Google
お知らせ 研究室メンバー 研究内容 発表論文 実験プロトコル

実験プロトコル

細胞染色

細胞染色用PBS:市販のPBS粉末(1袋1リットル分)をmilliQ水でとかしたもの

<1> 細胞の固定、permeabilize、blocking


<ホルマリン固定>

3.7%ホルマリン溶液:
ホルムアルデヒド(36〜38%)をPBS(細胞染色用*以下同様)で10倍希釈

3.5 cm dishの場合
 ↓  PBS 1.5ml/dishでwash×2回
 ↓  3.7%ホルマリン/PBS 1.5ml/dish、室温、15分
 ↓  ホルマリンは回収して廃液入れに捨てる
dishをPBS 1.5ml/dishでwash×2回
 ↓  50mM glycine/PBS 1.5ml/dish、室温、30分(アルデヒド基をブロック)
この状態で2、3日4℃で保存可.
 ↓  PBS 1.5ml/dishでwash×2回

<メタノール固定>

 ↓  PBS 1.5ml/dishでwash×2回
 ↓  cold メタノール(-20℃)1.5ml/dish、-20℃、15分
 ↓  dishをPBS 1.5ml/dishでwash×2回
 ↓  Permeabilizeするとき
0.2% TX‐100/PBSを1.5ml/dish加える。室温、15分
Bovine Serum Albumin (BSA) を冷蔵庫から出し、室温にしておく
この間に1%BSA/PBSと1%BSA/0.1%TX‐100/PBSを作製
Permeabilizeしないときは、この過程をとばして次のblockingの過程に入る
 ↓  dishをPBSでwash ×3回
 ↓  Blocking
Permeabilizeしたとき
1%BSA/PBSを1.5ml/dish添加、室温、30分
Permeabilizeしないときは、blockingをきつくする
3%BSA/PBSを1.5ml/dish添加、室温、30分.
 ↓  PBSでリンス一回

 

<2> 1次抗体

 ↓  1.5cc tubeに各抗体+1%BSA/0.1%TX‐100/PBS
(50μl/カバースリップ)
Permeabilizeしないときは、1%BSA/PBS(TX‐100は入れない)。
 ↓  15cm dishのフタにパラフィルムを敷き、その上に抗体溶液を垂らし、カバースリップを乗せる.
 ↓  水で濡らしたキムワイプを入れて加湿をしておく
4℃、overnight

 

<3> 2次抗体 可能な限り遮蔽して行う

 ↓  1.5cc tubeに各2次抗体+1%BSA/0.1%TX‐100/PBS
(2次抗体は1:200で使用、50μl/カバースリップ)抗体は遮蔽しておく
Permeabilizeしないときは、1%BSA/PBS
 ↓  混合した抗体の溶液を遠心15000rpm、10分、4℃
 ↓  12wellのdishに0.1%TX‐100/PBSを1.5ml/dish入れ、カバースリップを15cm dishから細胞面を上にして移す. PermeabilizeしないときはPBSのみ(TX‐100は入れない)。
 ↓  室温、5分 ×3回
 ↓  15cm dishにパラフィルムを敷き、その上に抗体溶液を垂らし、カバースリップを乗せる.
室温、2時間 or 4℃、4時間 (加湿をしておく)
 ↓  12wellのdishに0.1%TX‐100/PBSを1.5ml/dish入れ、カバースリップを15cm dishから細胞面を上にして移す. PermeabilizeしないときはPBSのみ(TX‐100は入れない)。
 ↓  室温、5分×3回
 ↓  PBS 1.5ml/dish、室温、5分

 

<4> 包埋

 ↓  蛍光染色用のカバーガラス上に30μl 95%glycerol/5%PBSを垂らし, カバースリップの水気を充分にきり, 細胞接着面を下にして乗せる.*気泡が入らないように注意.
 ↓  キムタオルの間にはさみ、上からチューブ立てなど均一に力のかかるものでしっかり押す.
 ↓  透明マニキュアでカバースリップのまわりを封印して乾燥を防ぐ.
 ↓  黒い箱など遮蔽できるものに入れて冷蔵庫保存する.

