【事務支援員(フルタイム)募集要項】総合研究院 難治疾患研究所 ロボット科学分野 

【事務支援員(フルタイム)募集要項】総合研究院 難治疾患研究所 ロボット科学分野 

※掲載時(2025年、10月1日時点)の規程等に基づき記載しておりますが、 
一部条件に変更が生じる可能性がございます。 

【採用予定時期】
2025年12月1日以降(応相談)

【職種】
事務支援員(有期雇用職員)

【雇用期間】
採用日~2026年3月31日まで

【募集人数】
1名
(契約更新は勤務成績・予算の状況・業務の必要性により判断。
 更新の限度は最初に採用された日から通算5年)

【試用期間】
有り(採用日から14日間)

【勤務内容】
研究室運営に関する事務全般
 ・予算・経理関連事務(出納管理、物品購入・発注、伝票処理、謝金・学会費支払い 等)
 ・出張・旅費・会議旅費の申請および精算手続き
 ・書類・データの整理、文書作成(Word・Excel・PDF 等)
 ・電話・メール・来客対応、郵便物の仕分け
 ・学内関係部局および外部機関との各種連絡・調整

※本分野では、ChatGPT等の対話型AIエージェントやGoogle Workspace、Slack等のクラウドツールを業務効率化のために日常的に活用しています。これらのツールを積極的に利用できる環境です。
※業務内容・業務場所・職名については、今後の組織変更・業務分担の変更に伴い、本学が定める範囲内で変更される可能性があります。

【応募資格】
・パソコン(Word・Excel・メール)の使用が可能な方
・英語によるメール対応や日常会話が可能な方(TOEIC700点程度を目安。ただし生成AIの支援を活用しても構いません)
・明るく協調性があり、研究者・学生とのコミュニケーションを大切にできる方
・新しい業務やツールの導入にも柔軟に対応できる方
・Slack、Dropbox、Google関連アプリケーション(カレンダー・ドキュメント・スプレッドシート等)の操作に抵抗のない方やChatGPT、Claude、Geminiなどの対話型AIエージェントを日常的に使用している方を優遇します。

【給与】
年俸制(本学の給与規定により決定)

【手当】
通勤手当概ね実費額(月額55,000円まで)支給
    ※月の途中に採用された方は、その月の通勤手当は支給されません。
    ※支給要件を満たす場合にのみ支給

【賞与、退職金】
無し

【保険等】
国家公務員共済組合健康保険、共済年金、雇用保険 加入、労災保険の適用有り

【労働時間】
月~金8:30~17:15(うち休憩60分)
時差出勤、リモート勤務については要相談

【休日】
土・日曜日、祝日、年末年始

【休暇】
年次有給休暇(本学就業規則に基づき支給)、特別休暇、病気休暇(本学規程による)

【勤務場所】
東京都文京区湯島1-5-45 M&Dタワー20階
東京科学大学 総合研究院 難治疾患研究所 ロボット科学

【その他】
受動喫煙防止措置の状況:敷地内全面禁煙など

【提出書類】
履歴書(様式任意)、職務経歴書(様式任意)

【応募締切】
適任者が選考され次第、締め切ります。
 ※応募された書類の秘密は保持しますが、返却いたしませんので予めご了承願います。選考終了後、責任をもって処分いたします。

【選考方法】
書類選考後、面接にて決定します。(面接は書類選考通過者のみに実施し、面接時に必要な旅費は応募者の負担とします)。

【応募方法】
上記書類をpdf形式で下記メールアドレスまでお送りください。
メールの件名欄には「ロボット科学 事務支援員採用希望」とご記載をお願いします。
書類選考の上、面接日時については別途連絡をします。
応募された書類の秘密は保持しますが、返却致しませんので予めご了承願います。
メール送信先:genki.kanda (@) tmd.ac.jp
※メールアドレスの()は外してください

【本件連絡先】
〒113-8519 東京都文京区湯島1-5-45
東京科学大学 総合研究院 難治疾患研究所 ロボット科学分野
問い合わせ先 genki.kanda (@) tmd.ac.jp
※メールアドレスの()は外してください