーマ

薬理学は薬と病気のかかわりに科学的な方法で接近し、薬物の作用の内面を知ろうとする学問である。薬理学の背景には解剖学、生理学、生化学、微生物学、病理学などがあり、これらの科目を包括した総合的な基礎学科目である。さらに歯科臨床における薬物療法の基盤となる知識を得るという観点から、歯科臨床科目とも密接な関連を有している。

薬理学の教育目標は、基本的、代表的な薬物の薬理作用、作用機序、代謝、副作用、臨床応用などについて系統的な知識を修得させる。また、臨床講義や臨床実習の現場において多数の薬物に遭遇しても知識を応用できるような薬理学的基盤を与えることを目的とする。さらに歯科臨床において専用的に使用される薬物についてその特殊性を勘案して解説し理解させる。薬理実習を通じて薬物作用の解析と生物学的検定法の実際を経験させ、実験科学としての薬理学の研究手法に関して学ぶことも重要である。
歯学科4年次モジュール歯科医療基礎
ユニット薬理概説(薬理Ⅰ)
神経系と薬物(薬理Ⅱ)
感染の予防および治療薬、麻酔薬、組織の損傷・炎症・治癒過程と薬物(薬理Ⅲ)
内科的疾患とその治療薬(薬理Ⅳ)
3年次モジュール課題統合セミナー
ユニット骨のバイオロジー
腔保健学科2, 3年次薬理学・薬剤学

(2)研究

主要な研究テーマ

本教室では硬組織の生理および薬理を主テーマとして研究を行っているが、特に下記に記す項目について重点的に検索を進めている。

1. 歯、骨の形成機構に及ぼす薬物の作用

2. 歯、骨の吸収機構の薬理学的解析

3. 硬組織形成細胞の分化に及ぼす薬物の作用

4. 骨吸収阻害薬の開発と臨床応用に関する試み

5. 重金属毒性と硬組織の関連について

(3)研究業績

[原著]

1. Gil-Henn H, Destaing O, Sims NA, Aoki K, Alles N, Neff L, Sanjay A, Bruzzaniti A, De Camilli P, Baron R, Schlessinger J. Defective microtubule-dependent podosome organization in osteoclasts leads to increased bone density in Pyk2(-/-) mice. J Cell Biol. 178:1053-1064, 2007.

2. Kubota T, Hoshino M, Aoki K, Ohya K, Komano Y, Nanki T, Miyasaka N, Umezawa K. NF-kb inhibitor dehydroxymethylepoxyquinomicin(DHMEQ) suppresses osteoclastogenesis and expression of NFATc1 in mouse arthritis without affecting expression of RANKL, OPG or M-CSF. Arthritis Res Ther. 9 : R97, 2007.

3. Saito H, Kojima T, Takahashi M, Horne WC, Baron R, Amagasa T, Ohya K, Aoki K. A tumor necrosis factor receptor loop peptide mimic inhibits bone destruction to the same extent as anti-tumor necrosis factor monoclonal antibody in murine collagen-induced arthritis. Arthritis Rheum. 56:1164-1174, 2007.

4. Kuroda S, Kondo H, Ohya K, Kasugai S. Bone increase in rat tibiae by local administration of amino-terminally truncated rhFGF-4(73-206). Tissue Eng. 13(2):415-22, 2007.

[著書・総説]

1. 青木和広, 大谷啓一. 腫瘍壊死因子中和療法の新しい展開―WP9QYペプチドによる治療の可能性―. 日本歯科評論(The Nippon Dental Review), 67(7):170-172, 2007.

2. 大谷啓一. Bisphosphonatesによる顎骨壊死―骨粗鬆症治療薬の光と影―. 日本歯科評論(The Nippon Dental Review), 67(8):174-176, 2007.

3. 石山巳喜夫, 三上正人, 大井田新一郎, 稲毛稔彦, 下川仁彌太. アメロジェニン蛋白の系統発生学的研究.細胞, 39(2):64-67, 2007.

4. 田村幸彦, 大谷啓一. 口腔領域に生じる薬の副作用―薬物誘発性歯肉増殖症のメカニズム. 日本歯科評論, 67(8):182-184, 2007.

