東京医科歯科大学 ウェルビーイング創成センターキックオフシンポジウムを開催 (3/29)/Center for Well-being Research Advancement Kick-off Symposium was held(3/29)

東京医科歯科大学 ウェルビーイング創成センターキックオフシンポジウムを開催 (3/29)/Center for Well-being Research Advancement Kick-off Symposium was held(3/29)

 2023年3月29日(水)、東京医科歯科大学はウェルビーイング創成センター(Center for Well-being Research Advancement, CWRA)キックオフシンポジウムを開催しました。
 東京医科歯科大学は、2022年度に、コロナ・ポストコロナ社会におけるSDGs課題解決を目指して「ウェルビーイング創成センター」を設置しました。同センターは、社会実装科学の推進に必須の8分野(ライフコース疫学、行動科学、リスクコミュニケーション、実装医学、医療政策科学、法と倫理、医療ビジネス、環境疫学)をカバーし、既存の公衆衛生学修士(MPH)、医療管理政策学修士(MMA)に加えて新たに開設する臨床疫学プログラム(CEP)の3つのプログラムと連動し、ジョンズホプキンス大学での実践経験豊富な先生と連携を密に取りながら、国内・国際共同研究の積極的な推進によるエビデンスの創出と得られたエビデンスに基づいた社会実装およびその際の即戦力となる人材の育成に取り組む目的で設立しました。

 同センター創設を記念してウェルビーイングに関心の高い方々を対象として開催した今回のキックオフシンポジウムでは、ジョンズホプキンス大学コミュニケーションプログラムセンターの前研修・能力開発担当ディレクターである ベンジャミン・ロザーレ先生を招聘し、コロナ・ポストコロナ社会における重要な課題の一つであるクライシス・コミュニケーションに関する特別講演を行なうとともに、同センターや講師陣についても紹介しました。
 シンポジウム冒頭では、田中雄二郎学長から、本学がウェルビーイングに取り組む意義やセンターへの期待などについてお話しました。
 次いで、同センターの講師を代表して3名の先生方にも来賓として登壇いただきました。慶應義塾大学大学院法務研究科教授の磯部哲先生からは社会実装科学を推進し人材育成を営む同センターの意義や期待される役割といったお話を、株式会社アルム代表取締役社長の坂野哲平先生からは同社による官民医工連携の取り組みや実績が同センターで活用して社会課題を解決していくといったお話を、そして特定非営利活動法人issue+design代表の筧裕介先生からはデザインによる社会課題解決への取り組みやクライシスが与える機会という内容のお話をしていただきました。
 そのあと特別講演に先駆けて、本学国際健康推進医学分野教授兼ウェルビーイング創成センターセンター長である藤原武男先生からは、同センターの目的や取り組みに関する説明と教鞭に立つ講師の皆様をご紹介しました。
 ロザーレ先生による特別講演は、『クライシス・コミュニケーションとは』というテーマで約50分の講義が行なわれ、日本がクライシス・コミュニケーションのリーダーであるべきこと、そしてリーダーコミュニケーション論を用いながら、公衆衛生分野でのクライシス下におけるリーダーコミュニケーションについて講義いただきました。深淵な研究に基づく先見性のあるリーダーシップと戦略的なコミュニケーションの重要性についてもお話いただきました。
本シンポジウムは、対面とオンラインの両方で参加が可能なハイブリッド方式で実施しました。会場には約80名の方に来場いただき、オンラインでは約50名の方に出席いただきました。参加者の方々は熱心に聴講され、質疑の時間にはソーシャルムーブメントを実現するための最適な「オーケストラの指揮者」、リーダーによるメッセージへのコメント、傾聴の訓練方法等、様々な質問が挙がりました。
 シンポジウム終了後には、ロザーレ先生や関係者を招いた懇親会も開催され、同センターの発展に向け、闊達な意見交換や交流が行われました。
全体を通して、外部からの参加者も含め、他領域の方々が一堂に会する機会となり、同センターのキックオフにふさわしい、有意義なシンポジウムとなりました。
 なお、ウェルビーイング創成センター公式HPがオープンしていますので、ぜひご覧ください。
 https://cwra.jp/


