東京科学大学学生支援センター助教候補者の公募について
1.職名・人員: 助教・1名
2.所 属: 学生支援センター湯島学生支援センター
3.勤務地: 〒113-8510 東京都文京区湯島1-5-45
東京科学大学湯島キャンパス
※受動喫煙防止措置に関する事項: 敷地内禁煙
※以下キャンパスでの勤務もあり。
〒152-8550 東京都目黒区大岡山2-12-1
東京科学大学大岡山キャンパス
4.職務内容 (1)学生支援に係るカウンセリング・コーディネート業務
(2)障害学生への合理的配慮の提供に関する業務
(対象学生との面談、関係部署との連絡調整、教員へのコンサルテーション等)
(3)障害のある入学希望者からの相談に関する業務
(4)障害学生支援に関する研究及び勉強会の実施
(5)その他、学生支援センターに関連する業務
5.採用時期 2025年8月1日以降、なるべく早い時期
6.勤務形態 雇用形態:常勤
任 期:5年以内
任期は、本学規程に基づき、申請基準を満たしたうえで、
任期中の業績審査により判断され、かつ労使双方が合意した場合に限り更新される。
但し、有期雇用職員の任期も含め通算10年まで。
試用期間:あり(採用日から6ヶ月)
勤務時間:裁量労働制 月~金8:30~17:15を基本とし、労働者の裁量に委ねる。
(専門業務型裁量労働制により、7時間45分働いたものとみなす。)
※労働基準法関連規則の改正により、専門業務型裁量労働制の適用は
同意制となります。
給 与: 国立大学法人東京科学大学賃金規程による。
(学歴・職歴に応じ本学規程に準じて決定)
休 日:土・日曜日、国民の祝日、年末年始(12/29~1/3)等
休 暇:年次有給休暇、特別休暇、病気休暇など本学規定による
社会保険等:文部科学省共済組合健康保険、共済年金、雇用保険、労災保険等
諸手当:通勤手当、住居手当、扶養手当など本学規程による
7.応募資格 (1)修士以上の学位を有していること、またはそれと同等の研究実績・経験を
有していること
(2)日本語母語話者、またはそれと同等の日本語能力を有していること
※仕事・業務を行う上で日本語でのコミュニケーションに支障がなければ国籍は問わない。
(3)臨床心理士、または公認心理師の資格を有していることが望ましい。
(4)専門分野において十分な研究業績を有し、学部および大学院における教育・研究に十分な能力と熱意を持つ者
※本学では、女性研究者支援を推進しており、女性研究者(教員)の積極的な応募を期待しています。
すべての教職員が、出産・育児等のライフイベントと研究活動を両立できるよう様々な取組を行っております。
※外国人研究者、外国で学位を取得した研究者及び外国において教育研究に携わった研究者等の応募も歓迎します。
8.応募書類 ①履歴書(写真添付) *様式指定あり*
②研究業績目録(外部資金の獲得状況も含む)*様式指定あり*
③業績調査表 *様式指定あり*
④主な論文または参考となる資料 1部
⑤研究業績内容の概要
⑥障害のある学生の修学支援に対する抱負
⑦管理・運営・社会活動実績等
※書式に関しては、①~③は学生支援課湯島学生支援室湯島学生支援総括グループへ
電子メールにて事前連絡の上、所定の書式のデータを受け取ること。
④、⑤、⑥、⑦の様式は任意(A4版が望ましい)とする。
9.応募締切日 2025年5月23日(金)必着
10.選考方法 第1次選考:書類審査、第2次選考:面接等
11.応募書類提出方法
(1)応募はオンラインにより受付。
下記内容を電子メールに記載のうえ、2025年5月16日(金)までに、
指定のメールアドレス宛(e-mail:kousei.adm@ml.tmd.ac.jp)にお送りください。
【電子メールの記載内容】
ア. 氏名及び所属
イ.応募者の連絡先(電話及び電子メールアドレス)
なお、送信の際の件名は、「学生支援センター助教について(氏名)」とする。
(2)電子メールの内容を確認した後、事務担当より提出方法をお知らせ致します。
(3)上記8.提出書類は、書類提出締切日までにご提出ください。
12.その他 応募書類に含まれる個人情報は、選考及び採用以外の目的には使用致しません。
また、応募書類に含まれる個人情報は選考及び採用以外の目的には使用致しません。
面接の際の交通費は自己負担となります。
13.問合せ先 〒113-8510 東京都文京区湯島1-5-45
e-mail:kousei.adm@ml.tmd.ac.jp
東京科学大学 湯島学生支援室 助教公募担当