ハラスメント防止等について
本学では、すべての構成員が対等の人格として尊重され、就学、教育・研究、勤労に専念できる、健全で明るいキャンパス環境を作るために、ハラスメントを防止することを宣言しています。
東京医科歯科大学における教員のハラスメント防止のための学生指導上の基本的な考え方
教員と学生とが良好な人間関係を築き、実りある研究教育活動を進める基盤として、本学において、教員が学生を指導する際のハラスメント防止のための考え方(ガイドライン)を策定しました。
ハラスメント防⽌委員会 構成員
委員長 | 理事(連携・データサイエンス・教員人事担当) |
副委員長 | 副学長(教員人事担当) |
委員 | 理事(事務総括・男⼥共同参画・障害者雇用担当) |
委員 | 副学⻑(法務・コンプライアンス担当) |
委員 | 副理事(学⽣・苦情相談担当) |
委員 | 苦情相談部⻑ |
委員 | 統合国際機構教授(1名) |
委員 | 総務部⻑ |
委員 | 学⽣⽀援・保健管理機構事務部⻑ |
相談窓口
教職員の方 (外部受付窓口) |
苦情相談 (学内サイト) |
専用フリーダイヤル、もしくはWebにて受付したのち、苦情相談部が対応します。 大学に報告を希望しない形での相談も受け付け可能です。 匿名での相談も可能です(この場合は、苦情相談部が対応できないことがあります)。 |
教職員の方 (学内窓口) |
ハラスメント防止・ 対策事務室 |
学内に直接相談したい場合は、以下にご連絡ください。 内線:5089 メールアドレス:harassment.adm(ここにアットマークを入れてください)tmd.ac.jp |
学生の方 | 学生相談 | 学生・女性支援センター内 学生支援室・障害学生支援室が対応します。 ○個別相談(カウンセリング) ○何でも相談(ワンストップサービス) ○ピア・サポート 等 |
※学内サイトへ学外からアクセスする方法は、こちらをご確認ください。
参考資料
・職場におけるハラスメントの防止のために(厚生労働省)
・職場のパワーハラスメントに関する実態調査について(厚生労働省)
・ポータルサイト「あかるい職場応援団」(厚生労働省)
・ハラスメント防止について(人事院)
・学生に対するセクシャルハラスメントを含む性暴力等に対する措置について(通知)(文部科学省)
・職場のパワーハラスメントに関する実態調査について(厚生労働省)
・ポータルサイト「あかるい職場応援団」(厚生労働省)
・ハラスメント防止について(人事院)
・学生に対するセクシャルハラスメントを含む性暴力等に対する措置について(通知)(文部科学省)