分野紹介

分野紹介

形態情報解析学分野(旧分子病理検査学分野)では病理学・病理検査学の教育、研究を担当しています。

 病理検査では患者さんより採取した組織、細胞を肉眼や顕微鏡で観察することにより、どのような変化があるかを調べ、病理診断を行います。病理診断は様々な診断の中でも信頼性の高い診断です。病理診断により、多くの疾患情報を得ることができますが、中でも悪性腫瘍の診断では重要性が高く、病理診断なしには治療方針を立てることができません。そして、正確な病理診断を行うためには、適切な病理標本作製が必須となります。

 病理診断は組織を扱う組織診断と細胞を扱う細胞診断に分かれます。組織診では臨床検査技師が作製した病理標本を元に病理医が診断を行い、細胞診断では細胞検査士の資格を持つ臨床検査技師がスクリーニング、判定を行い、細胞診専門医が診断をします。検体系の多くの臨床検査が数値としてデータ化できる定量的な検査であるのに対して、病理検査は質的検査であり、確かな診断ができるまでには長年の学習と経験が必要となります。従って、細胞検査士として精度の高い細胞診断をするためには継続的な努力が必要となります。

 本分野は保健衛生学科 看護学専攻と検査技術学専攻の学生さんに対して病理学・病理検査学を、検査技術学専攻の学生さんに対して病理検査学実習の教育を担当しています。
 大学院では分子病理学的技術を用いたがんの進展機序解明、細胞診断のデジタルコンテンツとAIへの活用、病理技術に関わる国際活動を行っています。検査の学生さんおよび臨床検査技師の方で、病理検査学の研究に興味のある方はぜひご参加いただけますと幸いです。