 On Wednesday, March 29, 2023, Tokyo Medical and Dental University held the Center for Well-being Research Advancement (CWRA) kick-off symposium.
 In 2022, Tokyo Medical and Dental University established the Center with the aim of solving SDG-related issues in corona and post-corona societies. The Center covers eight areas essential for the promotion of social implementation science (Life Course Epidemiology, Behavioral Science, Risk Communication, Implementation Medicine, Health Policy Science, Law and Ethics, Healthcare Business, and Environmental Epidemiology) and works in conjunction with the newly established Clinical Epidemiology Program (CEP) in addition to the existing Master of Public Health (MPH) and Master of Health Administration (MMA) Course. It was established with the aim of creating evidence by actively promoting domestic and international joint research, implementing it in society based on the obtained evidence, and developing human resources who can work immediately at that time, while working closely with professors with extensive practical experience at Johns Hopkins University.
 Dr. Benjamin Rosare, former Director for Training and Capacity Building at the Johns Hopkins University Center for Communication Programs (CCP), was invited to participate in this kick-off symposium, which was held for those interested in the issue of well-being and held to commemorate the founding of the Center. He gave a special lecture on crisis communication, a critically important issue in corona and post-corona societies.
 At the beginning of the symposium, President Yujiro Tanaka spoke about the significance of TMDU’s efforts to address well-being and expectations for the Center.
 Next, three guest lecturers took stage on behalf of members at the Center. Professor Tetsu Isobe, Professor of Keio University Law School, talked about the significance and expected role of the Center, which promotes social implementation science and conducts human resource development, and Dr. Teppei Banno, President and CEO of ALM Co., Ltd., talks about how the company's public-private medical-engineering collaboration initiatives and achievements will be utilized at the Center to solve social issues. Dr. Yusuke Kakei, representative of issue+design, talked about efforts to solve social issues through design and the opportunities that Crisis provides.
 Prior to the special lecture, Dr. Takeo Fujiwara, Director of the Center and Professor of the Department of Global Health Promotion, explained the purpose and initiatives of the Center and introduced the lecturers who will teach at the Center.
 Professor Rosare gave a special lecture of about 50 minutes on the theme of "What is Crisis Communication?" and also gave a lecture on how Japan should be a leader in crisis communication and leader communication in the field of public health using leader communication theory. He also talked about the importance of visionary leadership and strategic communication based on profound research.
 This symposium was held in a hybrid format that allowed both in-person and online participation. About 80 people attended the event in-person, and about 50 people attended online. The participants listened intently, and during the Q&A period, various questions were raised, including those about the best "orchestra conductor" to realize the social movement, comments on messages by leaders, and training methods for listening.
 After the symposium, a social gathering was held to which Prof. Rosare and other related parties were invited, and a lively exchange of opinions ensued regarding the development of the Center.
 Overall, the symposium served as an opportunity for people from other fields, including participants from outside, to come together, and proved to be an auspicious start for the Center.  
 Lastly, the official website of the Wellbeing Creation Center is open, so feel free to explore more about the Center on the website.
 https://cwra.jp/

 

シンポジウム登壇者の皆様/Symposium speakers

ウェルビーイング創成センター講師の皆様/CWRA instructors

講演するロザーレ先生/Dr. Benjamin Rosare giving a lecture

学長とロザーレ先生/President Yujiro Tanaka and Dr. Benjamin Rosare

東京医科歯科大学 ウェルビーイング創成センター キックオフシンポジウム/CWRA Kick-off Symposium

日時
2023年3月29日(水)  17時00分~18時30分頃(開場 16:30)