5. 大谷啓一. アレルギー疾患(11)花粉症アレルギー性鼻炎. 歯科治療の安全往来慢性全身疾患50ガイダンス(佐藤田鶴子編), p26-27. デンタルダイアモンド社. 東京. 2007

6. 大谷啓一. 皮膚疾患(33)湿疹(アトピー性皮膚炎、接触皮膚炎). 歯科治療の安全往来慢性全身疾患50ガイダンス(佐藤田鶴子編), p80-81. デンタルダイアモンド社. 東京. 2007

7. 大谷啓一. 感覚器疾患(47)緑内障. 歯科治療の安全往来慢性全身疾患50ガイダンス(佐藤田鶴子編), p112-113. デンタルダイアモンド社. 東京. 2007

8. 大谷啓一. ミニ講演【インプラント治療の最新情報】骨の最新情報‐骨疾患治療薬の現状と未来‐. IAI研究会【10周年記念学術大会抄録】Vol.10-1, p38-39. 2007

[学会]

1. 青木和広, Mian H, Alles N, 大谷啓一. TNF受容体をターゲットとした創薬. 第5回日本歯科骨粗鬆症研究会学術大会, 大阪, 2007年3月.

2. Alles N, Mian H, Aoki K, Ohya K. CHP Nanogel and W9 peptide complex ameliorates bone resorption in the Low Ca murine model. 第80回日本薬理学会年会The 80th Annual Meeting of The Japanese Pharmacological Society,名古屋,2007年3月.

3. Alles N, Soysa N, Mian H, 青木和広、大谷啓一.Application of CHP Nanogel as a drug delivery system for tumor necrosis factor-α peptide antagonist in murine bone resorption model. 第27回日本骨形態計測学会The 27th Annual Meeting of the Japanese Society for Bone Morphometry,長崎,2007年5月.

4. Soysa N,Alles N, 青木和広,自見英治郎,大谷啓一.Canonical NF-kB pathway mediates osteoclast bone resorption activity.第25回日本骨代謝学会学術集会25th Annual Meeting of the Japanese Society for Bone and Mineral Research,大阪,2007年7月.

5. 自見英治郎,青木和広,仲村一郎,大谷啓一.機械的非荷重による骨量減少におけるNF-kB シグナルの役割. 第25回日本骨代謝学会学術集会25th Annual Meeting of the Japanese Society for Bone and Mineral Research, 大阪,2007年7月.

6. 末松綾子, 佐藤浩二郎, 中島友紀, 青木和広, 大谷啓一, 山口朗, 高柳広. CaMK/CREB経路による破骨細胞制御メカニズム.第25回日本骨代謝学会学術集会25th Annual Meeting of the Japanese Society for Bone and Mineral Research, 大阪,2007年7月.

7. 宮川和晃,香西雄介,伊藤由美,成瀬康治,永井(板垣)由美子,大和英之,鹿島勇,大谷啓一,青木和広,高垣裕子.ラットにおける歩行制限による骨質の変化がもたらす骨強度の低下.第25回日本骨代謝学会学術集会25th Annual Meeting of the Japanese Society for Bone and Mineral Research, 大阪,2007年7月.

8. 大谷啓一.骨の最新情報―骨疾患治療薬の現状と未来.The 10th Special Meeting of Innovational Advanced Implant Association, 東京,2007年8月.

9. Mian H,青木和広,Alles N,Soysa N,永野健一、大谷啓一.The protecting role of TNFR2 on bone resorption. The 49th Annual Meeting of Japanese Association for Oral Biology.札幌,2007年8月.

10. Soysa N,Alles N, Aoki K, Jimi E, Ohya K. Canonical NF-kB Pathway Mediates Osteoclast Bone Resorption Activity. ASBMR 29th Annual Meeting, Honolulu, September 2007.

11. Mian H, Aoki K, Alles N, Saito H, Ohya K. TNFR1 and 2 Differentially Regulates Inflammatory Bone Resorption Induced by LPS in Vivo. ASBMR 29th Annual Meeting, Honolulu, September 2007.

12. Alles N, Mian H, Soysa N, Saito H, Aoki K, Akiyoshi K, Ohya K. Use of Nanogels as a Drug Delivery System for Tumor Necrosis Factor-α Antagonist in Murine Bone Resorption Model. ASBMR 29th Annual Meeting, Honolulu, September 2007.

13. Sriarj W, Varghese B.I, Aoki K, Ohya K, Takagi Y, Shimokawa H. Dentine Organic Matrix Down-Regulate Osteoclastic Activity in Root Resorption. ASBMR 29th Annual Meeting, Honolulu, September 2007.

14. Mikuni-Takagaki Y, Miyagawa K, Kozai Y, Ito Y, Naruse K, Nagai Y, Yamato H, Kashima I, Ohya K, Aoki K. Quality and Strength of Cortical Bone Ovariectomized and Sham-operated Rats Are Lowered by Limiting Physical Activity. ASBMR 29th Annual Meeting, Honolulu, September 2007.

