ピアサポート通信第20号 - 東工大・東大による夏の医科歯科訪問
こんにちは。学生支援室ピアサポーターです。
東京工業大学との統合も、いよいよ近くなってきましたね!
そのような中、ピアサポーターでは今年の夏、昨年度のピアサポート関連のイベントを共催したご縁で、東京工業大学・東京大学の学生支援を担う学生に本学へ訪問していただくイベント、「夏の医科歯科訪問」を開催致しました。
今回は、その様子を抜粋して皆さまにお届けいたします!
目次
1. 東京工業大学学修コンシェルジュJr.の方々との交流
2. 東京工業大学ピアサポーターの方々との交流(統合を前にした協働活動についての話し合い)
3. 東京工業大学・東京大学との3大学のピアサポーター同士の交流
1. 東京工業大学学修コンシェルジュJr.の方々との交流
学修コンシェルジュJr.さんは、主に新入生を対象に学修を中心とした多面的な支援を行う学生団体です。
履修において必修科目が多い医科歯科生にはあまり馴染みがないかもしれませんが、 履修選択への支援なども含め、幅広い支援を提供されています。
①広報班、②ガイダンス班、③国際班、④学習班の4つの班に分かれて活動されています。それぞれの活動内容については下記のホームページをぜひご覧ください。
<東京工業大学学修コンシェルジュJr.のホームページはこちら>
https://www.titech.ac.jp/student-support/students/extracurricular/jobs-campus/concierge-jr
交流会では、お互いの活動を紹介し合い意見交換を行いました。
また現在、統合に向けた交流の先駆けとして、2大学の学生同士の座談会を開催するという企画も挙がっています。皆さま、乞うご期待です!
2. 東京工業大学ピアサポーターの方々との交流(統合を前にした協働活動についての話し合い)
交流会ではお互いの活動を紹介し合い、その後、統合に向けた活動内容について話し合いを行いました。
<検討事項>統合に向けての今後の協働について
まずは、2大学のピアサポーター同士で互いの学生生活の情報を共有し、互いのことを知るところから始めようというように意見がまとまりました。
2023年度中に、オンラインまたは対面で、学部の授業や時間割、サークルやアルバイトなどについて雑談を交えながら情報交換を行うことを予定しており、それらを来年度の新入生相談会のテーマ等に繋げられるようにすることを目標としています。
また、相談活動記録を共有して互いのピアサポート活動の課題を見つける、来春の新入生相談会を互いに見学するなどの意見も挙げられました。 (※東京工業大学の新入生相談会は、4月に4回/週×3週間 で行われるそうです。)
3. 東京工業大学・東京大学との3大学のピアサポーター同士の交流
本学のピアサポート活動を紹介させていただいた後、意見交換を行いました。意見交換の中で、東工大さんは、リプライ箱(投書箱)の活動を積極的に行っていること、東大さんは、学生からの相談件数の頻度をデータ化して分析していることなどをお聞きしたことが印象的でした。
<東工大ピアサポーター ホームページはこちら>
https://www.titech.ac.jp/student-support/students/counseling/peer
<東大ピアサポーター ホームページはこちら>
https://ut-psr.net/
また、今後の3大学での活動の連携についても話し合いを行いました。この3大学で、全国のピアサポーター・学生向けに何か発信をしていきたいというお話になりました。
統合する東京工業大学との交流・連携はもちろんのこと、今後もこの3大学(統合後は2大学)で連携を図り、皆さんの学生生活がより良くなるようなサポートを充実させていくことができたらいいなと考えております。
この記事の内容を踏まえたうえで、ピアサポート活動へのご意見やご要望などがありましたら、お気軽にお問合せください!
問い合わせ先
X(旧Twitter):https://twitter.com/TMDUpeer
メール:tmdupeer@ml.tmd.ac.jp
投書箱:5号館B1F生協前、M&Dタワー3F図書館前に設置中♪