入局希望者の方へ

入局希望者各位
臨床で、もっとも困るのが、エンドといわれています。歯を残せるか抜くべきか、フレアア
ップ、歯根破折の診断、外科的歯内療法、補綴後の再発、あかない根管、偶発症(穿孔、フ
ァイル破折)、他院で治らなかった症例、歯科用実体顕微鏡の使い方、歯科用CTの使い方、
痛み・・・・
これらのことに、あなた一人で対応できますか?
歯髄生物学分野では、これらエンドの問題を自分で解決できるようになるための新人教育
プログラム(2年間)および各種セミナーがあります。
エンドに興味がある方や臨床、研究内容について話を聞いてみたいという方は気軽に是非、
お気軽に参加してください。医局員一同お待ちしております。参加希望・質問・相談があればご連絡ください。
記
入局説明会
日時:2025年6月11日(水)18:00- 対面(D棟10階 第5研究室)+ ZOOMにて
興味がございましたら、現在の勤務先、卒業歯学部、卒業年度、希望する身分を記載の上
下記のメールアドレスまでご連絡下さい、後日IDを送付します。
kenendo@tmd.ac.jp (医局長 田澤建人)
2026年度前期入局試験
日時:2025年7月17日(木)19:00-
方法:対面(D棟10階 第5研究室)にて面接
医局長 田澤 建人 kenendo@tmd.ac.jp
臨床で、もっとも困るのが、エンドといわれています。歯を残せるか抜くべきか、フレアア
ップ、歯根破折の診断、外科的歯内療法、補綴後の再発、あかない根管、偶発症(穿孔、フ
ァイル破折)、他院で治らなかった症例、歯科用実体顕微鏡の使い方、歯科用CTの使い方、
痛み・・・・
これらのことに、あなた一人で対応できますか?
歯髄生物学分野では、これらエンドの問題を自分で解決できるようになるための新人教育
プログラム(2年間)および各種セミナーがあります。
エンドに興味がある方や臨床、研究内容について話を聞いてみたいという方は気軽に是非、
お気軽に参加してください。医局員一同お待ちしております。参加希望・質問・相談があればご連絡ください。
記
入局説明会
日時:2025年6月11日(水)18:00- 対面(D棟10階 第5研究室)+ ZOOMにて
興味がございましたら、現在の勤務先、卒業歯学部、卒業年度、希望する身分を記載の上
下記のメールアドレスまでご連絡下さい、後日IDを送付します。
kenendo@tmd.ac.jp (医局長 田澤建人)
2026年度前期入局試験
日時:2025年7月17日(木)19:00-
方法:対面(D棟10階 第5研究室)にて面接
医局長 田澤 建人 kenendo@tmd.ac.jp