Google
                   
お知らせ研究室メンバー研究内容発表論文実験プロトコル

実験プロトコル

抗体精製

準備:

予め3rd bleedの血清で抗体のチェックをで行っておく。
前日から血清(全採血、なければ3rd bleed)を溶かしておく。
(自家製抗体の場合は25〜30mlの血液から1/5程度の血清がとれる)
各精製fractionの確認用のメンブレンをあらかじめ用意しておく。
GST、抗原があるか確認。

 

1. NHS-activated columnに抗原をカップリングする

原理:

  1. 買った状態のときゲルの活性基はイソプロでブロックされている
  2. ゲルを活性化:1mM HClで活性化させてアミノ基をカップリング(共有結合)可能にする
  3. サンプルチャージ:サンプルとカップリング(全部は吸着されない)
  4. ブロック:BufferA(アルカリ、塩)エタノールアミンでゲルをブロック
  5. wash:BufferB(酸、塩)余分なタンパクを洗い流す。

Buffer

  1. 1mM HCl (35〜37%のはMW = 36.46なので10 N )
  2. 2 x Coupling Buffer
    0.4 M NaHCO3 (MW; 84.01) 3.36 13.44 (g)
    1 M NaCl (stock; 5M) 20 80 (ml)
    pH8.3に合わせてメスアップ 100 400 (ml)
    使用前にリトマス紙でもpHを確認すること。
  3. BufferA
    0.5M ethanolamine(16.4M) 3.05 12.2 (ml)
    0.5M NaCl (stock; 5M) 10 40 (ml)
    pH8.3に合わせてメスアップ 100 400 (ml)
    使用前にリトマス紙でもpHを確認すること。
  4. BufferB
    0.1M acetate (1M) 10 40 (ml)
    0.5M NaCl (5M) 10 40 (ml)
    pH8.3に合わせてメスアップ 100 400 (ml)
    *1M acetate:酢酸5.75ml + D.W. 94.25ml
  5. Binding Buffer
    20mM Tris-HCl pH7.4 (stock; 1M) 10 (ml)
    0.5M NaCl (5M) 50 (ml)
      500 (ml)
    0.22μmのフィルターを通す
  6. BufferC
    Binding Buffer + 0.1% sodium azide (NaN3)
    10%sodium azide50μl/ 5ml

準備

あらかじめカラムが2本あることを確認 (抗原カラムとGSTカラムが必要)
  1. 抗原サンプルをon iceで溶かす (時間がかかる)
  2. エッペンチューブを1サンプルにつき3本用意する。
    1. original
    2. FT 1 (Flow Through 1)
    3. FT 2 (Flow Through 2)
  3. 電気泳動用にゲルをたてておく (ゲル濃度確認する)
    サンプル1μl + DW 13μl + 3xSDS 7μl

カラム作成(抗原カラムとGSTカラムが必要)

  1. サンプル(2mg/ml↑に濃縮)500μlと2xCoupling Buffer 500μlを混ぜる。
    final 1xCoupling Buffer に抗原が1〜5 mg/ml 以上溶けている状態にする (1ml以内)
    これを1 mlシリンジに吸っておく
  2. サンプル+2x coupling bufferを10μlづつ準備したoriginalのエッペンにいれて電気泳動用にする
  3. カラムの準備
    カラム:@ローターの冷蔵庫のルアーアダプターの箱
    2.5 ml シリンジ、18G針
    1. カラムにサンプル名をラベル
    2. ついているふた(アダプター) をとってシリンジのエアを抜き、1mM
      HCl を空気が入らないようにルアーアダプターをつける。
      ルアーアダプターの口にもエアが入らないように液を垂らし、0.22μmのフィルターをつけその上にシリンジをさす。
    3. エンド(下のふた)をはずす
  4. カラムの前処置(イソプロの除去)
    1mM HClを5ml シリンジに6ml いれて2秒に1滴以下のペースでおとす
  5. サンプルのチャージ
    1. で作ったサンプルを1mlシリンジにいれて(ロスがないようにシリンジ内のbuffer、エアを抜き、針を刺してサンプルを吸う)針をはずしてエアを抜く。アダプターの上に0.22μmのフィルターをつけ、その上にシリンジをとりつけ、注意深くチャージ(ゆっくりめに)
      →FT1 のエッペン on ice
      カラムはキャップをしてパラフィルムをかける(室温30分静置)
  6. Buffer A : 6 ml x 1 → はじめの1cc をFT2
  7. Buffer B : 6 ml x 1
  8. Buffer A : 6 ml x 1
  9. 15 〜20分 RT (下にキャップをつけてシリンジはつけっぱなし)
    *ここで電気泳動を開始 → original > FT1 > FT2 と薄くなるはず
  10. Buffer B : 6 ml x 1
  11. Buffer A : 6 ml x 1
  12. BufferB : 6 ml x 1
  13. Binding Buffer : 5ml

