味岡研究グループ

味岡研究グループ

ラボの紹介(2020年:これまでの10年とこれからの10年)

私たちは2009年11月に脳統合機能研究センターで研究を開始し、約10年間、脳梗塞などで損傷した脳の再生を目指した研究を進めてきました。損傷した脳はほとんど再生しないと考えられてきましたが、私たちは脳が潜在的に持つ再生能力の一端を明らかにしたり(理学研究)、その潜在的再生能力を発揮させる技術を開発してきました(工学研究)。そしてこの間に素晴らしい共同研究者と出会い、協力することで、人工足場を利用して損傷脳を再生させるというコンセプトを齧歯類で実証してきました。これまでの研究成果は、理学および工学という学問に立脚した常套的な研究手法で得られました。しかし、これからの10年間は斬新なやり方にも挑戦し、「損傷脳再生治療の実現化と脳の潜在的再生能力の解明」を目指していきます。

大学の小さなラボの目標として実用化を掲げることには賛否両論あります。大学は基礎研究に特化し、実用化研究は企業に任せるべきという考え方や、小規模ラボなら身の丈にあった目標を設定すべきという考え方には異論ありません。しかしながら、大学での学びや研究が社会で役に立ちにくいという世論もあることは事実です。そこで私たちのラボは社会と向き合い、Science(理学)Engineering(工学)Medicine(医学)に加えて、Enterprise(事業)という4つの分野に立脚して真摯に学び、目標達成のために全力を尽くします。私自身は生物学(神経発生学)を専門としていますが、物理学、化学、医学、経営学の専門家と力を合わせて、小さなラボでは達成困難だと考えられていることにも挑戦します。詳細は「研究開発の内容」をご覧ください。

研究開発内容へのリンクは「こちら
兼任先のKISTEC Labへのリンクは「こちら

メンバー

PI      味岡 逸樹(2009.11-)(医科歯科大・教授/東工大・特定准教授/KISTEC・プロジェクトリーダー)
       (詳細研究業績
       E-mail: iajioka.cbir(at)tmd.ac.jp / TEL: 03-5803-4972
ポスドク   原 央子(2020.9-)(KISTEC・常勤研究員/医科歯科大・共同研究員)
技術員    秋本 沙織(2021.7-)(KISTEC・常勤準研究員/医科歯科大・共同研究員)
       Sultana, Sara(2022.4-)(KISTEC・研究補助員/医科歯科大・共同研究員)
事務補佐員  西嶋 雅子(2023.11-)(医科歯科大・事務補佐員)
KISTEC事務  岡本 昌子(2023.11-)(KISTEC・事務補助員)
博士課程1年 諸葛 陸傑(2022.5-)(医科歯科大・細胞生理学分野所属)

ラボの卒業生
学生   一色 椋太(医科歯科大・医学科卒業)(2020.6-2020.11)
学生   藤森 真里(医科歯科大・医学科卒業)(2020.6-2020.11)
学生   釣田 林太郎(医科歯科大・医学科6年)(2021.6-2021.11)
学生   東川 香太(医科歯科大・医学科5年)(2022.6-2022.11)


 

主な活動学会(味岡)

● 日本神経化学会(理事(2017-2018, 2021-2022)・評議員(2009-)・国際対応委員会委員長(2019-2022)・国際対応委員会委員(2009-)・ダイバーシティ推進委員会委員(2015-2018)・ブランディング委員会委員(2017-2018)・シンポジウム企画委員会委員(2019-2020))
● アジア太平洋神経化学会(APSN: Asian-Pacific Society for Neurochemistry)(理事(2012-)・APSN School Chair(2020-))
● 国際神経化学会(ISN: International Society for Neurochemistry)(Advanced School Sub-Committee Local Chair(2019-2022)、Biennial Program Committee 2022、Travel Grant Committee(2014ー2018)、Committee for Aid and Education in Neurochemistry (CAEN)(2021-)、Career Development Committee(2023-)