TranswellでのMDCK細胞の培養、染色

(Costar 3413 : 6.5mm Transwell, Polycarbonate Membrane, 24well size)

<培養>

 ↓  トランスウェルのフィルター上に生えている細胞は顕微鏡で見えない。
そこで、24wellサイズのトランスウェルのフィルターの面積は96ウェルプレートとほぼ同じ(0.33cm2)なので、96ウェルにも同じ細胞数まいて観察用とする。
コンフルエント(島ではなくウェルの底面全体が細胞におおわれている状態)になってからさらに3〜4日培養。
染色は固定後50 mMグリシン/PBSの状態で4℃保存できるので、コンフルエントになってから3日後、4日後、5日後とそれぞれ50 mMグリシン/PBSの状態にしておいて、一度に染色するのも可。
 ↓  新しい24wellにmediumを600 ml入れる。
24wellサイズのトランスウェルをピンセットで無菌的に取り出し、mediumを入れた24wellに入れる。
細胞を1x106 cell / mlになるように調整して、upper chamber へ100 ml(1x105cells)。
(イエローチップで、フィルターを傷つけないように、トランスウェルの壁面をつたわらせて入れる。)同様に96wellにも100 mlまく(観察用)。
 ↓  残りのトランスウェルはビニールテープで封をし、アルミホイルに包んで、クリーンベンチの中に入れておく。

<染色>

PBSリンス2回
 ↓ 3.7 %ホルムアルデヒド/PBS 室温、15分
 ↓ 50 mMグリシン/PBS 室温、30分
 ↓ PBS wash 5分×2回
 ↓ 0.2% TritonX-100/PBS 室温、15分
 ↓ PBS wash 5分×3回
 ↓ 1% BSA/PBS 室温、30分
 ↓ 一次抗体/1% BSA/0.1% TritonX-100/PBS 4℃、overnight
 ↓ 0.1% TritonX-100/PBS wash 5分×3回
 ↓ 二次抗体/1% BSA/0.1% TritonX-100/PBS 室温、2〜3時間

(二次抗体溶液を15000rpmで15分遠心するのを忘れずに)
 ↓ 0.1% TritonX-100/PBS wash 5分×3回
 ↓ PBS wash 5分×1回
 ↓ 包埋

トランスウェルフィルターを乾かさないように注意。
PBS wash、固定、グリシンブロック、permeabilize、BSAブロッキングは使いまわしの24well内で行う。 (24well内にあらかじめ固定液やPBS wash 3回分とか入れておく。トランスウェルをピンセットで持ち上げ、フィルター内の液をイエローチップで捨て、次の液の入ったウェルに移す。トランスウェルの中にイエローチップでそっと液を入れる。アスピレーターは使わないほうが無難。)
一次抗体とインキュベートするときは、12ウェル内にパラフィルムを敷き抗体溶液を少量たらし、その上にトランスウェルを置き、トランスウェル内にも抗体溶液を添加する。乾燥対策を忘れずに(となりのウェルにミリQ水をいれておく、12ウェルのフタをしパラフィルムでシールする)。
washは24well内で。
二次抗体とインキュベートするときもパラフィルムの上で行う。乾燥対策。

<包埋>

  1. スライドガラスに95% glycerol / 5% PBSを少量たらしておく。
  2. フィルターをトランスウェルからくりぬく。
  3. フィルターを底からウェルの丸型に沿ってカッター(ディスポのでよい)で切り抜く。
  4. この時全部くりぬかずにちょっと残しておいて、ピンセットでフィルターをつかんで引きちぎるようにはずす。
  5. そのまま細胞面が上(カバーガラスの染色の時とは逆なので注意)になるように、フィルターをスライドガラスへ。
  6. フィルターの上にさらに95% glycerol / 5% PBSを少量たらす。
  7. カバーガラスで蓋をし(airを入れないように)、マニキュアで封入する。
  8. したがって、プレパラートはスライドガラス、グリセロール、フィルター(細胞面上)、グリセロール、カバーガラス、となる。
  9. *観察のとき、apical面とbasal面が通常と上下が逆になることに注意。

細胞染色用poly-L-Lysine coated coverslipの準備

poly-L-Lysine hydrobromide(培養室の冷凍庫)(Sigma P-2636)
1M Borate buffer pH 8.5(培養室の冷蔵庫)
  • 1.24g boric acid
  • 1.9g borax (sodium borite)
  • 400 ml milliQ水→オートクレーブ
 ↓  0.1% poly-L-Lysine / 0.1M Borate buffer pH 8.5の作製.
 ↓  Poly-L-Lysineを冷凍庫から出し室温に10min.。
 ↓  poly-L-Lysineを0.1M Borate buffer pH 8.5で溶解し1mg/1cc=0.1%にする。
 ↓  よくピペッティングすること。溶けたと思ってからさらに10回はピペッティング。
 ↓  溶液を0.22μmのフィルターに通して滅菌。
 ↓  6cm dishにカバースリップ(硝酸処理後、水洗し、180℃、4hrs乾熱滅菌したもの)を専用のピンセットを火で炙って並べる。6cm dishに5枚のカバースリップが並べられる。
 ↓  0.1%poly-L-Lysine / 0.1M Borate pH 8.5を3ml。
 ↓  アルミホイルをかけて、クリ−ンベンチ内でover night。
 
 ↓  カバースリップを6cm dishに並べたままDWで3回、mediumで1回洗う。
 ↓  3.5 cm dishに入れて、細胞をまく。