大学院特別講義 過去の演者の先生方

神経機能形態学分野 大学院特別講義 過去の演者の先生方

2006年度 徳永 万喜洋 先生

  • 遺伝学研究所構造遺伝学研究センター教授 理化学研究所免疫・アレルギー科学総合研究センターユニットリーダー兼務
  • 1分子イメージングと定量解析 — 分子からシステムへ —

2007年度 近藤 孝男 先生

  • 名古屋大学大学院理学研究科教授
  • KaiCが刻むシアノバクテリアの概日時間

2008年度 上杉 志成 先生

  • 京都大学物質−細胞統合システム拠点教授
  • 合成化合物で生命を探る

2009年度 岡村 康司 先生

  • 大阪大学大学院医学系研究科教授
  • 膜電位感知機構と膜電位信号のあらたな役割

2010年度 小椋 俊彦 先生

  • 産業技術総合研究所バイオメディカル研究部門主任研究員
  • 電顕画像によるタンパク質の立体構造解析技術と新規軟X線顕微鏡による生物サンプルの観察

2011年度 大木 研一 先生

  • 九州大学大学院医学研究院教授
  • 大脳皮質の機能構築

2012年度 岡田 康志 先生

  • 理研QBiC 細胞極性統御研究チーム チームリーダー
  • 超解像ライブイメージングで探る細胞内物質輸送の制御機構

2013年度① 神 隆 先生

  • 理研QBiC ナノバイオ研究チーム チームリーダー
  • 近赤外の量子ドット(Q dot)の基礎 — 生体蛍光イメージングへの応用 —

2013年度② 松崎 政紀 先生

  • 基礎生物学研究所光脳回路研究部門教授
  • 覚醒動物における運動野回路イメージング

2014年度① 西澤 和久 先生

  • 帝京大学医療技術学部臨床検査学科教授
  • 脂質膜と膜タンパク質の分子動力学シミュレーション解析

2014年度② 福間 剛士 先生

  • 金沢大学理工研究域電子情報学系教授
  • 液中高分解能AFMの開発とその固液界面計測への応用

2015年度① 中西 淳 先生

  • 独立行政法人物質・材料研究機構 国際ナノアーキテクトニクス研究拠点・独立研究者
  • 細胞移動現象に対するマテリアルバイオロジー:光応答基板を用いるアプローチ

2015年度②谷 知己 先生

  • Associate Scientist, Eugene Bell Center for Regenerative Biology and Tissue Engineering, Marine Biological Laboratory
  • 蛍光偏光顕微鏡開発とその応用

2016年度① 臼倉 治郎 先生

  • 名古屋大学理学研究科構造生物学研究センター
  • クライオ電顕、原子間力顕微鏡、フリーズ・レプリカ電顕法による膜細胞骨格の比較構造解析

2016年度② 滝沢 琢己 先生

  • 群馬大学大学院医学系研究科小児科学分野准教授
  • 神経細胞における遺伝子座核内配置と転写制御との関連

2017年度① 千葉 逸人 先生

  • 九州大学マス・フォア・インダストリ研究所 准教授
  • 同期現象の数理

2017年度② 白水 美香子 先生

  • 理化学研究所 ライフサイエンス技術基盤研究センター 副センター長
  • 創薬を目指した蛋白質立体構造解析

2018年度① 宮本 圭 先生

  • 近畿大学生物理工学部遺伝子工学科講師
  • クローン技術と核の初期化〜核アクチン の役割とは?

2018年度② 津本 浩平 先生

  • 東京大学大学院工学系研究科教授
  • 次世代バイオ医薬品開発と蛋白質の精密解析

2018年度③ 伊藤 啓 先生

  • 東京大学定量生命科学研究所准教授/

    独ケルン大学教授/米 HHMI ジャネリア研究所シニアフェロー

  • 昆虫を用いた全脳コネクトミクス解析

2019年度① 古賀 信康 先生

  • 自然科学研究機構・生命創成探究センター

    (分子科学研究所・兼務)総合研究大学院大学

  • タンパク質分子の合理設計:天然物の改造とゼロからの創成

2019年度② 金城 政孝 先生

  • 北海道大学大学院 先端生命科学研究院 細胞機能科学研究室 教授
  • 蛍光相関分光法並びに偏光蛍光相関分光法による細胞機能解析

2021年度 浦野 泰照 先生

  • 東京大学大学院薬学系研究科 薬品代謝化学教室 教授
  • ライブイメージングと最新化学に基づく新たながん医療技術の創製