主な研究業績(全研究業績はこちら

Yaguchi A#, Oshikawa M#, Watanabe G, Hiramatsu H, Uchida N, Hara C, Kaneko N, Sawamoto K, Muraoka T*, Ajioka I* (*co-corresponding author)
Efficient protein incorporation and release by a jigsaw-shaped self-assembling peptide hydrogel for injured brain regeneration
Nature Commun 12:6623, 2021
プレスリリースへのリンク
「研究紹介動画へのリンク

Sasaki Y,
Oshikawa M, Bharmoria P, Kouno H, Hayashi-Takagi A, Sato M, Ajioka I*, Yanai N*, Kimizuka N* (*co-corresponding author)

Near-infrared optogenetic genome engineering based on photon upconversion hydrogels
Angew Chem Int Ed 58:17827-17833, 2019
「プレスリリースへのリンク」

Oshikawa M, Okada K, Kaneko N, Sawamoto K, and Ajioka I* (*corresponding author)
Affinity-Immobilization of VEGF on laminin porous sponge enhances angiogenesis in the ischemic brain
Adv Healthc Mater: 1700183, 2017.
「プレスリリースへのリンク」

Oshikawa M, Okada K, Tabata H, Nagata KI, and Ajioka I* (*corresponding author)
Dnmt1-dependent Chk1 pathway suppression is protective against neuron division
Development 144, 3303-3314, 2017
「プレスリリースへのリンク」

Aldiri I#, Ajioka I#, Xu B, Zhang J, Chen X, Benavente C, Finkelstein D, Johnson D, Akiyama J, Pennacchio LA, and Dyer MA (#co-first author)
Brg1 coordinates multiple processes during retinogenesis and is a tumor suppressor in retinoblastoma
Development 142, 4092-4106, 2015.

Oshikawa M, Okada K, Nakajima K, Ajioka I* (*corresponding author)
Cortical excitatory neurons become protected from cell division during neurogenesis in an Rb family-dependent manner
Development 140:2310-2320, 2013.

Ajioka I*, Ichinose S, Nakajima K, Mizusawa H. (*corresponding author)
Basement membrane-like matrix sponge for the three-dimensional proliferation culture of differentiated retinal horizontal interneurons.
Biomaterials 32:5765-5772, 2011.

Ajioka I, Martins R, Bayazitov IT, Donovan S, Johnson D, Frase S, Cicero S, Boyd K, Zakharenko SS, Dyer MA.
Differentiated horizontal interneurons clonally expand to form metastatic retinoblastoma in mice
Cell 131:378-390, 2007.

トピックス

----2023年度----
2023.12.8【高校生ポスター発表】
ラボで実験している広尾学園高校・インターナショナルコースの高山さんが第46回日本分子生物学会年会の高校生ポスター発表で研究発表しました(神戸)

2023.12.7【フォーラム発表】
味岡が第46回日本分子生物学会年会でフォーラム発表しました(神戸)

2023.11.2【シンポジウム発表】
味岡がThe 10th FAOPS (Federation of the Asian and Oceanian Physiological Societies) Congressでシンポジウム発表しました(大邱・韓国)

2023.9.26【シンポジウム発表】
味岡が第72回高分子討論会でシンポジウム発表しました(香川)

2023.8.16【セミナー発表】
味岡が第5回 FUJITA ブレインサイエンスセミナーで発表しました(藤田医科大学・愛知)

2023.8.11【ラウンドテーブルトーク】
味岡がInternational Society for Neurochemistry大会の"Sharing Career Experience" ラウンドテーブルトークで発表しました(ポルト・ポルトガル)

2023.8.3【シンポジウム座長・発表】
味岡が愛知医科大学・武内恒成先生と共にシンポジウム「神経機能操作を実現する材料科学・分子技術との融合」を企画し、原が研究発表しました(仙台)

2023.7.7【シンポジウム座長】
味岡が第64回日本神経病理学会総会学術研究会/第66回日本神経化学会大会 合同大会のISN/JSNジョイントシンポジウム「Alzheimer's disease research in Neurochemistry led by woman scientists」の座長を務めました(神戸)

