救急患者総数,救急者搬送数,入院患者,3次救急受け入れ数
「救急車を断らない」「救急車で来院した患者さんは全て救急科が対応する」この2点をモットーに平成18年4月に救急車の受け入れを開始し、同年8月に3次救急の受け入れを開始しました。医師のみならず、関係した全ての者の高い志と努力により、毎年、国立大学救命救急センターとしてトップクラスの救急車受け入れを達成しています。
今後も東京の中心に位置する救命救急センターとして、多様化・複雑化する救急医療の現状に立ち向かい、貢献していきたいと考えています。
今後も東京の中心に位置する救命救急センターとして、多様化・複雑化する救急医療の現状に立ち向かい、貢献していきたいと考えています。
平成18年度

平成19年度

平成20年度

平成21年度

平成22年度

平成23年度

平成24年度

平成25年度

平成26年度

平成27年度

平成27年度 救急車応需率 90.8%
平成28年度

平成28年度 救急車応需率 90.0%
平成29年度

応需率:平成29年度91.1%
不応理由:専用病床満床等
不応理由:専用病床満床等
平成30年度

応需率:平成30年度94.9%
不応理由:専用病床満床等
不応理由:専用病床満床等
2019年度

応需率2019年度93.6%
不応内訳:専用病床満床等。
不応内訳:専用病床満床等。
2020年度

応需率2020年度57.6%
不応内訳:新型コロナウイルス重症患者受け入れ拠点医療機関、感染症専用病床拡大の為。
不応内訳:新型コロナウイルス重症患者受け入れ拠点医療機関、感染症専用病床拡大の為。
2021年度

応需率2021年度38.7%
不応内訳:新型コロナウイルス重症患者受け入れ拠点医療機関、感染症専用病床拡大の為。
不応内訳:新型コロナウイルス重症患者受け入れ拠点医療機関、感染症専用病床拡大の為。
2022年度

応需率2022年度36.6%
不応内訳:新型コロナウイルス重症患者受け入れ拠点医療機関、感染症専用病床拡大の為。
不応内訳:新型コロナウイルス重症患者受け入れ拠点医療機関、感染症専用病床拡大の為。
2023年度

応需率2023年度:50.92%
不応内訳:重症患者病棟満床・重症患者対応重複・各科対応困難、等
不応内訳:重症患者病棟満床・重症患者対応重複・各科対応困難、等