リスクマネージメント研修ワーキンググループ

リスクマネージメント研修ワーキンググループ

院内における医療事故防止、感染対策に対する知識を理解し、医療従事者としての意識を高めるため、実践的な研修を行っています。

【2023年10月~2024年9月活動報告】
院内における医療事故防止、感染対策、災害時の対応に関する知識を理解し、医療従事者としての意識を高める ための研修を行いました。
1. 実践的研修Ⅰ
・復習テーマ①「曝露事故(針刺し事故等)発生時の対応」、「誤飲・誤嚥の対応」
(新規採用者・未受講者・本院入職後2~6年目、本院入職後10年目及び主任補佐、希望者対象)
・復習テーマ②「緊急時の対応(搬送方法)」(歯科衛生保健部全員対象)
2. 針刺し事故対応セットについて
・セット内の内容を見直し更新しました。
3. 外来業務手順書について
・「針刺し・切創、血液・体液曝露の対応(職員)」について更新しました。
・「医療安全管理委員会承認・D棟からERへの搬送ルート」テプラ表示を行いました。
4. 新人研修について
・5月新規採用者対象にオリエンテーションを行いました。
5. Web class掲載資料について
・整理を行いました。

【2022年10月~2023年9月活動報告】
1. 院内でのリスク発生時の対応を身に着けるための実践的な研修会の企画、実施を以下の通り行いました。
また新型コロナウイルス感染拡大防止のため一部研修会は開催方法を変更しました。
「災害時の対応 Ver.6」ビデオ研修会(全歯科衛生士職員対象)
実践的研修Ⅰ「曝露事故(針刺し事故等)発生時の対応」、「誤飲・誤嚥の対応」、「緊急時(状態悪化等)
の対応」(新規採用者、未受講者、本院入職後2年目、3・4年目、10年目および主任補佐職員、希望者対象)

【2021年10月~2022年9月活動報告】
1.院内でのリスク発生時の対応を身に着けるための実践的な研修会の企画、実施を以下の通り行いました。
また新型コロナウイルス感染拡大防止のため一部研修会は開催方法を変更しました。
実践的研修Ⅰ「曝露事故(針刺し事故等)発生時の対応」、「誤飲・誤嚥の対応」、「緊急時(状態悪化等)の 対応」
(新規採用者、未受講者、本院入職後2年目、3・4年目、10年目および主任補佐職員、希望者対象)
実践的研修Ⅱ「誤飲・誤嚥の対応、緊急時(状態悪化等)の対応②(搬送方法)」
(新規採用者、未受講者、本院入職後2年目、3・4年目、10年目および主任補佐職員、希望者対象)






 

緊急時(状態悪化時)対応②(搬送方法)