2023.6.11【招待講演】
味岡がDuke-NUS(Neuroscience & Behavioural Disorders Programme)で研究発表しました(シンガポール)

2023.5.1【新たな研究活動】
味岡が東京工業大学・国際先駆研究機構(IRFI)・リビングシステムズ材料学研究拠点(LiSM)の特定准教授を兼任することになりました
。神経科学と材料科学の融合領域の開拓に尽力いたします。

----2022年度----
2023.3.25【シンポジウム発表】
味岡が第103回日本化学会春季年会でシンポジウム発表しました(東京理科大)

2023.3.23【論文】
味岡が共同研究者として参画した農工大・村岡先生の原著論文がJournal of the American Chemical Society誌に掲載されました。
本論文において、私たちは膜変形材料の構造を共焦点顕微鏡を用いて明らかにしました。
Endocytosis-Like Vesicle Fission Mediated by a Membrane-Expanding Molecular Machine Enables Virus Encapsulation for In Vivo Delivery

2023.3.18【シンポジウム発表】
味岡が第128回日本解剖学会総会でシンポジウム発表しました(東北大)

22022.12.13【シンポジウム発表】 味岡がで発表しました(東工大)。
第1回発動分子科学サロン
023.1.17【論文】
秋本と味岡が共同研究者として参画した名古屋市立大・澤本和延先生と同志社大・金子奈穂子先生の原著論文がBiomaterials誌オンライン版に掲載されました。
本論文において、私たちは超分子ペプチド配列を付加したN-cadherinを創製しました。
Amphiphilic peptide-tagged N-cadherin forms radial glial-like fibers that enhance neuronal migration in injured brain and promote sensorimotor recovery

2022.12.13【シンポジウム発表】 味岡がで発表しました(東工大)。
第1回発動分子科学サロン
2022.12.13【シンポジウム発表】 味岡がで発表しました(東工大)。
第1回発動分子科学サロン
2022.12.13【シンポジウム発表】 味岡がで発表しました(東工大)。
第1回発動分子科学サロン
2022.12.13【シンポジウム発表】 味岡がで発表しました(東工大)。
第1回発動分子科学サロン
2022.12.1【ワークショップ発表】 味岡が第44回日本分子生物学会年会でしました(千葉)。
ワークショップ発表
2022.12.1【ワークショップ発表】 味岡が第44回日本分子生物学会年会でしました(千葉)。
ワークショップ発表
2022.12.1【ワークショップ発表】 味岡が第44回日本分子生物学会年会でしました(千葉)。
ワークショップ発表
2022.12.12【スクール発表】
味岡が第2回APSNオンラインスクールで発表しました(オンライン)。


2022.12.13【シンポジウム発表】
味岡が第1回発動分子科学サロンで発表しました(東工大)。


2022.12.1【ワークショップ発表】 味岡が第44回日本分子生物学会年会でしました(千葉)。
ワークショップ発表
2022.12.1【ワークショップ発表】 味岡が第44回日本分子生物学会年会でしました(千葉)。
ワークショップ発表
2022.12.1【ワークショップ発表】 味岡が第44回日本分子生物学会年会でしました(千葉)。
ワークショップ発表
2022.12.1【ワークショップ発表】 味岡が第44回日本分子生物学会年会でしました(千葉)。
ワークショップ発表
2022.12.1【ワークショップ発表】 味岡が第44回日本分子生物学会年会でしました(千葉)。
ワークショップ発表
2022.12.1【ワークショップ発表】
味岡が第44回日本分子生物学会年会でワークショップ発表しました(千葉)。