 

2. 抗体精製

原理 (作成した抗体から抗GST抗体を取り除く)

血清には抗GST抗体が混じっている
  1. GSTカラムに抗GST抗体をつける
  2. 1)のFTを抗原カラムに通してカラムに目的の抗体をつける
  3. 目的の抗体をelution する

準備

エッペンチューブ (origin、FT1、FT2)用意
血清7mlとBinding Buffer3mlを混ぜ、0.22μmのフィルターを通して50 cc tubeへ ***originとして(10μlをとっておく)***
* 1回の精製に7ml使用。残りの血清は7mlづつ分注し、-80℃保存。

手順(低温室で作業する)

  1. ペリスタポンプ
    ペリスタポンプは細いチューブのほうを使用
    レバー(流れる向き)を確認
    ラインにFLOW RATEx10で2分間Binding Bufferを通して洗浄する。
    *連結部が無事か、リークがないか確認
  2. GSTカラム、抗原カラムの平衡化
    GSTカラム、抗原カラムそれぞれににBinding Bufferを通す。
    FLOW RATEx1、目盛り5.5 ml/h (0.5 ml/min)で20分。
    *カラムを連結するときは上を先に開けて、チューブをつないでから下を開
    ける。この際、絶対に空気をいれないこと。エアが入らないように連結部に
    は液を垂らす。
    *抗原カラムは使用するまでエンド、アダプターをつけて保存
  3. GSTカラムに血清をチャージ
    3回チャージした後1.5 時間循環させる
  4. 抗原カラムにチャージ
    抗原カラムにかえる。
    最初の10μlをFT1(タンパクに対する抗体があるかチェック用)として保存。
    3回チャージしてovernightで循環させる
  5. 抗原カラムの洗浄
    FTをFT2(orgin / FT)として30μl 保存
    *残りは万が一のため保存しておく
    Origin/FTからBinding Bufferにチューブの先を急いでうつして2時間ロードする

 

3. Elution

準備

  1. 15 cc コーニングチューブ8本に1〜8の番号を打ち、
    1〜4の4本には800μl 1.5M Tris-HCl(pH8.8) をいれておく (on ice)
  2. pH試験紙を小さく切って白い紙の上においておく
  3. WBのメンブレンをブロックまでしておく

手順

  1. ラインの先を1Mのプロピオン酸につけて2分(チューブ容量)、別のチ
    ューブに廃液をいれる
  2. 1本目(fraction)のチューブに3mlになるまで集める
  3. 2,3,4本目も次々に3mlになるまで集めてその間に前のチューブを
    1.5M Tris-HCl (ph8.8)でpH7.0〜7.4にあわせる
    チューブはon iceにおいておく
  4. 4本目が始まったら先を4.3M MgCl2にかえる。5本目からMgCl2になる。
  5. 5〜7fractionを3mlになるまで集めてその間に前のチューブを1.5M
    Tris-HCl (ph8.8)でpH7.0〜7.4にあわせる
  6. WB開始。Origin、FT1、FT2、fractiopn1 ̄8を1:100でWBし、どのfraction
    がよいかみる
    ラインの先をBinding Bufferにつけて30分wash
    *1〜8のfractionのvolumeをメモしておく
    *濃縮のためにセントリコンを洗い始める
    WB
    どのfractionがいいかを決定。Fraction2が通常もっともよい。

 

4. 精製抗体の縮濃

  1. BSAをfinal 0.1 mg/mlになるように加える(最終的に500μl程度になるように濃縮するので、10mg/mlのBSAを5μl加える)。
  2. セントリコンで500μl程度になるまで濃縮(rotor no.46、5000rpm、4℃、30min位ごとにcheckして上をからさないように注意)
  3. 50μlづつ10本に分注(チューブのふたには抗体名とfraction番号をかく)
    すぐつかう抗体を4℃の冷蔵庫の「精製抗体」の箱に入れて残りは-80℃保存

片付け

ぺリスタポンプのチューブをmilliQ水で洗浄