実施中の研究 (研究参加者の皆様へ)
- 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 「子育て女性を対象とした生活習慣病予防健診の地域啓発プログラムの開発と社会実装実験」 2020年4月ー2025年3月 月野木ルミ
- 厚生労働科学研究費補助金(循環器疾患・糖尿病等 生活習慣病対策総合研究事業)「生活習慣の行動変容を促す効果的な保健指導のエビデンス創出に資する研究」2024年4月ー2025年3月 月野木ルミ
- 「健康格差対策に必要な公的統計のあり方に関する研究」伊藤ゆり、巽夕起、月野木ルミ、ほか
- 「未就学の発達障害児に対する言葉によるしつけと虐待に関する研究」 巽、月野木、森田、津田
- 産学連携研究「テレワークを行う労働者の運動機能向上プログラムの開発:クラスターRCT」2023年12月ー2026年3月
- 「交代制勤務者におけるクロノタイプと睡眠・疲労蓄積およびプレゼンティーズムの関連」2024年6月-2026年3月 影山淳、月野木ルミ、渡井いずみ、小田切圭一
- 「顔表情抽出技術を用いた認知・精神機能評価ツールの作成」2025年3月-2029年3月 川原瑞希、月野木ルミ、ほか
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 「子育て女性を対象とした生活習慣病予防健診の地域啓発プログラムの開発と社会実装実験」 2020年4月ー2025年3月 月野木ルミ
「子育て中の被扶養者女性における生活習慣病予防健診受診の促進要因と阻害要因の解明」研究説明文書を掲載しています。
- 【団体・施設調査】【区担当者調査】にご協力いただく方への説明文書
- 【子育て女性調査】にご協力いただく方への説明文書
品川子育てメッセ2021で講演を開催しました。
科学研究費助成事業 基盤研究(B)の成果 ―健診啓発リーフレットの作成・配布―
- 20歳からの健康診査リーフレット(20-39歳区民向け)
- 20歳からの健康診査リーフレット(子育てママ向け)
品川区健康課保健衛生係と協働で健診啓発リーフレットを作成・配布しています。行動変容ステージモデル、ソーシャルマーケティング、ナッジの手法を用いて、子育て中の被扶養者女性に焦点を当て作成しました。
厚生労働科学研究費補助金(循環器疾患・糖尿病等 生活習慣病対策総合研究事業)「生活習慣の行動変容を促す効果的な保健指導のエビデンス創出に資する研究」2024年4月ー2025年3月 月野木ルミ
「生活習慣の行動変容を促す効果的な指導のエビデンス創出に資する研究 ~保健指導実施者へのフォーカス・グループ・インタビュー~」の説明文書を掲載しています。
- インタビュー調査 同意説明文書一式
「健康格差対策に必要な公的統計のあり方に関する研究」伊藤ゆり、巽夕起、月野木ルミ、ほか
「未就学の発達障害児に対する言葉によるしつけと虐待に関する研究」 巽、月野木、森田、津田
産学連携研究「テレワークを行う労働者の運動機能向上プログラムの開発:クラスターRCT」2023年12月ー2026年3月
塩満智子、中村睦美、KIM JIHOON、川原瑞希、宮崎祐介、倉元昭季、藪上楓、鍵直樹、海塩渉、筒井杏奈、村上義孝、田中友和子、中田由夫、月野木ルミ
野村不動産株式会社より研究助成を受け、野村不動産ライフ&スポ―ツ株式会社と実施。
「交代制勤務者におけるクロノタイプと睡眠・疲労蓄積およびプレゼンティーズムの関連」2024年6月-2026年3月 影山淳、月野木ルミ、渡井いずみ、小田切圭一
「顔表情抽出技術を用いた認知・精神機能評価ツールの作成」2025年3月-2029年3月 川原瑞希、月野木ルミ、ほか
荻田美穂子1、片寄亮1、田中早貴1、後藤仁衣菜1、松村愛1、永田賢子1、深見智子1、前城公子2、月野木ルミ3、田中正行3、川原瑞希3、美添健3
1.滋賀医科大学臨床看護学講座(老年) 2.社会福祉法人誠光会 淡海医療センター 3.東京科学大学
1.滋賀医科大学臨床看護学講座(老年) 2.社会福祉法人誠光会 淡海医療センター 3.東京科学大学
