よくあるご質問

よくあるご質問

ピアサポーター(医歯学系)へのよくあるご質問と回答を掲載しています。

相談について

Q. 相談場所はどこですか。

A.対面での相談をご希望の方はピアサポーター(医歯学系)が活動している湯島キャンパスの5号館3階にある湯島学生支援センター学生相談支援室にて実施させて頂いております。他にも投書箱やメール、X(旧Twitter)を活用した匿名の相談にも対応しています。投書箱の設置場所は5号館の地下1階と図書館前の飲食ラウンジの計2ヵ所になります。


Q. 対面での相談はどの時間帯に実施していますか。

A. 事前に予約をしていただいた後、主にピアサポーター(医歯学系)が活動している昼休みの時間帯で調整いたします。


Q. どんなことを相談できますか。

A. どんなことでも構いません。勉強のこと、進路のこと、人間関係のことが多いですが、漠然と誰かと話したい、何となく調子が悪いといった相談も受け付けます。


Q. 相談を受けるのは誰ですか。

A. 現在、ピアサポーター(医歯学系)として相談を受けているのは、看護学専攻4年生(女性)2名、歯学科5年生(女性)2名、歯学科3年生(女性)1名、歯学科2年生(女性)2名、口腔保健工学専攻4年生(女性)1名、口腔保健衛生学専攻2年生(女性)1名の計9名です。 
ピアサポーター全員とお話しすることもできますし、その中から一人を選んで湯島学生支援センター学生相談支援室のカウンセリングルームで相談することもできます。 
 

Q. 秘密の相談も聞いてもらえますか。

A. 相談内容を外部に漏らすことはありません。湯島学生支援センター学生相談支援室の限られたスタッフに相談内容の概要を報告することになっている点をご理解頂けると幸いです。 

相談受付以外の活動について

Q. 相談受付以外の活動はしていますか。

A. 相談受付以外にも、学生を支援するための活動をしています。1年生対象の交流会の開催、学内のバリアフリーマップの作成、他大学との交流会など幅広く活動しています。詳しくは活動内容のページをご覧ください。