場所
東京医科歯科大学 鈴木章夫記念講堂(M&Dタワー2階)
オンライン(Zoomウェビナーライブ)同時配信

プログラム
1) 学長挨拶 
東京医科歯科大学 学長 田中 雄二郎

2) 来賓挨拶 
慶應義塾大学大学院 法務研究科 教授 磯部 哲
株式会社アルム 代表取締役社長 坂野 哲平
特定非営利活動法人 issue+design 代表 筧 裕介

3) ウェルビーイング創成センターについて(メンバー紹介)
東京医科歯科大学 国際健康推進医学 教授 藤原 武男

4) 特別講演:クライシス・コミュニケーションとは (50分) (逐次通訳あり)
ジョンズホプキンス大学 コミュニケーションプログラムセンター
前研修・能力開発担当ディレクター
ベンジャミン・ロザーレ
(Benjamin Lozare, Former Director for Training and Capacity Building, Center for Communication Programs (CCP), Johns Hopkins University) 

5) 閉会挨拶 
東京医科歯科大学 執行役・副学長 森尾 友宏

Date and Time
Wednesday, March 29, 2023, 17:00-18:30 (Doors open 16:30)

Place
Akio Suzuki Memorial Hall, Tokyo Medical and Dental University (M&D Tower 2F)
Simultaneous online (live Zoom webinar)

Program
1) Greetings from the President 
President Yujiro Tanaka, Tokyo Medical and Dental University

2) Greetings by Guest of Honor 
Tetsu Isobe, Professor, Keio University Law School
Teppei Sakano, President and Representative Director, Allm Inc.
Yusuke Kakei, President, issue+design

3) About the Center for Well-being Research Advancemen (Introduction of members)
Takeo Fujiwara, Professor, Department of Global Health Promotion, Tokyo Medical and Dental University

4) Special Lecture: Crisis Communication (50 minutes) (Consecutive interpretation will be provided)
Benjamin Lozare, Former Director for Training and Capacity Building, Center for Communication Programs (CCP), Johns Hopkins University 

5) Closing Remarks 
Tomohiro Morio, Executive Officer / Vice President, Tokyo Medical and Dental University

特別講演 ベンジャミン・ロザーレ先生 略歴/Biography of Dr. Benjamin Lozare

ロザーレ先生は、1982年にウィスコンシン大学マスコミニケーション学で博士号を取得し、1983年よりフィリピン大学健康科学キャンパス文系学部の学部長として、健康科学分野でのキャリアを目指す学生の人文・社会科学志向を強化する役割を担当。1988年から 政府省庁や国際開発機関に開発コミュニケーションサービスを提供する国家機関であるフィリピン情報庁の初代長官を務める。1990年よりジョンズホプキンス大学に異動し、 JHU∙CCPの研修と能力開発活動、および研修ワークショップの開発を主導。また、アジア太平洋地域の主要なNGOであるアジア・マス・コミュニケーション研究情報センター財団の事務局次長を務め、世界保健機関(WH O)、ユニセフ、世界銀行、アジア極東経済委員会、UNFPAなど国連機関へのコンサルティングも実施。アイゼンハワー・フェロー、第1回ニューズウィーク国際コミュニケーション助成金の受賞者でもある。
2019年より東京医科歯科大学 客員教授。

Dr. Lozare received his Ph.D. in Mass Communication from the University of Wisconsin in 1982 and has been the Dean of the College of Arts and Sciences at the University of the Philippines Health Sciences Campus where he was responsible for strengthening the humanities and social science orientation of students pursuing careers in the health sciences. He was the  First Director-General of the Philippine Information Agency, a national agency that provides development communication services to international development agencies; moved to Johns Hopkins University in 1990 to lead JHU∙CCP training and capacity building activities and the development of training workshops. He has also served as Deputy Executive Director of the Asia Mass Communication Research and Information Center Foundation, a leading NGO in the Asia-Pacific region, and has consulted for UN agencies including the World Health Organization (WHO), UNICEF, World Bank, Economic Commission for Far East Asia, and UNFPA. He is an Eisenhower Fellow and recipient of the first Newsweek International Communications Grant.
He is a Visiting Professor at Tokyo Medical and Dental University starting in 2019.