15. Suematsu A, Sato K, Nakashima T, Takemoto-Kimura S, Aoki K, Ohya K, Yamaguchi A, Chatila T.A, Bito H, Takayanagi H : The CaMK-CREB Pathway Regulates Osteoclast Differentiation and Function. ASBMR 29th Annual Meeting, Honolulu, September 2007.

16. Mian H, Aoki K, Alles N, Saito H, Ohya K. LPS-induced Bone Resorption is Increased in TNFR2 KO Mice in-vivo. The 55th Annual Meeting of Japanese Association for Dental Research, 横浜, 2007年11月17日~18日,

17. Soysa N, Alles N, Aoki K, Shimokawa H, Jimi E, Ohya K. Defective NIK Causes Impaired Osteoclastogenesis and Mild Osteopetrosis in Mice. The 55th Annual Meeting of Japanese Association for Dental Research, 横浜, 2007年11月17日~18日.

18. 大橋菜多里, 中村美穂, Soysa N, 青木和広, 大谷啓一, 関島安隆, 田中優実, 永井亜希子, 山下仁大. 炭酸含有アパタイトおよびハイドロキシアパタイト上での破骨細胞吸収活性の検討. 第29回日本バイオマテリアル学術大会, 大阪, 2007年11月26日~27日.

19. 青木和広,齋藤広章,Baron R, 大谷啓一. TNFアンタゴニストによる骨吸収阻害.第35回薬物活性シンポジウム, 広島, 2007年11月29日~30日.

20. Nakalekha C, Yokoyama C, Aoki K, Ohya K, Miura H, Morita I. Alteres Bone Metabolism in Prostacyclin Synthase Deficient Female Mice. ASCB 2007 47th Annual Meeting, Washington DC, 2007年12月1日~5日.

21. 青木朝里, 川元龍夫, 井口隆人, 工藤敦夫, 長濱浩平, 森山啓司, 青木和広, 大谷啓一. ビーグル犬における上顎歯槽部骨延長量と延長部位歯髄血流および新性骨組織との関連.第72回口腔病学会学術大会, 東京, 2007年12月8日.

[研究助成金]

1. 基盤研究B:課題番号 19390471
新規TNF受容体阻害CIAM化合物による炎症性骨吸収治療薬開発の試み
研究代表者 大谷啓一

2. 基盤研究B:課題番号18390497
  Non-coding RNAによる破骨細胞分化制御機構の解析
  研究代表者 下川仁彌太

3. 基盤研究B : 課題番号 19390472
骨吸収抑制ペプチドを徐放するナノゲルを臨床応用する為の検討
研究代表者 青木和広

4. 萌芽研究:課題番号18659548
  骨芽細胞分化を制御しているmiRNAおよびその標的遺伝子の分離・同定
研究代表者 下川仁彌太

5. 萌芽研究:課題番号19659486
破骨細胞のRANKオルタネイテイブ・シグナル伝達を修飾するペプチドの創成
研究代表者 大谷啓一

6. 特別研究員奨励費:課題番号 198593
イノシトールリン脂質代謝酵素の機能解析による骨代謝細胞制御法の開発
研究代表者 岡本一男

[その他]

〈国際学術交流〉
1.招待講演
1)2007年10月4日~6日
  中国・大連医科大学にて大学間学術交流として表敬訪問し、創設60周年及び新キャンパス落成式典に出席した。(大谷)

〈主催セミナー〉
1. 第36回硬組織セミナー 2007年1月30日
二藤彰先生(鶴見大学歯学部薬理学教授・放医研先端遺伝子発現研究センター)
「網羅的遺伝子発現解析を用いた骨格系細胞分化に関わる分子の探索」

2. 第37回硬組織セミナー2007年3月13日
中島新先生(千葉県立東金病院整形外科)
「Cblタンパク(c-Cbl, Cbl-b)による骨吸収とRANKLの異なった調節機構」
(米国骨代謝学会2006口演採択演題)

3. 第38回硬組織セミナー2007年10月16日
中川敦史先生(大阪大学蛋白質研究所プロテオミクス総合研究センター教授)
「放射光を利用したタンパク質超分子複合体の構造解析」

[受賞]

1. 青木和広. 第5回日本歯科骨粗鬆症研究会・学術大会優秀演題賞. 2007年3月.
2.  Mian H. Plenary Poster in the 29th ASBMR Annual Meeting. 2007年9月.
3. Soysa N. Young Investigator Award in the 55th Annual Meeting of Japanese Association for Dental Research. 2007年11月.