12/22(金)18:00-19:00 研究者へ向けたツールとテクノロジー
講習会 :研究者へ向けたツールとテクノロジー | |
---|---|
テクノロジーは私たちの生活に不可欠であり、研究者にも有益です。 この講習会では、ウェルビーイング、参考文献管理、論文執筆の改善、時間管理全般を助けるツールを見つけ探索します。研究執筆過程を効率的に強化するヒントやコツも得られるでしょう。 ※本講習会は1年間、動画公開をします。 |
|
日 時 | 2023年12月22日(金)18:00-19:00 |
参加方法 | 申込後に送られる接続案内に記載のURLに定時にアクセス |
参加環境 | インターネットが使えるPCで、音声が聞ける環境が必要 ※ Zoomを利用します。 |
講 師 | Daniel Wasser 氏 (カクタス・コミュニケーションズ株式会社) *モニカ・ソボカン先生から変更になりました。 |
講師 プロフィール |
熱心なベテラン医療コミュニケーションの専門家で医師。製薬/医療機器/バイオテクノロジー業界で長年の臨床経験とコンテンツ開発の経験を生かし、様々なプロジェクトに携わる。米国とEUの市場におけるプロモーション・マーケティングに豊富な経験を持ち、さまざまな治療領域で革新的かつ質の高い戦術と戦略を提供してきた。 |
説明言語 | 英語 |
講習内容 | ・生産性を上げるツールやアプリを学ぶ ・研究課程をより効率化するコツやヒントを得る ・時間管理を改善するのに役立つアプリを見つける |
ビデオ・資料 | 公開期間を終了しました。 |
共 催 | 統合研究機構 若手研究者支援センター(YISC) 図書館 |
問合せ先 | 図書館係 内線5598 |
2023年度の英語論文等セミナーについて
今年度は下記の日程で全5回のセミナーを開催します。奮ってご参加ください。
今年度は下記の日程で全5回のセミナーを開催します。奮ってご参加ください。
10月31日(火) 革新的な研究に向けたリサーチギャップの特定
11月21日(火) 国際誌への出版戦略をマスターする
12月22日(金) 研究者へ向けたツールとテクノロジー
1月25日(木) 原稿の明瞭さを高めるには
2月22日(木) オープンアクセスジャーナルへの投稿方法、ハゲタカジャーナルを避けるコツ
11月21日(火) 国際誌への出版戦略をマスターする
12月22日(金) 研究者へ向けたツールとテクノロジー
1月25日(木) 原稿の明瞭さを高めるには
2月22日(木) オープンアクセスジャーナルへの投稿方法、ハゲタカジャーナルを避けるコツ