共焦点レーザー顕微鏡(LSM710)(形態機能解析室)

共焦点レーザー顕微鏡(LSM710)
利用対象者 | 利用料金 | 利用時間 | 予約の有無 |
---|---|---|---|
講習を受講し、登録許可された方 | 下記料金表のとおり | 終日 | 予約不要 |
機器の特徴
【メーカー】 Carl Zeiss
【型名】 LSM710
【概要・性能】
共焦点レーザースキャン顕微鏡は、試料を点でスキャンして得たピクセル情報を集め、1つの画像にする顕微鏡です。その結果、x、y、z方向で高いコントラストと高解像度の光学セクショニングが得られます。
※光源にはメタルハライドランプ「X-Cite」を使用しています。
【仕様】
・レーザー管:Bleu Diode 405(405nm)、Argon(458/477/488/514nm)、HeNe 543(543nm)、HeNe 633(633nm)
・対物レンズ:5~63倍
【型名】 LSM710
【概要・性能】
共焦点レーザースキャン顕微鏡は、試料を点でスキャンして得たピクセル情報を集め、1つの画像にする顕微鏡です。その結果、x、y、z方向で高いコントラストと高解像度の光学セクショニングが得られます。
※光源にはメタルハライドランプ「X-Cite」を使用しています。
【仕様】
・レーザー管:Bleu Diode 405(405nm)、Argon(458/477/488/514nm)、HeNe 543(543nm)、HeNe 633(633nm)
・対物レンズ:5~63倍
使用条件
・利用希望者は「形態機能解析室利用者登録申込書」に必要事項を記入し、形態機能解析室宛にご提出ください。 Google アカウントは機器予約カレンダーのご利用に必要となるものですので必ずご記入ください。 アカウントをお持ちでない方は、利用申請をする前に予め取得手続きをお済ませくださいますようお願いいたします。
・形態機能解析室では殆どの機器の予約をオンライン化しております。 利用登録申込書の受理後、管理人が申請者のGoogle アカウントを機器予約用カレンダーへ共有設定いたします。 共有設定完了を通知するメールをお受け取りになりましたら、こちらの手順に沿って予約カレンダーをご登録ください。
・既に形態機能解析室のご利用登録をされている方が追加で他の機器をご登録される場合は、 管理人にご希望の機器をメールでお伝えください。その際、申込書の提出をする必要はございません。
・形態機能解析室では殆どの機器の予約をオンライン化しております。 利用登録申込書の受理後、管理人が申請者のGoogle アカウントを機器予約用カレンダーへ共有設定いたします。 共有設定完了を通知するメールをお受け取りになりましたら、こちらの手順に沿って予約カレンダーをご登録ください。
・既に形態機能解析室のご利用登録をされている方が追加で他の機器をご登録される場合は、 管理人にご希望の機器をメールでお伝えください。その際、申込書の提出をする必要はございません。
設置場所・連絡先
設置場所:M&Dタワー22階 形態機能解析室
担当者:研究支援推進員 髙岡 美帆
連絡先:TEL 03-5803-5198(平日 9:00~17:00) [学内:内線5198]
E-Mail keitaikinou.lacf@mri.tmd.ac.jp
担当者:研究支援推進員 髙岡 美帆
連絡先:TEL 03-5803-5198(平日 9:00~17:00) [学内:内線5198]
E-Mail keitaikinou.lacf@mri.tmd.ac.jp
予約方法
<機器のご利用前…Googleカレンダーへの予約の記入>
機器を使用される前に、機器予約用カレンダーへ「所属・氏名・内線番号・予約時間帯」を予めご入力ください。
<機器のご利用後…使用記録簿の記入>
機器使用の終了後、使用記録簿に「所属・氏名・連絡先・実際の使用時間」をご記入ください。
機器を使用される前に、機器予約用カレンダーへ「所属・氏名・内線番号・予約時間帯」を予めご入力ください。
<機器のご利用後…使用記録簿の記入>
機器使用の終了後、使用記録簿に「所属・氏名・連絡先・実際の使用時間」をご記入ください。