 

参加応募受付/How to Register

参加者
ウェルビーイングに高い関心を持つ学内外の学生・研究者及びマスコミ関係者

参加方法
事前登録制(先着順・参加費無料)

定員
会場250名
オンライン500名

事前登録締切
●会場参加をご希望の方 3月22日 
●Zoomウェビナー参加をご希望の方 随時受付
※但し、会場参加及びZoomウェビナー参加共に、定員に達した時点で応募締切となります。

応募方法
以下のURLにアクセスの上、お申し込みください。

●会場参加をご希望の方
https://forms.office.com/r/BptSF6Sxpn

●Zoomウェビナー参加をご希望の方
https://zoom.us/webinar/register/WN_8YeFHeUHTviocijm58ILtQ

※ 参加申し込みいただいた個人情報は、本シンポジウムの実施目的以外には利用いたしません。
※ オンラインで参加申し込みをいただいた方は、メールで送付する視聴URLよりご参加ください。
※ 会場参加者が定員を超えた場合、Zoomウェビナーでの参加をお願いする場合がございます。
※ マスク着用につきまして、3/13以降、個人の判断に委ねることになりますが、会場のある建物が医療機関でもあるため、会場内でのマスク着用のご協力をお願いしております。
※ 駐車場は湯島キャンパス内にございますが、台数が限られていますので、できるだけ公共交通機関をご利用ください。


Participants
Students and researchers interested in well-being within and outside of Tokyo Medical and Dental University, as well as members of the press and media

Registration
Pre-registration is required (first-come, first-served, free of charge)

Capacity
250 people at the venue, 500 people online

Deadline for Registration
●For participants at the venue: March 22, 2023
●For participants in the Zoom webinar: Registration will be accepted at any time.
*Please kindly note that applications will close when the maximum number of participants is reached.

How to Register
Please fill in the required items in the following URL.

●For participants at the venue: https://forms.office.com/r/BptSF6Sxpn
●For participants in the Zoom webinar: https://zoom.us/webinar/register/WN_8YeFHeUHTviocijm58ILtQ

*The personal information provided by registrations will not be used for any purpose other than the implementation of this symposium.
* For participants in the Zoom webinar, the webinar URL will be sent by email after registration.
* For participants at the venue, if the number of participants at the venue exceeds the capacity, we may ask you to participate via Zoom webinar.
* We will ask for your cooperation in wearing masks in the venue, as the building of the venue is a medical institution.
* Please use public transportation if possible since the number of parking spaces on the Yushima campus is limited.


 

交通アクセス/Access Map

会場の東京医科歯科大学 鈴木章夫記念講堂は湯島キャンパスにございます。
タクシーでお越しの方は「東京都文京区湯島1-5-45 東京医科歯科大学湯島キャンパス」とお伝えください。

Akio Suzuki Memorial Hall is located on the 2nd floor of the M&D Tower on the Yushima Campus, TMDU.
If you are coming by cab, please tell the driver "Tokyo Medical and Dental University, Yushima Campus, 1-5-45 Yushima, Bunkyo-ku".

キャンパスマップ/Campus Map

会場の鈴木章夫記念講堂は本学湯島キャンパスのM&Dタワー2階にございます。
御茶ノ水門より構内に入り、突き当りを左へ曲がると前方正面に見えるのがM&Dタワーです。
1階入口より建物に入り、守衛室前方のエレベーターより2階にお上がりください。

Akio Suzuki Memorial Hall is located on the 2nd floor of the M&D Tower on the Yushima Campus, TMDU.
Please enter the campus from the Ochanomizu Gate, turn left at the end of the hall, and you will see the M&D Tower in front of you.
You can enter the building from the 1st floor entrance and take the elevator in front of the guard room to the 2nd floor.

お問合せ先/Inquiry

東京医科歯科大学統合国際機構国際交流課
JD&MPH Unit, International Exchange Section, Institute of Global Affairs

E-mail:jd@ml.tmd.ac.jp