相談受付

相談受付

ピアサポーター(医歯学系)への相談方法・流れをご紹介いたします。

ピアサポーター(医歯学系)では、随時学生からの相談を受け付けています。
相談方法は対面、X(旧Twitter)、メール、投書箱の4つがあります。

ピアサポーター(医歯学系)には守秘義務があるため、相談した内容が他者に伝わることはありません。
(受けた相談の概要はピアサポートに関わる湯島学生支援センターの限られた教職員に報告することになっています。)

メール相談・投書箱での相談では名前・所属も伏せて相談することができます。

些細なことでもぜひお気軽にお寄せください。

対面での相談

対面での相談は、湯島学生支援センター学生相談支援室のスタッフを始め、ご希望があればピアサポーターの中から学部学科を指定しての相談も可能です。
湯島キャンパス5号館3階の湯島学生支援センター学生相談支援室にて実施しています。 
 
対面での相談の流れ 
 
1.scenter.stc@tmd.ac.jpまで、件名を「対面での相談希望」としてお送りください。

2. スタッフとの相談をご希望の場合、スタッフから相談日時の連絡をいたします。 
ピアサポーターとの相談をご希望の場合、スタッフからその旨をピアサポーターに伝えます。その際はメールアドレスはもちろん、希望があれば学部学科、氏名といった個人情報も伏せて伝えます。
 ※ピアサポーターをご希望の場合、試験や都合により、相談日時の調整にお時間を頂く場合がございますことをご了承ください。 

X(旧Twitter)を用いた相談(匿名可)

東京科学大学ピアサポーター(医歯学系)のXでは、質問箱とDMで質問や相談を受け付けています。どちらも匿名での相談が可能です。 

詳しくはこちらをご覧ください。 

メール相談(匿名可)

メール相談は、匿名での利用が可能です。24時間送信可能です。
修学の困りごと、今後の大学生活の不安など、なんでもお寄せください。

メール相談の流れ
 
1. scenter.stc@tmd.ac.jpまで、件名を「ピアサポーター(医歯学系)へのメール相談」としてお送りください。

2. 湯島学生支援センター学生相談支援室のスタッフが相談内容をピアサポーターに伝えます。対面での相談と同様に、その際はメールアドレスはもちろん、希望があれば学部学科、氏名といった個人情報も伏せて伝えます。

3. ピアサポーター(医歯学系)からの返事を、スタッフが代わって返信します。ピアサポーター(医歯学系)の活動日は週2日のため、返信には1週間程度お時間を頂きます。

※試験期間などでピアサポーター(医歯学系)が忙しい場合は遅くなることがあります。

投書箱での相談(匿名可)

   新設された投書箱

匿名での利用が可能です。 
5号館地下1階(生協前)に加え、図書館の飲食ラウンジに投書箱と投書用紙を設置しています。 

(図書館の飲食ラウンジには、20236月末から新たに設置されました!)

相談に対するピアサポーター(医歯学系)からのお返事は、掲示板(5号館3階)への掲載かメールか選ぶことができます。 
ぜひお気軽にご利用ください。 
 

投書箱を用いた相談の流れ

1. 投書用紙に相談内容を書き込みます。学科や名前は書いても、書かなくても大丈夫です。 
 
2. 投書箱に頂いた質問に対する回答は、掲示板への掲載 or メールを選択できます。掲示板への掲載を選んだ場合は、ピアサポーターが返事を書き込んだものを、5号館3Fエレベーターホールの掲示板に掲載します。 メールを選ぶ場合、メールアドレスは大学のアドレスでなくても構いません。 

3. 投書用紙を投書箱に入れます。 
 
4. 定期的にピアサポーター(医歯学系)が投書箱の中身をチェックし、原則1週間以内に回答します。
 

※試験期間などでピアサポーター(医歯学系)が忙しい場合は遅くなることがあります。

※長期休暇中は相談の募集を停止します。


ピアサポーター(医歯学系)は、学生による学生のための支援団体です。
学生生活を送る上での疑問や困りごとなど、何でもお気軽にご相談ください。


より多くの方にご利用いただけますと幸いです。