2022.11.30【ポスター発表】
原が第44回日本分子生物学会年会でポスター発表しました(千葉)。

2022.11.9【シンポジウム発表】
味岡が第95回日本生化学会大会でシンポジウム発表しました(名古屋)。


2022.9.30【シンポジウム発表】
味岡が第81回日本癌学会学術総会でシンポジウム発表しました(横浜)。


2022.9.29【シンポジウム発表】
味岡が第60回日本生物物理学会年会でシンポジウム発表しました(函館)。


2022.8.29【ポスター発表】
味岡がISN-APSN2022大会
にてポスター発表しました(ホノルル)。


2022.7.13-15【展示会発表】
味岡がファーマラボEXPO東京にて発表しました(東京)。

2022.7.1【シンポジウム座長】
味岡がNeuro2022大会の多分野交流委員会企画シンポジウム
「分子神経化学:神経科学に活用できる化学技術」の座長を務め、京都大・上杉志成先生と農工大・村岡貴博先生にご講演いただきました(沖縄)。

2022.6.30【ポスター発表】
味岡がNeuro2022大会
にてポスター発表しました(沖縄)。


2022.6.6【論文】

材料化学を専門とする農工大・村岡貴博先生と味岡が共責任著者となった総説がNeurochemical Research誌に掲載されました。

Self-assembling Molecular Medicine for the Subacute Phase of Ischemic Stroke
論文へのリンクはこちら


----2021年度----
2021.12.14【シンポジウム発表】
味岡がthe 16th Meeting of the Asian-Pacific Society for Neurochemistry
にてシンポジウム座長を務め、研究発表しました(オンライン)。

2021.12.8【口頭発表】
味岡が KISTEC Innovation Hub 2021 
にて研究プロジェクトの成果発表をしました(オンライン)。

2021.12.7【研修会発表】
味岡がモノづくり企業のための細胞培養研修にて発表しました(川崎)。


2021.12.3【ワークショップ発表】
味岡が第44回日本分子生物学会年会のワークショップ「脳の形成と修復における細胞外環境の機械的性質」にて発表しました(横浜)。


2021.11.29【口頭発表】
味岡が第43回日本バイオマテリアル学会大会で口頭発表しました(名古屋)。


2021.11.19【論文】

材料化学を専門とする農工大・村岡貴博先生と味岡が共責任著者となった異分野共同研究プロジェクトの原著論文がNature Communications誌に掲載されました。

Efficient protein incorporation and release by a jigsaw-shaped self-assembling peptide hydrogel for injured brain regeneration
プレスリリースは
こちら

2021.9.30【シンポジウム発表】
味岡が第64回日本神経化学会大会でシンポジウム発表しました(オンライン)。


2021.8.26【論文・プレスリリース】
味岡が共同研究者として参画した金沢大・高橋智聡先生の原著論文がHepatology誌に掲載されました。
本論文において、私たちはCre存在下でRb経路とp53経路の両方を遮断するRb-p53-QKOマウス(p53-/-; RbLox/Lox; p107-/-; p130Lox/Lox)を作製しました。
Treatment of Retinoblastoma 1–Intact Hepatocellular Carcinoma With Cyclin-Dependent Kinase 4/6 Inhibitor Combination Therapy
プレスリリースはこちら

2021.8.26【アウトリーチ活動】
味岡が本学高大連携事業の一環として母校である都立戸山高校にてチームメディカル講演会にて講演しました。その内容が医学雑誌に近々掲載されます。


2021.4.19【論文】
押川と味岡が共同研究者として参画した農工大・村岡貴博先生の原著論文がChem Eur J誌オンライン版に掲載されました。
本論文において、私たちは細胞実験を担当しました。
Hydrogel‐stiffening and Non‐cell Adhesive Properties of Amphiphilic Peptides with Central Alkylene Chains
カバーアーティクルとして紹介された記事はこちら

2021.4.1【新たな研究活動】
味岡がプロジェクトリーダーを務める神奈川県立産業技術総合研究所(KISTEC)有望シーズ展開事業「超分子ペプチドを用いた脳梗塞の再生医療」プロジェクトが始動しました。

材料化学を専門とする農工大・村岡貴博研究室と計算物理学を専門とする北里大・渡辺豪研究室との合同研究室という形で運営して参ります。
活動場所は、かながわサイエンスパーク(KSP)東棟302/311/312号室です。